■掲示板に戻る■
南関東大地震に備えたものをかくスレ
- 1 :M7.74 :03/09/11 16:34 ID:5UugW0+1
 -  今回の南関東大地震に備えて、何を備えましたか? 
 私はいまんとこ何も備えてません。とりあえず家族との 
 待ち合わせ場所でも決めようと思います。 
 - 2 :M7.74 :03/09/11 16:46 ID:mGv1w714
 -  羊羹 
 - 3 :M7.74 :03/09/11 16:54 ID:5UugW0+1
 -  やっぱり笛は必要でしょうか? 
 ラジオも必要かなぁ 
 携帯は使えないですよね。充電はしといたほうがいいかな 
 - 4 :M7.74 :03/09/11 16:56 ID:YkCKW0Ty
 -  下痢 
 - 5 :M7.74 :03/09/11 17:03 ID:sEqW/PbH
 -  酒のんで常に酔っ払っとけ 
 - 6 :M7.74 :03/09/11 17:07 ID:lOJBgLEV
 -  避難場所は各自治体で決まってるはずなんで、自分の住んでる区だか市だかの 
 ホームページに行って確認しておくべし。 
 避難所と広域避難場所があるから、どちらも確認。 
  
 以下、大田区のサイトより: 
  
 > 地震の際どこに避難したらよいか、知っていますか。地震で家屋を失った人が一時的に 
 > 避難生活をする場所を避難所といい区立の小・中学校、自治会・町会単位に指定されて 
 > います。震災時の大火災から身の安全を確保し、火勢の衰えを待つ場所を(広域)避難 
 > 場所といい多摩川の河川敷など大規模な空地がそれぞれ指定されています。わが家の 
 > 避難所と避難場所を確認し、避難経路についても決めておきましょう。 
 - 7 :M7.74 :03/09/11 17:24 ID:Dt/q+5Je
 -  ガスボンベが貴重品になるよ。阪神大震災の経験者です。 
 今、東京に住んでます。それから車に乗ったら渋滞になり 
 ますから車内で用を足すものが必要になります。あと風呂 
 の水はそのままにしておくととりあえずトイレ用に使える 
 のです。水がないと臭いぞ〜! 
 - 8 :M7.74 :03/09/11 17:49 ID:JVq4WP2g
 -  風呂水でトイレを流すときは、トイレットペーパーは、便器に捨てちゃいけないの? 
  
 - 9 :M7.74 :03/09/11 18:03 ID:7dsI6RHf
 -  漏れ、パソコンラックのタイヤを固定しますた。  
 あと、わかりやすいとこに懐中電灯をスタンバイ。 
 - 10 :M7.74 :03/09/11 18:09 ID:NaXAO7Vw
 -  http://www.bekkoame.ne.jp/~gekka/ 毎日チェック! 必要地震情報満載 逝っとけ! 
 - 11 :9 :03/09/11 18:15 ID:7dsI6RHf
 -  >>10 逝ったよ。 
 震度3ぐらいだったらありがたいのだが・・・ 
 - 12 :M7.74 :03/09/11 18:32 ID:sfHMvBmi
 -  地震が来た後でないと 
 ガスボンベは、日の海になるよ。 
 - 13 :M7.74 :03/09/11 18:39 ID:F1emavEg
 -  サクマドロップと耳掻きは役立つ。 
 - 14 :M7.74 :03/09/11 18:48 ID:mGv1w714
 -   
 火力が弱いけど固形燃料はどうよ? 
 一個で20分弱燃える。 
  
 ガズボンベは、一本で何時間くらいもつの? 
 - 15 :M7.74 :03/09/11 18:52 ID:F7R+maGP
 -  メタ缶 
 - 16 :M7.74 :03/09/11 18:58 ID:zkg5A4bi
 -    
 マス 
   
 - 17 :M7.74 :03/09/11 19:00 ID:MF/lXC6q
 -  >>14 
 1時間くらいかと。 
 http://www.cassette-feu.com/home/tisiki/answer2.html 
  
 - 18 :M7.74 :03/09/11 19:59 ID:F1emavEg
 -  防炎非常持出袋とデカいリュックとどっちがいいかな。 
 そもそも防炎の意味あるかな。 
 - 19 :M7.74 :03/09/11 20:30 ID:vojVao/W
 -  >>14 
 うちの爺さんが言っていた。 
 「本当にでかい地震がくれば、板でも柱でも燃すものはいくらでもある。 
  だからそんな備えは要らん。」って。 
 - 20 :M7.74 :03/09/11 20:43 ID:MBrbW7Zr
 -  エロ本とマイポエムの処分 
 - 21 :M7.74 :03/09/11 20:47 ID:F1emavEg
 -  そんなに火を使う理由は? 
 火災の原因にもなるよ? 
 - 22 :M7.74 :03/09/11 20:52 ID:F7R+maGP
 -  >>21 
 火葬 
 - 23 :M7.74 :03/09/11 20:59 ID:DR4aXcni
 -  さっきダイソーにラジオと懐中電灯の電池を買いに行ってきた。 
 電池の売り場に行ったら、ちょっとびっくり。 
 なぜか単3の電池がやたら売れたみたい。 
 ダンボールの大きな箱が3つ空になってました。 
 買占めですか? 
 - 24 :M7.74 :03/09/11 21:04 ID:u+c5eb17
 -  ラオックスに逝ってきたら、 
 ワゴンが出ていて、 
 128円で懐中電灯、電池付きが20こほど残っていた。 
 携帯ラジオもとなりに山になっていた。 
 単3電池も山になっていた。 
 もしや店長ネラ? 
  
 - 25 :M7.74 :03/09/11 21:05 ID:lY0XSIXa
 -  火葬には炭一俵分必要だよ。 
 薪だけでは燃え残るのでかえってキモいものを見ることになる。 
 - 26 :We love KOBE :03/09/11 21:06 ID:Dt/q+5Je
 -  >>8さん 別に紙を使ってもいいと思うけど最低限にしておかないと 
 大変なことになると思うよ。よく思い出したら3日目からライフ・ 
 ラインがとおっていた北区に避難したのでした。水がとおったの 
 は何日目くらいだったのかな?ネットで検索したらいろいろ載って 
 ると思います。臭かったでしょうね? 
  
 >>12さん たしかに言えてるね。長田区のように火事がひどかったと 
 ころでボンベをいくつも持ってたらたしかに危険だよね。でもいざこ 
 とがおこるとまったく手に入らなくなりましたよ。 
  
 >>21さん 神戸は冬だったからね。あったかいものでも飲まないとやりきれ 
 なかったのですよ。 
 - 27 :M7.74 :03/09/11 21:18 ID:L+PyGIPj
 -  >>18 
 普通に売ってる防災袋の耐火性能ってちょっと疑問 
 大きい方のカバンでいいんじゃないかな 
 - 28 :M7.74 :03/09/11 21:28 ID:4yaNUkfV
 -  学校のプールの水が入れなおされてた 
 - 29 :M7.74 :03/09/11 21:36 ID:J3DbHK7x
 -  http://www.soumu.metro.tokyo.jp/04saigaitaisaku/tiikibou015/betsu03_078.pdf  
 - 30 :M7.74 :03/09/11 21:42 ID:24/he9pD
 -  お金を下ろしてきたよ。30マソ 
 - 31 :M7.74 :03/09/11 22:00 ID:5eFiQvOa
 -  >30 
 その金で食べ物買って来い! 
 金つかえないし、物々交換では食べ物が1番人気。 
 - 32 :30 :03/09/11 22:09 ID:24/he9pD
 -  鈍器に逝って買ってきました。 
 - 33 :M7.74 :03/09/11 22:17 ID:zXeXi62m
 -  100ショップの道具の耐久性は大丈夫なのだろうか・・・ 
 - 34 :M7.74 :03/09/11 22:31 ID:0DsumCke
 -  水、かんぱん、魚肉ソーセージ、ふりかけ。 
  
        なんでふりかけなんて買っちゃったんだろう…… 
 - 35 :M7.74 :03/09/11 22:45 ID:WvTaE3IO
 -  風呂に水張ってトイレに流す水にする 
  
 - 36 :M7.74 :03/09/11 23:01 ID:WdBNWhq8
 -  バールのようなもの。 
 救出活動に良し、飲料確保の為緊急避難で自販機開けるに良し、 
 歪んだ扉からの脱出に良し。そして・・人間の敵は人間。自衛用武 
 器にもなる。 
 - 37 :M7.74 :03/09/11 23:03 ID:tp4xDfV9
 -  >>36 
 そうなんだよね。一家に一本必須だと思うんだけど、最近入手困難でさあ。 
 - 38 :M7.74 :03/09/11 23:20 ID:F7R+maGP
 -  釘抜きの大きいの 
 - 39 :M7.74 :03/09/11 23:23 ID:ISKrn8ee
 -  家族、恋人、友達の写真 
 - 40 :M7.74 :03/09/11 23:28 ID:JLAb+Lt3
 -  キャンプ用のテント。 
 タバコの買いだめ。 
 - 41 :M7.74 :03/09/11 23:48 ID:lYCw3VEo
 -  女の子は生理用品は忘れずに。 
 - 42 :M7.74 :03/09/11 23:51 ID:V17Llx6+
 -  5000円しかないんだけど何買ったらいいですか? 
 - 43 :M7.74 :03/09/11 23:53 ID:plmEF8KT
 -  バールってダイソーとかキャンドゥなんかの大手100円ショップに置いてない? 
 - 44 :M7.74 :03/09/12 00:08 ID:JAlk7pGu
 -  備えるのとはちょっと違うかもだけど・・・ 
 大物の洗濯とたまっていたアイロンかけを全部済ませた。 
 来週行く予定にしてた美容院の予約を明日にした。 
 - 45 :M7.74 :03/09/12 00:09 ID:2HJ95Lk8
 -  笛つきLEDライトを購入、とりあえず首に下げている 
 - 46 :M7.74 :03/09/12 00:09 ID:bID4Yn45
 -  >>42 
 5000円で行けるだけのところまでのJRの切符 
 - 47 :M7.74 :03/09/12 00:20 ID:c7UbZqN2
 -  おりものシート買ってきた。 
 万が一の時でもパンツが気になるだろうし。 
 - 48 :M7.74 :03/09/12 00:26 ID:Ejnbz9+X
 -  >3 
 そっか。携帯を充電する電池のやつ、必要だね。 
 - 49 :M7.74 :03/09/12 00:27 ID:QktO4j78
 -  バールは確かに必要だが、 
  
  
  
  
  
 オレには買う金がない。 
 - 50 :M7.74 :03/09/12 00:32 ID:MogJkezD
 -  >>48 
 携帯は待ち受け状態なら結構持つから3日くらいなら 
 乗り切れるんでないの?ただ、その間に使えるかどう 
 かはわからんが。 
  
 心配性な人には 
 ttp://www.violetta.com/japanese/index_j.html 
 こういうもんもあるが値段がねえ・・・ 
 - 51 :M7.74 :03/09/12 00:32 ID:+khCtkW1
 -  >>49 
 あるものでどうやって揃えるか考えるのもまた一興。 
  
 オレモナー 
  
 とりあえず水は買った。 
 - 52 :M7.74 :03/09/12 00:41 ID:yBz+BsLs
 -  とりあえず食料と水と懐中電灯は用意した。 
 とりあえず火を通さずに食べられるものばかりだが、 
 甘いもんばっかりだから飽きるかもなぁ…。 
  
 - 53 :M7.74 :03/09/12 00:41 ID:oNmYBrMU
 -  バイオレッタは金が無いときPalmを動かすのに使ってた。 
 - 54 :M7.74 :03/09/12 00:42 ID:yBz+BsLs
 -  やっぱゲームボーイも用意した方がいいのかな 
 - 55 :M7.74 :03/09/12 00:43 ID:dMr82Bnn
 -  水買っても、地震で潰されないとこに保存しとかないといかんよ。 
  
 - 56 :M7.74 :03/09/12 00:45 ID:+khCtkW1
 -  >>55 
 枕もとのリュックに入れてあるのでもしそれが潰されたら漏れも氏んでるのでOKだす。 
 - 57 :M7.74 :03/09/12 00:48 ID:E5YzAWRx
 -  お薬 
  
  
  
  
  
                                         気持ちよくなれるほう 
 - 58 :M7.74 :03/09/12 00:52 ID:bID4Yn45
 -  ドコモの携帯を使っているんだけど、ドコモの基地局がつぶれたときに備えて、auのプリペイド携帯を 
 準備しました。連れはFOMA+Jぽんのプリペイド持ってるから、全キャリア対応ですね。 
 - 59 :M7.74 :03/09/12 00:57 ID:Kq3/dzoW
 -  いつもいくセブンイレブンで、チョコナッツバーが売り切れでした。。。 
 わわわ。 
 - 60 :M7.74 :03/09/12 01:00 ID:u3UCg5vP
 -  とりあえず寝室のテレビを押入れの下の段に封印した。 
 飛んできたら困るからね。 
 - 61 :M7.74 :03/09/12 01:01 ID:Z7Va5D+2
 -  酒とつまみ 
  
 テレビにかじりつきだろうし 
 - 62 :M7.74 :03/09/12 01:06 ID:+khCtkW1
 -  男子諸君はパンツ用意してる?俺は要らないかなぁと思ってるんだけど。 
 - 63 :M7.74 :03/09/12 01:07 ID:3jJPsdHY
 -  携帯もってないんだよな〜(´・ω・`)y─┛~~ 
 被害にあったら連絡手段が 
 限られるよ。 
 - 64 :M7.74 :03/09/12 01:07 ID:FnGTn4yK
 -  用意というか準備。 
 ・移動用にMTBのタイヤをスリックタイヤからゴツイブロックタイヤに交換 
 ・車の中に水と食料を備蓄、電源確保用なので、ガソリンをちょっと補給。 
  
 今のところこれ位しかしてない。 
 ただ治安の悪化とかを考えると、模造刀でも持ってた方がいいのかな… 
 火薬が爆発するだけで玉が出ないモデルガンとか… 
 それで引き下がってくれるんだろか… 
 - 65 :M7.74 :03/09/12 01:08 ID:ihR5lIvE
 -  >>63 
 プリペイドでいいから明日買ってこいw 
 - 66 :M7.74 :03/09/12 01:09 ID:5rlIgmFw
 -  多分不要なものもたくさんある・・・。 
  
 ・水2L×10 
 ・食料 飴、カップ麺、味噌汁、ふりかけ、かっぱえびせん 
      不二家のホームパイ、チョコレート、缶詰、キャラメル 
 ・固形燃料(ダインーのちっこいの複数個) 
 ・アルミホイル、ラップ  
 ・紙皿、紙コップ、割り箸 
 ・乾電池(単3〜単1多めに)、乾電池残量計 
 ・雨具 ・ライター ・まっち ・懐中電灯 ・携帯ラジオ 
 ・笛 ・防犯ブザー ・ハーモニカ ・ 
 ・着替え(下着、靴下、生理用品等) 
 ・包帯 ・頭痛薬 ・カッター ・鏡 ・ブラシ ・歯磨き 
 ・タオル ・ガーゼ ・お金(小銭多め) 
 ・赤ん坊必携品(着替え、タオル類、レトルト離乳食、水、ミルク、おむつ等) 
   
      
 - 67 :M7.74 :03/09/12 01:10 ID:+khCtkW1
 -  地震があったら公衆電話って使えないの? 
 IC電話を使ってる人見たことないからICテレカ買っておけば使えると思うんだけど。 
 あれ10円使えないし。 
 - 68 :M7.74 :03/09/12 01:18 ID:3jJPsdHY
 -  サバイバル教官щ(゚д゚щ)カモーン 
 - 69 :M7.74 :03/09/12 01:19 ID:gTw+iE+5
 -   
 予備の眼鏡今から注文して間に合わないかな?不安 
 公衆電話はNTTが緊急で仮設してくれるけど人大杉 
  
 - 70 :M7.74 :03/09/12 01:22 ID:MogJkezD
 -  >>67 
 その電話の近所の電柱がぶっ倒れたらアウト 
 ICカード電話は電源切れると動かなそうだけど 
 どうなんだろうか。 
 - 71 :M7.74 :03/09/12 01:27 ID:+khCtkW1
 -  >>70 
 調べますた。 
 http://www.ntt-east.co.jp/ptd/basis/disaster.html 
 災害時は無料で使えるそうです。 
 でもこれ知ってる人ほとんどいないだろうから一番乗りはこれ見たネラーでOK? 
  
 - 72 :M7.74 :03/09/12 01:30 ID:MogJkezD
 -  >>71 
 TNX 
 停電でカウントできなくなるから開放しちゃえ、ってことね。 
 まあ電話線切れるとアウトなのはアウトだけどねえ。 
  
 あーおまいら。家の電話が大規模被災時に使えるかどう 
 かわかんないけど、念のため停電時の操作について確認 
 しとけよ〜。たぶん親機だけは使えるはずだけど。 
 ホームテレホンなどを入れてる人、オフィスの電話などは 
 要注意。 
 - 73 :M7.74 :03/09/12 01:54 ID:QVMmKTBz
 -  水:2l×30本 約4200円 
 固形燃料:5時間×210個 2000円  
 食料(不足):インスタントラーメン、パスタ2キロ、飴玉、缶詰15個くらい、肝油 
 不足分は日常生活で使う分から穴埋め 
 備品:ライター3個、懐中電灯1個、ラジオ、アルミホイルとビニール袋各5個くらい 
 軍手、軍足、水いらないシャンプー 
  
 家族の分なので大変です。 
 - 74 :M7.74 :03/09/12 02:15 ID:icCMHHqN
 -  手際よくレイプするためにナイフ、スタンガン、軟膏を揃えた。 
 他に何か不足してるものはあるか? 
 - 75 :M7.74 :03/09/12 02:20 ID:FwDY92yK
 -  >>73 
 ビタミン剤とトイレットペーパーも追加しときない 
 - 76 :M7.74 :03/09/12 02:25 ID:FwDY92yK
 -  >>74 
 良心 
 - 77 :M7.74 :03/09/12 02:40 ID:xmiuokJk
 -  災害時に携帯が使えなくなるらしいから 
 アステルのPHSがおすすめかと 
 携帯と違って基地局が500M間隔で設置されてるからちょっとは安心 
 また、加入者が少ないから接続率が高くなる 
 契約すると面倒だからプリペイドにするのがいいかも 
 - 78 :都内木造住宅在住 :03/09/12 02:43 ID:BdcdF8TR
 -  仕事で使っているPHSがアステル、プライベートで使っている携帯 
 はFOMA。たまたまだけど・・・。 
 - 79 :M7.74 :03/09/12 02:51 ID:xmiuokJk
 -  青汁とか非難用具の中に入れておくといいかも 
 粉末状になってるやつだったら水に入れればOKだし 
 カロリーにならないが栄養たっぷり 
 - 80 :M7.74 :03/09/12 03:51 ID:7nvXUt6u
 -  おまいら、食料も大事だが、護身用のナイフなんかは用意しといたほうがいいですよ。 
  
 こないだの戦争報道の影響で、略奪を刷り込まれてるヤシが相当数いると思われ。。 
 ガキどもは8年前より凶暴化してるしな。 
  
 >>74みたいのが向かってきたら、迷わずに殴り倒すこと。 
  
 阪神大震災のときは、同郷(関西)の仲間意識みたいなもんが強くて 
 みんな助け合おう、ってな感じでうまくいったけど、関東はそのへんどうよ? 
 - 81 :M7.74 :03/09/12 04:27 ID:icCMHHqN
 -  >>80 
 まあ地べたではいつくばってるような屑が大勢いる渋谷なんかだと、 
 まず間違いなく群れたガキが幅を利かせるだろうな。 
 しかし逆に考えれば大っぴらに屑を駆除できるいい機会でもある。 
 歯向かってきたガキを殺しても正当防衛になるわけだからな。 
  
 - 82 :M7.74 :03/09/12 04:48 ID:PSzeMxHz
 -  明らかに凶器となるものはイクナイ! 
 折りたたみ式スコップとか実用品で戦えw 
 あとアメリカの警官は、長いサイズのフラッシュライトを 
 非常時には警棒代わりに使うそうだ。 
  
 都内がしっちゃかめっちゃかになったら治安出動? 
  
 - 83 :M7.74 :03/09/12 04:55 ID:z+hIVh+K
 -  くるった餓鬼の集団は自衛隊に鎮圧されることを望む 
 - 84 :M7.74 :03/09/12 05:07 ID:MogJkezD
 -  >>82 
  
 http://www.maglite.com/productline.asp 
  
 これな。 
 - 85 :M7.74 :03/09/12 05:11 ID:sqKBrDOs
 -  >>82.84 
 ちなみにマグライトのAAサイズ(単3電池2本)は上部のリフレクターを外して 
 下に付けるとろうそく代わりになるので便利です。 
 また防水性なので雨の中でも使える優れものです。 
 - 86 :M7.74 :03/09/12 05:48 ID:eRu95AE+
 -  ホイッスルいいよ。 
 埋まった時とか、身動きできない時に吹く。 
 ただ、ホイッスルを取り出せない場合はあきらめる。 
 - 87 :M7.74 :03/09/12 05:51 ID:ozFDqE/S
 -  マグライト、少し大きめの護身用にもなりそうな奴。 
 笛・十徳ナイフ・ラジオ・包帯・ガーゼ・方位磁石 
  
 食料はデブだから少しだけにした。 
 バールの大きいのがドンキになかったなー。 
 百円ショップに大きいバール売ってる? 
 - 88 :M7.74 :03/09/12 06:07 ID:fLz+niav
 -  >74 
 軟膏なんか買うんだったら、素直にゼリーかローション買って桶 
 あと、スタンガンもいいがマイオトロンの方がいいかも 
 火事場レイープ、漏れも計画してるよ。お互いがんばろうな!! 
 - 89 :M7.74 :03/09/12 06:14 ID:TTxlnKY3
 -  とりあえず漏れは自転車の空気入れたり点検をしておいた 
 スクーターでも通行禁止になる道多そうだから 
 - 90 :M7.74 :03/09/12 06:23 ID:pjdgBlOU
 -  ホイッスルもいいけど、吹ける力もないときのためには、 
 痴漢よけブザーがいいよ。あれ、かなり音大きいし。 
 メガネの人はコンタクトもね! 転んだり、落下物でメガネ割れたら 
 パニックだしねー 
  
 - 91 :M7.74 :03/09/12 06:49 ID:ItWY1pWS
 -  >>82 当方、古流武術O段、中国武術O年。 
  日常品を武器にするのは戦闘術の基礎。CIAの試験でも 
 あらかじめ持ってた武器よりも、その場にあった物を武器にして 
 指紋を吹いて立ち去るほうが得点が高いそうだ。(向こうの教科書に載ってる) 
  
 がんばてくれ。やりかたは詳しくは書けないけど(悪用防止)スコップは目の付け所がいい。 
 中国の陸軍では採用されてるしな。 
  
 >>88 鬼畜は殺してくれる。俺のような奴も、案外世の中には多いぞ? 
  町を歩けば空手道場も多い、武術経験者も掃いて捨てるほどいるだろう? 
 死にたくなければおとなしく市民を助けろよな?  
  
 - 92 :M7.74 :03/09/12 06:55 ID:MIpNi5+s
 -   レイプするならスタンガン必須だな。あとロープとか。 
 - 93 :M7.74 :03/09/12 07:10 ID:ozFDqE/S
 -  普通のミネラル水って常温・未開封でどの位もつもん? 
  
  
  
 - 94 :M7.74 :03/09/12 07:33 ID:PSzeMxHz
 -  >>91 
 自分は腕はからきしですが、妹がいるのでせめて 
 身内くらいは頑張って守りたいかと。 
  
 >>93 
 未開封なら持つんじゃないか? 
 というか、品質保持期限嫁w 
 漏れは水の対策として、濁り水を漉す道具でも買おうかと。 
 無ければ活性炭をコーヒーフィルターに入れても 
 ある程度代用できるらしい(重金属や油は濾せないが)。 
 - 95 :M7.74 :03/09/12 08:02 ID:LsYWimzr
 -  愛用の大清水ALLが1ケース家にあります 
  
     ミナ オオシミズ 
 0120-37-  0432 
 で宅配 
   
 - 96 :固まる猫砂 :03/09/12 08:11 ID:dkrM74WS
 -  思ったんだけど、 
 みんな固まる猫砂を買っておくといいんじゃない? 
 猫のトイレに使うやつだけど。 
  
 トイレに「大」をしたら流せないでしょ? 
 無駄に水も使うし。 
 だから、最初から「大」は固まる猫砂の上にして 
 トイレを使うのは「小」の時のみにする。 
  
 「大」は砂が固めてくれるから(ちなみに消臭効果もある) 
 それをまとめてゴミ袋に廃棄したらどうかな。 
 - 97 :M7.74 :03/09/12 08:36 ID:j6G44keq
 -  ・水道水の汲み置き 2L×5本 
 ・カントリーマァム 1袋 
 ・かりかり梅 1袋 
 ・スニッカーズ 3本 
 ・サクマドロップ 1缶 
 ・リッツ 1箱 
 ・カンパン 1袋 
  
 ・マスク 
 ・バンソウコウ 
 ・メンボウ 
 ・マッチ 各少量 
  
 ・爪切り 
 ・ライター 
 ・栓抜き 
  
 ほか、インスタントラーメン等の食料備蓄を普段より多めに確保 
 - 98 :M7.74 :03/09/12 08:48 ID:1yRno3hO
 -   
 地震・自然災害・火事対策 
 http://allabout.co.jp/family/bosai/ 
 防災グッズ 
 http://www.shizushin.com/jisin/guzzu.html 
 http://www.hal.ne.jp/furusono/dgoods.htm 
 防災グッズ体験レポート 
 http://homepage2.nifty.com/bosaigoods/ 
  
 - 99 :M7.74 :03/09/12 08:51 ID:APfJteQF
 -  風呂の水をペットボトルに穴あけてシャワーにする。 
 こういうちょっとしたTipsも書き込まないか? 
 貧乏Tips、キャンプ、ツーリングTipsなんかも損はない 
 トイレに閉じ込められない様に小さめのバールを一個置いておくのも 
 いいかも。実用的にいえばウオーターポンププライヤーって水道配管 
 を回したりする工具でもいいかも。あれは柄がマイナスドライバー 
 かわりにもなるし木造ならガシガシ壁やドア壊して出られるかもしれない 
 6個くらい入りのミニドライバーのセットとプラスチックハンマーを 
 風呂場に置いておく。レジャーシートも一枚置いておく。閉じ込められた 
 時こいつでガードして窓やドア叩き割って外にでる。裸でも体に巻けるし 
 プラハンマーはさびないから。 
 - 100 :M7.74 :03/09/12 08:51 ID:P7cZwe9h
 -  15日から長期間おばあちゃんを家に呼ぶことにしました。 
 今日は100円ショップ行くぞ! 
 前の方で誰かが行ってたけど、 
 地震の事なんて全く気にしてない人は逆に幸せなのかな 
 - 101 :M7.74 :03/09/12 08:55 ID:APfJteQF
 -  100さんいいね。カセットコンロとボンベも買っておばあちゃんと 
 鍋なんかしてみれば?ボンベは残りは備えにもなるし。 
 - 102 :100 :03/09/12 08:58 ID:P7cZwe9h
 -  今気付いた、微妙に誤爆してました・・ 
 でも>>101さんレスありがとう(´∀`) 
 カセットコンロとボンベも買うか! 
 - 103 :M7.74 :03/09/12 08:59 ID:APfJteQF
 -  自分はキャンプ用に持ってる少し大きめなステンレス水筒「サハラみたいの」 
 の中に分散させてある貴重品の一部を入れてある。 
 火事の熱に効くかはわからないけど消火の水に濡れる対策 
 にはなるんじゃない? 
 - 104 :M7.74 :03/09/12 09:53 ID:/IbzJoYr
 -  赤ちゃん用のお尻拭きシート 
 ウェットティッシュになるし、 
 トイレに流せる 
 - 105 :M7.74 :03/09/12 09:55 ID:VAXtF9PV
 -  リュックが無かったからボストンバッグに色々詰めたんだけど… 
 やっぱリュックのが良いだろうか。 
 しかも肝心の笛を忘れていた事に今気付いた。鬱_| ̄|○ 
 - 106 :  :03/09/12 09:56 ID:JIIiOE8g
 -  ちなみにオレが用意した非難グッズだ。参考にしてね〜。 
 ( ▼\100 は、100円均一ショップで買える物) 
  
 ■いつでもどこでも持っていたい物(計\250) 
 ・笛!! (▼\100、生存確率が大きく違ってきます。) 
 ・メディカルカード(\0、名刺のウラにでも書いとけ。既往症、アレルギー、血液型等書いた物) 
 ・飲料水(\150、500ml以下のペットボトル) 
 ・ライター(▼\50) 
 ・小タオル(▼\100) 
 ・現金・携帯 
  
 ■非常持ち出しリュック(計\3328) 
 ・リュック(\980) 
 ・貴重品(現金・通帳・印鑑・権利証等)  
 ・飲料水(\150、500ml以下のペットボトル、2本持つなら甘いorポカリ系もか。) 
 ・食糧(乾パン\198×1、缶詰▼\100×3)  
 ・懐中電灯(▼\100) 
 ・予備電池(▼\100、マンガン8個パック) 
 ・携帯AMラジオ(▼\100) 
 ・イヤホン(▼\100) 
 ・薬類(常備薬、消毒用アルコール\100、包帯▼\100×2、絆創膏▼\100) 
 ・衣類(各2:パンツ、靴下、Tシャツ 防寒用トレーナー×1) 
 ・タオル(▼\100×3) 
 ・缶切り(▼\100) 
 ・ポリ袋(▼\100) 
 ・チリ紙(▼\100) 
 ・歯磨きセット(▼\100) 
 ・小ナイフ(▼\100) 
 ☆折ると光る棒(夜店で売ってるヤツ 3本で▼\100) 
  
 ■室内に置いておく物(計\2680) 
 ・ヘルメット。(ホームセンターで工事用のが\980) 
 ・室内破損ガラス避け用スリッパ(▼\100) 
 ・ドアこじ開け用のバール(\100) 
 ・二階以上の人は、縄ばしごまたは避難用ロープ。(一階の高さは約2.5m。30mでも\1500くらい) 
  
 ■出来ればあると良い物(オレは車中に置いた。 テント以外計\5370 + テント\10000) 
 ☆包帯 (もっと追加した方がよいかも ▼\100×3) 
 ☆3日〜一週間分の飲料水と食料(\2000) 
 ・ウェットティッシュ(▼\100) 
 ・ローソク(▼\100) 
 ・マスク(▼\50) 
 ・軍手(\20) 
 ・カリ梅(▼\100 疲労回復) 
 ・油性マジック。避難状況や連絡先を書くため。(▼\100) 
 ・テント、寝袋(\10000) 
 ・毛布類(\1000) 
 ・ロープ(20m、800kg、\1300) 
 ・石鹸(▼\100) 
 ・電池式携帯充電器(▼\100) 
 ・予備の着替え 
 ・ブルーシート(▼\100) 
  
 高々3千円ちょっとで最低限の準備が出来る。 
 東海〜東京での大地震は2006年までにほぼ確実に起こるんだから、この機会に用意しとけ。 
 備えあれば憂い無しだ。 
 - 107 :M7.74 :03/09/12 10:41 ID:cAETut20
 -  >>96 
 がいいことを言った。 
  
 うちにはもう猫ちゃんいないけど、買いに行くぞ。 
 人間用携帯トイレはクソ高いし。 
 - 108 :M7.74 :03/09/12 10:43 ID:cAETut20
 -  女子は、思わぬ場所での着替えと野糞対策に、ポンチョが役にたつんじゃないか? 
 - 109 :M7.74 :03/09/12 10:46 ID:cAETut20
 -  お金に余裕あるひと、登山用下着試してみ。汗がすぐ乾いて快適。これ2枚あれば、何泊でも旅行できそうなヨカーン。 
 - 110 :M7.74 :03/09/12 10:50 ID:hhZUF84j
 -  バールがあればマンホールのふた開けてトイレにできるかな? 
 - 111 :M7.74 :03/09/12 10:55 ID:cAETut20
 -  >>110  
 1.落ちるなよ・・・  
 2.済んだらちゃんと閉めるんだぞ  
 3.あのふた、ハンパなく重いぞ・・・ 
 - 112 :M7.74 :03/09/12 11:05 ID:PdssA2JR
 -  そう重いよ!  やっと開けたと思ったら片足半分落ちたことある  
 あそこもうったし、脚も捻挫したし 大変だったよ! 
 防災準備まとめ 
 http://www.bekkoame.ne.jp/~gekka/junbi.html 
  
  
 - 113 :M7.74 :03/09/12 11:09 ID:pZdRlWhP
 -  >>110 
 神戸の時、そうやってた地域もあったらしいよね。 
 それで救われる部分があったとか、雑誌で読んだ。 
 - 114 :M7.74 :03/09/12 11:18 ID:Sp542IUt
 -  トイレには固まる猫砂じゃなく、ペット用トイレシーツをおすすめします。 
  
 - 115 :M7.74 :03/09/12 11:21 ID:6hOJsOuA
 -  上のほうで携帯の話題がでてたけど、それに関して。 
 PHSは電気が止まれば使用不能。基地局にはバックアップ電源がついてない。 
 回線が止まっても使用不能。 
 ドコモ・AU・Jはバックアップ電源を備えてる。回線も無線とかだったりするから 
 使用不能にはならない。でも人大杉状態でかからない可能性もあるから、 
 出来れば複数キャリアの携帯を持っていたほうが確実かと。プリペイドとかもあるし。 
 - 116 :M7.74 :03/09/12 11:22 ID:JNkX7rSW
 -  髪の長い人は水無シャンプーがあるといいかも。 
 避難生活することになったり、水とガスが止まった場合は便利。 
 銭湯は被災して休業してたり小さいところだと湯が濁ってとても入れない。 
 - 117 :M7.74 :03/09/12 11:23 ID:KrbN+Abn
 -  携帯用トイレがあったはず。 
 固めるテンプルの小便版のようなもの 
 - 118 :M7.74 :03/09/12 11:35 ID:FRuoQw+c
 -  若い女は貞操帯が必要だな 
  
 - 119 :M7.74 :03/09/12 11:40 ID:iDUzGkKu
 -  今日、本当はペットボトルのゴミの日だったんだけど 
 忘れちゃってさ、、、で、地震来るかもって噂聞いて 
 思ったのよ、空きペットに水入れておくと便利かもっ 
 てな。俺ってなにげに運がいいのよ。ゴミの出し忘れ 
 も神のお告げかもな。 
  
 俺の用意するもの>>>空きペットボトルに貯めた水 
  
 - 120 :M7.74 :03/09/12 11:53 ID:jXGCgkoU
 -  只今、新宿の東急ハンズに行ってきたんだけど防災コーナーのところにかなりの人が。やはり皆震災に備えて買い込みに来たのだろうか。  
  それにしても外は暑い。この暑さで震災が発生したらかなりヤバイ状況が予想される… 
 - 121 :M7.74 :03/09/12 12:08 ID:QVMmKTBz
 -  週刊誌に掲載されてるくらいだから、かなりの数の人が地震事知ってるだろね 
 - 122 :M7.74 :03/09/12 12:24 ID:KssdyIaX
 -  何日くらい耐えれるようにするべき? 
 ラジオと電池買ってこなきゃ 
 でも下手に助かっても後の人生の方が心配だ 
 - 123 :M7.74 :03/09/12 12:37 ID:GWDt2EEv
 -  トイレはスコップあれば充分 
 穴ほってブリっとする 
  
 スコップあれば護身用にもなる 
 スコップの先にウンコのっけて振り回す 
 - 124 :M7.74 :03/09/12 12:39 ID:iJldYLBH
 -  とりあえずコンドーム買ってきた! 
 - 125 :M7.74 :03/09/12 12:40 ID:JNkX7rSW
 -  >123 
 アラレちゃんとガッちゃんには効かないYO 
 - 126 :M7.74 :03/09/12 12:42 ID:MIpNi5+s
 -  >>119 
  複数のペットボトルに水を入れておくのは、ポリタンクに入れておくよりいいと思う。 
 トイレ流すのにも飲料にも扱いやすいし、なにしろ持ち出しできるしね。というわけで、 
 私も昨日から飲み干したペットボトルに水道水を入れて保存してまつ。 
  
 - 127 :M7.74 :03/09/12 12:45 ID:MIpNi5+s
 -  ウンコは新聞紙にやってビニール袋に包むと良さそうな予感。寒かったら 
 新聞紙に包まると暖かそうだし・・・よく考えたらホームレス最強だな。 
 - 128 :M7.74 :03/09/12 12:45 ID:QktO4j78
 -  トイレだけど、マンホールの蓋開けると下水だよね? 
 そこに捨てるのはダメなの? 
 - 129 :M7.74 :03/09/12 13:35 ID:yvTSGpGo
 -  >>128 
 マンホールがすべて下水とは限りません。 
 そもそも下水って普通は地上からダイレクトに見えません。下水管の中です。 
 もし単なる地下排水溝のマンホールに捨てたら、 
 あなたのウンコは近所の川にぷかぷか浮くことになるでしょう。 
 - 130 :M7.74 :03/09/12 13:38 ID:MIpNi5+s
 -  目と鼻の先に玉川上水がある。いざとなったらウンコしにいくとか・・・ 
 - 131 :M7.74 :03/09/12 13:44 ID:86fmJ2+6
 -  >>118 
 そんな状況で強姦しようとするヤシの心理がわからない 
 のだが、実際にそういうことってあるのかな? 
 - 132 :M7.74 :03/09/12 13:52 ID:MIpNi5+s
 -   非常食は100円ショップで売っているパックごはんが最強かも。缶詰は 
 重くてかさばるし缶切り必要なので却下。お米やカップ麺は水や可燃燃料が 
 必要なので却下。パックごはんは暖めなくても素で食える。 
 - 133 :sage :03/09/12 14:01 ID:Cct7uIbh
 -  風呂に水をためておくこと。 
 - 134 :M7.74 :03/09/12 14:01 ID:72z9Cd+I
 -  最強は100円のカロリーバランス(例のパクリ) 
 - 135 :M7.74 :03/09/12 14:09 ID:DgY1OmGG
 -  >>132 
 ぱっくごはん、そのままじゃとても食えないぞ。 
 めちゃくちゃ硬いし。 
 せめて鍋にあけて雑炊かおかゆにして食え。 
 そのまま食べるなら、袋インスタント麺がいい。 
 それからナッツ類な。ちまちま食べてれば、空腹感がまぎれる。 
 あと、水で戻せる餅なんかもいいぞ。きなこ付きだ(w 
 - 136 :M7.74 :03/09/12 14:11 ID:MIpNi5+s
 -   カロリーメイトもどきは凄く喉が渇きそうな罠。固形ではなく 
 ゼリー状のものを買っておくと水分も取れるしいいかもね。 
 - 137 :M7.74 :03/09/12 14:17 ID:Bj4AofwA
 -  缶詰はやたら日持ちするし、肉や魚などバリエーション豊富。 
 第一、缶詰は缶切りが必要ないものもあるぞ。 
 - 138 :M7.74 :03/09/12 14:19 ID:6c8z67RE
 -  コンドームは必須だな。  
  愛のある強姦 
 - 139 :M7.74 :03/09/12 14:21 ID:YAXYV2gz
 -  通勤用カバンをファスナー付きの物に替えようと思う。 
 通勤中とかに地震が来た時、頭部を守るのってカバンになると思うけど、 
 いま自分が使ってるカバンはトートバッグなんで中身全部ぶちまけちまいそう。 
 ファスナー付きでちょっと大きめ・厚手のカバン、今日の帰りにでも買うぞ。 
 - 140 :M7.74 :03/09/12 14:44 ID:+emlQADk
 -  >>128 
 トイレが生放流(浄化槽なし)の下水なら流してOK 
 (ちゃんと見て、水があるか確認してからすててくれ) 
 マンホールに汚水って書いてある。 
 ただ、メタンガスが発生するので、頑丈な内蓋がある場合ある。 
 雨水(うすい)はそのまま川に行くので、それでもいいならやってくれ(w 
  
 汚水管は傾斜かけて一箇所に集まるようにしてるので、 
 かなり深い場合があるから落ちないように。下手すりゃ死ぬから。 
 気のきいたヤシは、汚水のマンホールにほったて小屋つくって、簡易トイレつくるべし 
 - 141 :M7.74 :03/09/12 14:44 ID:Y9c1GYkG
 -  >>139 
 なるほど、通勤中は盲点でした。 
 非常持ち出しリュック用意しても、自宅にいるときとは 
 限らないもんね。なっとく。 
 - 142 :M7.74 :03/09/12 14:55 ID:u1GPszq0
 -  外にいるとき起こったら悲惨かも。 
 歩いて帰れるように地図かっとかないと! 
 - 143 :M7.74 :03/09/12 14:56 ID:MogJkezD
 -  食い物のご参考 
  
 MREが最強といえば最強なのだが日本では入手 
 困難なんだよねえ。 
 その筋では有名な"The戦闘糧食"さんのページ。 
  
 シビリアンMRE 
 http://phototec.hp.infoseek.co.jp/toumei.htm 
  
 無印良品を組み合わせる作戦 
 http://phototec.hp.infoseek.co.jp/muji.htm 
 - 144 :M7.74 :03/09/12 14:56 ID:QVMmKTBz
 -  宏観現象は心理学的に見ると馬鹿にされることが多いが、実際に  
 群発地震と魚の漁獲量は関連性がある事が高いとされているし、  
 花こう岩などの石に圧力を加えると高い電磁波が発生するのがわかっていて、  
 メダカを電磁調理器の上に置くと一列に並んだり、  
 花こう岩に圧力を加え電磁波を発生させるとウサギが異常な行動をするのが  
 わかっているので、ミミズの件やら動物の異常行動など馬鹿にしないほうがいい。  
 地震と関連性がある可能性だってまだある。  
 - 145 :M7.74 :03/09/12 15:09 ID:jXGCgkoU
 -  再び新宿東急ハンズよりレポ。  
  相変わらず防災関連商品コーナーが賑わってます。さらにいくつかの商品に売り切れが。  
  売り切れているのは非常食(乾パンより他の非常食の方かが売れてる)、簡易消火器、サバイバルブランケット、簡易トイレ、血液型などを記載するカード、家具の倒壊を防止するストッパーなどです。  
  店員に売れ行きについて聞いてみたところ、これほどまでに売れるのは阪神大震災以来とのこと。また売り切れた品についてはメーカー側の生産が追い付かないため入荷未定だそうです。  
   
 - 146 :M7.74 :03/09/12 15:13 ID:KrbN+Abn
 -  最近の缶詰は、大体缶切り無くても開けられる物が多いと思うんだな。 
 まぁ、十徳ナイフとか用意してあっても良いんじゃない? 
 缶切りとか付いてるだろうし。 
  
 取りあえず車のガソリン満タンにしようかと思ったけど 
 地震起きたら車使えないだろうし 
 万が一火事になって引火したら大惨事になるかと思って 
 やめた。 
 - 147 :M7.74 :03/09/12 15:15 ID:pPaKV69+
 -  十得ナイフをいつも持ち歩く自宅の鍵につけとけ 
 ハンズでスイスの十得ナイフが安くて便利だぞ赤い十字のマークだ 
 - 148 :M7.74 :03/09/12 15:26 ID:8E11k0rJ
 -  安物の缶詰はパカッと開かないものが多すぎ・・・。 
 - 149 :M7.74 :03/09/12 15:30 ID:lxfDVdnZ
 -  脱毛テープ買わなきゃダメかなぁ 
 女だけど、男並みにすね毛生えるんだよ 
 いつも剃刀で剃ってるけど 
 風呂とか入れなくなると思うとガクブル。切実。 
 - 150 :M7.74 :03/09/12 15:32 ID:xyBB23WF
 -  >>149 
 スネ毛の生えてる女の脚大好きなんですが 
 - 151 :M7.74 :03/09/12 15:32 ID:wfIDxDPv
 -  長いズボンで過ごせばいいじゃん・・・ 
 - 152 :M7.74 :03/09/12 15:33 ID:jA4aX0D5
 -  >>149 
 Gパンでもハイテロ 
 - 153 :M7.74 :03/09/12 15:34 ID:glTYSI25
 -   
 株価大暴落に備えて余裕資金をチャージしました 
 首都崩壊なら対ドルレート50円は確実です 
  
 空売りは外れたとき、ロープが必要になるので止めましょう 
 - 154 :M7.74 :03/09/12 15:34 ID:+3Atnq1c
 -  育児板に書き込みたかったのですが、人多すぎでずーっと入れないのでコチラに・・・。 
 4ヶ月の赤ちゃんを持つ母としては、自分や夫のものは何一つ用意してません。 
 大人は2-3日飲まず食わず風呂入らず着替えずでもどうとでもなると思ってます。 
 が、赤ちゃんはそういう訳にいきません。 
 私はミルク育児なのでミルク大缶一つ、紙おむつ一パック、清潔なタオルやガーゼ、着替え等、 
 色々用意しましたが、災害時に持ち出せるかどうかが不安。 
 いざとなったら荷物は捨てて赤子と自分だけ何とか・・・とは思いますが、 
 生存したところで何もない所では赤子が可哀想。難しい所です。 
 母乳が出る人もストレスでいきなり止まるかもしれない。 
 備えあれば憂いなし、の精神で、今回の予知が外れたとしても万万歳。 
 - 155 :M7.74 :03/09/12 15:37 ID:/cbP05ci
 -  とりあえず色々買ってきました 
  
 ウエットティッシュx1 
 包帯x3 
 絆創膏x1 
 綿棒x1 
 固形燃料(3個入)x3 
 光るブレスレット(3本入)x1 
 AMラジオx1 
 イヤホンx1 
 サクマドロップx3 
 ライター(4本入)x1 
 マンガン電池(8本入)x1 
 バールのようなものx1 
 歯ブラシ(3本入)x1 
 歯磨き粉x1 
 タオルx1 
 懐中電灯x1 
 パックご飯x5 
 首都圏地図x1 
  
  
 駅前行ってポケットティッシュいっぱいもらってくるといいかも 
 - 156 :M7.74 :03/09/12 15:40 ID:jA4aX0D5
 -  >>153 
 なんか数字間違ってないか? 
 どうでもいいけどよ 
 - 157 :149 :03/09/12 15:41 ID:lxfDVdnZ
 -  >>150 
 世間の人が全員貴方のような嗜好だったらいいんですが 
 剛毛はえかけ足みたら普通ビビるだろー。うぇーん。 
 >>151>>152 
 そうだね・・・せめて地震の時は涼しいといいな。 
  
 避難所ではプライバシーが無いとかいいますが 
 女性の方、着替える時どうしてたんだろう。 
 - 158 :M7.74 :03/09/12 15:43 ID:cAETut20
 -  >>157 
 あたしゃポンチョ買ったよ!着替えも野糞も余裕さ!(たぶん) 
 - 159 :M7.74 :03/09/12 15:43 ID:9tpcUdW0
 -  アミノバイタルとか入れたけど、 
 食べれなくても大丈夫そうで。 
 - 160 :M7.74 :03/09/12 15:45 ID:TdDnL2V0
 -  君が潰れても、スネゲは当分延びつづけるだろう。 
 大事にしときなさい。もっとも生命力のある 
 部分なんだよ。命が宿ってるんだよ。 
 - 161 :M7.74 :03/09/12 15:45 ID:/2JbUShI
 -  避難所に赤子がいたら迷惑 
 - 162 :M7.74 :03/09/12 15:45 ID:SjCaiBLC
 -  >>157 
 避難所が体育館だったので、 
 隅にある用具入れを開けてもらって 
 そこを使ってました。 
 トイレで着替えてる人もいました。 
 - 163 :M7.74 :03/09/12 15:45 ID:wfIDxDPv
 -  >>154 
 少しでも親の栄養補給考えた方がいいよ 
 親が倒れたら子供はどうなる? 
 と言ってる私は1.5才児と3.5才児とわんこ一匹のことで 
 頭が一杯なわけですがw 
 いざというときはお互いがんがりましょう! 
 >>157 
 ポンチョでも買おうかと思ってる 
 あれなら着替えや屋外トイレでも安心じゃない? 
 - 164 :M7.74 :03/09/12 15:46 ID:cAETut20
 -  >>157  
 配管修理用のダクトテープ買えば、何かの修理に使えるし、腕と脚の毛ぐらいなんとかなるべ!(血が出ても責任もたんが。) 
  
 - 165 :M7.74 :03/09/12 15:52 ID:2guNg8KP
 -  スネゲだって生きてるんだよ! 
 - 166 :稲本純一 :03/09/12 15:53 ID:VKOIibLZ
 -  大阪は震度2ぐらいだろうから何も備えてない 
 - 167 :157 :03/09/12 15:56 ID:lxfDVdnZ
 -  >レス下さったみなさま 
 ありがとうございます。まじポンチョ買おうかな。 
  
 スネゲも大切にしつつ生きるわw 
 - 168 :M7.74 :03/09/12 15:59 ID:jfn7xcW5
 -  大地震は来ないに60000円 
 - 169 :M7.74 :03/09/12 16:06 ID:j21dM6h1
 -  >>168 
  今回の予測は別にして、東京に大地震が絶対に来ないとは言い切れない。 
 防災用品を生まれて一度も用意したことはなかったけど、今回の予測を 
 教訓にして揃えるようにしました。 
 - 170 :M7.74 :03/09/12 16:09 ID:MogJkezD
 -  >>168 
 今回のは来ないんじゃないの? 
  
 ただ今まで防災意識の薄かったのを見直すきっかけ 
 になったのが良いと思う。『防災用品検討&買うぞ祭』 
 みたいなノリでいいんじゃないの。 
  
 イマイチ来るんだか来ないんだかわからないものとし 
 ては北朝鮮のミサイルってのもあるわけだし。 
 - 171 :M7.74 :03/09/12 16:10 ID:3jJPsdHY
 -  クルー、きっとクル〜♪ 
 - 172 :M7.74 :03/09/12 16:15 ID:PSzeMxHz
 -  ポンチョは軍装屋で見つけたのは、 
 やや厚手だったけど、繊維の織り方が特殊で、 
 一部が切れても、そのままピーっと破けないとかいうものだった。 
  
 粉塵対策にマスクもいるかな。 
 あと気温が高いから感染症対策もしたいところ。 
 - 173 :M7.74 :03/09/12 16:19 ID:Xgo1HsR+
 -  9/7大規模OFFで買いあさって食いきれないで部屋の隅に大量にあるであろう 
 うまい棒 
 - 174 :M7.74 :03/09/12 16:20 ID:cAETut20
 -  >>172 
 登山道具屋さんで、ゴアテックスのやつ7000円弱ですた。そっちのは? 
 - 175 :M7.74 :03/09/12 16:22 ID:igiQga6T
 -  >>172 
 リップストップやね 
 米軍ポンチョは臭いっしょ? 
 - 176 :M7.74 :03/09/12 16:25 ID:y1ENHsKU
 -  とりあえず貯金をおろして、現金を持つ。 
 すぐに必要というわけではないけど、うちは借家なので、 
 引っ越す時の敷金・礼金用にドルとユーロを買っておきたい。 
 震災後の円相場下落を信じて、 
  
 - 177 :M7.74 :03/09/12 16:31 ID:cAETut20
 -  リップストップ米軍ポンチョ。 
 なぜ「特殊素材採用のため、夜間でのご使用は控えてください。」なのか理解できませんです。 
  
 ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:Jo4eQb1u5k8J:store.yahoo.co.jp/yume/16561.html+%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97+%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7&hl=ja&ie=UTF-8 
 - 178 :M7.74 :03/09/12 16:32 ID:/cbP05ci
 -  >>177 
 暗闇にとけこむからじゃないの? 
 - 179 :M7.74 :03/09/12 16:32 ID:2guNg8KP
 -  特殊部隊は暗闇が好きだからねえ 
  
 - 180 :M7.74 :03/09/12 16:35 ID:cAETut20
 -  >>178 
 なら、「素材」のせいにしないで、色のこと書けばいいのにねぇ。ぁゃしぃ 
 - 181 :M7.74 :03/09/12 16:37 ID:2guNg8KP
 -  >>180 
 光を反射しない素材なんじゃない? しらんけどさ 
 - 182 :M7.74 :03/09/12 16:40 ID:Lw/OWwy+
 -  >>153 
 ドル円50ってことですか?もしそうなら 
 何で円高なのか、凄まじく詳細をキボンヌ。 
 - 183 :M7.74 :03/09/12 16:43 ID:86fmJ2+6
 -  既出かもしれないが、ラップも忘れずに。 
 傷口塞ぎ、食器代わり、食料保存などなど・・・。 
 なんか、FMラジオの雑音が激しいのが気になる。 
 昨日まで聞こえなかったのになぁ。 
 もう、さっさと来て欲しい。ハァ 
 - 184 :M7.74 :03/09/12 16:46 ID:6V4qEqiT
 -  オナホール 
 - 185 :M7.74 :03/09/12 16:48 ID:Yv+G6hiB
 -  どこに住んでるの?>183 
  
 あ、お守り!! 
 これはリュックにつけておこう! 
 - 186 :M7.74 :03/09/12 16:50 ID:/cbP05ci
 -  やっぱりリュックの方がいい? 
 トートバックと肩にかけるのしかないんだけど 
 - 187 :M7.74 :03/09/12 16:51 ID:jaXo4LPr
 -  >>173 
 うまい棒は喉が渇くから、非常食には向かないよ。 
 ないよりマシだろうけど。 
 - 188 :M7.74  :03/09/12 16:53 ID:Z1+t5aeZ
 -  他のスレに書いたらここに誘導されたので・・・ 
  
 今100円ショップで買ってきたもの 
 ・水(500mを10本ぐらい) 
 ・電池・懐中電灯 
 ・ウエットティッシュ 
 ・笛(キティちゃんのシールが貼ってある・・・) 
 あと食料が何を買えばいいのか分からず、 
 チョコフレークや丸ボーロ、 
 焼き鳥やサンマの缶詰、梅味の飴などを 
 とりあえず買ってしまった。 
  
 皆食料は、専門の非常食? 
 カンパンは水がないとパサパサして食べられないらしいけど・・・ 
 >>186 
 自分もトートバックしか持ってない 
 一番上にはタオルにする予定。 
 中身見えると恥ずかしいし 
 - 189 :M7.74 :03/09/12 16:57 ID:TTxlnKY3
 -   
 それと、札だけじゃなく小銭はたくさん用意しとけYO! 
 被災を免れた店であっても、お釣りが不足して札はまともに使えないことがある。 
 - 190 :100 :03/09/12 16:58 ID:P7cZwe9h
 -  >>188 
 トートバックでも肩に掛けるなら両手自由になるからいいんじゃない? 
 私もトートバックにしよっと、リュックないし(´・ω・)ノ 
 - 191 :M7.74 :03/09/12 17:06 ID:bDswbt4d
 -   停電なら仕方ないけど自動販売機使える可能性があるから小銭用意しておくと 
 いいかもなあ・・・我先にと買い占められる危険性はあるけど。 
 - 192 :M7.74 :03/09/12 17:07 ID:/cbP05ci
 -  >>191 
 いざとなったらバールのようなものでこじ開けられないかな? 
 - 193 :M7.74 :03/09/12 17:08 ID:xyBB23WF
 -  >>192 
 ああ、それいいな 
  
 いざというときの強盗用グッズも必要だ 
 - 194 :M7.74 :03/09/12 17:10 ID:/cbP05ci
 -  DQNが徒党を組んで暴れそうだから 
 護身用の武器も持ってたほうがいいかも 
 - 195 :M7.74 :03/09/12 17:10 ID:BxurD5E/
 -  とりあえず、リフォーム用のバール買ってきた。 
 それ以外の物は会社と家にそれぞれ4、5日分の物資はすでにあるので。 
  
 安物と違って焼き入れもしっかりしているので、 
 扉をこじ開けるにはぴったり。 
  
 でも、車やかばんに入れて持ち歩くと臨検の時に 
 間違いなく連れて行かれる。 
  
 非常時・・・閉じ込められた人を助けて(・∀・)ウマー 
 平常時・・・ピッキング防止法で逮捕されて(゚д゚)マズー 
  
 身を守るために常に準備することすら許されないなんて・・・・ 
 - 196 :M7.74 :03/09/12 17:12 ID:pPaKV69+
 -  >>195車にいれとくのは問題ないと思われw 
 まぁかばんだったら職質くらいされるだろーが 
 - 197 :M7.74 :03/09/12 17:13 ID:wfIDxDPv
 -  食料以外をとりあえず袋詰めしたんだけど 
 子供×2がいるから荷物がいっぱいだよ〜 
 持って逃げるのは絶対ムリ・・・。 
  
 - 198 :M7.74 :03/09/12 17:15 ID:94iM6FIJ
 -  知っていらっしゃる方もいるかと思いますが、手動でレバーを回して自家発電して使えるライト、警報音、ラジオ(AM.FM)が一体になってる物があります。 
 - 199 :M7.74 :03/09/12 17:15 ID:86fmJ2+6
 -  >>185 
 川崎でつ。でも、ラジオの雑音なんてあてにならないねぇ。 
  
 - 200 :M7.74  :03/09/12 17:15 ID:Z1+t5aeZ
 -  夏と冬で必要な物変わるよね 
 ここ数日みたいに熱いときに地震が起きたら本当にやだね 
 - 201 :M7.74 :03/09/12 17:19 ID:bDswbt4d
 -   懐中電灯はフィラメント(例としてマグライト)だと球切れの心配やら 
 電池の消耗の心配があるので、電池のランニングコストの良いLEDがお勧め。 
 - 202 :M7.74 :03/09/12 17:19 ID:1yRno3hO
 -   
 ■地震災害予防対策スレッド(前兆・備えetc.) 
 http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eqplus/1054050075/ 
  
 402 名前:固まる猫砂[] 投稿日:03/09/12 08:22 ID:3ZzDENtz 
  
 思ったんだけど、 
 みんな固まる猫砂を買っておくといいんじゃない? 
 猫のトイレに使うやつだけど。 
  
 トイレに「大」をしたら流せないでしょ? 
 無駄に水も使うし。 
 だから、最初から「大」は固まる猫砂の上にして 
 トイレを使うのは「小」の時のみにする。 
  
 「大」は砂が固めてくれるから(ちなみに消臭効果もある) 
 それをまとめてゴミ袋に廃棄したらどうかな。 
  
 - 203 :M7.74 :03/09/12 17:20 ID:V7ZvQaV0
 -  人間用のはとりあえず平気だと思う。 
 今日、犬用の靴、小分けにしたドライフード、ウンコ袋たくさん、 
 ビニールシート、バスタオル、ドライシャンプーを袋詰めした。 
 大型犬なので、子供用リュックに詰めて、非難時には犬に背負わせる。 
 - 204 :M7.74 :03/09/12 17:29 ID:bDswbt4d
 -   十数年振りで大工道具漁ってみたらバールなんかなくて釘抜きしか 
 無かった・・・100円ショップで売っているかな? 
 - 205 :M7.74 :03/09/12 17:29 ID:wfIDxDPv
 -  そうか!犬自身に背負わせればいいのか! 
 >>203さんお知恵ありがとーん! 
 中型だけどいいか。 
 - 206 :M7.74 :03/09/12 17:31 ID:VChMDg4l
 -  女はコンドームを用意。「レイープされそうになってもお願い! 
 してもいいからこれだけは付けてね☆」っていう時の為に。 
 - 207 :M7.74 :03/09/12 17:33 ID:MogJkezD
 -  >>205 
 犬に小さい車つうかリアカーみたいなのを引かせる 
 という手もあるなあ。 
 - 208 :M7.74 :03/09/12 17:43 ID:c7UbZqN2
 -  >>205 
 犬は垂直方向からの力にはとても弱いから重いものを 
 背負わせちゃダメ! 
 - 209 :M7.74 :03/09/12 17:48 ID:bDswbt4d
 -  >>208 
 犬夜叉の「おすわり!」状態を連想してしまいました。 
 - 210 :M7.74 :03/09/12 17:51 ID:MogJkezD
 -  >>208 
 なるほど。ということは、フランダースの犬方式が 
 正解なわけね。 
  
 調べてみたらこんなもん発見。 
 http://www.dogsports.co.jp/dospoguid02/dgcart0202.htm 
 - 211 :M7.74 :03/09/12 17:52 ID:trgbAEAR
 -  >>208 
 つまり、犬ぞりで逃げろ!ってことだな!! 
 - 212 :M7.74 :03/09/12 17:55 ID:pDApdo4O
 -  >>207 
 犬4頭ぐらいにリヤカーをひかせるか? 
 藻前、たちまち町内の人気モノだなw 
 - 213 :M7.74 :03/09/12 18:04 ID:VgORwlb2
 -  ところで犬用の靴って? どこで売ってるのでしょうか? 
 うちは猫だけど、はかせて歩かせたい。外はガラスとか飛び散ってそうですし。 
 >>206 
 オマエみたいな奴は発見次第バールで脳天かち割ってやるから覚悟しておけ。 
  
 - 214 :M7.74 :03/09/12 18:07 ID:EhcCAuqV
 -  >>213 
 携帯サイズのスタンガン売っているから買っておくと吉。 
 - 215 :M7.74 :03/09/12 18:13 ID:UK/+msoY
 -  男なんか金玉を潰せば無力化できる 
 - 216 :M7.74 :03/09/12 18:15 ID:MogJkezD
 -  >>212 
 おうっ。4頭立てのリアカーで町内走り回ったら 
 人気者間違いなしだな。 
 まぁでも労働犬ってのもいるんだよねえ。 
  
 でも、もし交通機関麻痺したら馬最強??餌に 
 困るから犬の方が使えるかもなあ。 
  
 >>213 
 ペット用品屋に売ってそうだけど。猫だったら子 
 供用の靴下とかで代用できない? 
 - 217 :M7.74 :03/09/12 18:20 ID:WasLB91J
 -  意外と、マウンテンバイクは重宝しそう・・・。 
  
 - 218 :M7.74 :03/09/12 18:22 ID:scn5sWR+
 -  今日、池袋ハンズに笛を買いに行ったら『SOSホイッスル』が売り切れてますた 
 その代わりに『セーフティホイッスル』っての買ってきたけど・・・大丈夫なのか?コレw 
 - 219 :M7.74 :03/09/12 18:22 ID:BJRSLUO2
 -  >>216 
 犬でも靴下でいいんじゃない? 南極物語 
 - 220 :M7.74 :03/09/12 18:25 ID:MogJkezD
 -  >>219 
 WTCでも犬に靴下履かせてたのを見たような 
 気がする。 
 - 221 :M7.74 :03/09/12 18:28 ID:igiQga6T
 -  >>177 
 ウッドランドポンチョを夜間に着ると車に引かれます(w 
 民間人にお化け扱いされたり臭いと言われたりといたりつくせり 
 ちなみに米軍のポンチョはシェラフになったりハンモックになったりなど、 
 自分のアイディアでいろんな使用方法があります 
 他にポンチョライナーを買えば防寒具になりますよ 
 - 222 :M7.74 :03/09/12 18:30 ID:cAETut20
 -  >>219  
 じゃー、赤ちゃん靴下に、ソファの脚で床が傷つかないように貼るゴムを仕込んで桶、ということで。 
 - 223 :M7.74 :03/09/12 18:30 ID:igiQga6T
 -  ちなみに新品だと防腐剤の白い粉がついてるモノもありまする 
 中古より新品がいいけど一度水で洗うがよろしと思う 
 - 224 :M7.74 :03/09/12 18:33 ID:cAETut20
 -  >>221 
 レス、サンクスです。 
 ふつーのゴアテックスのポンチョ、最初に黄色買って、あとで「そんな目立つ色きて、野糞とか着替えするの、イヤ!」とか思って、あとからグリーンも買っちゃったのよね〜。両方大事にするよ。震災後、取り出せる場所にあることを祈って。 
 - 225 :M7.74 :03/09/12 18:34 ID:98GfqcOB
 -  >>223 
 米軍のゴム引きポンチョは悪臭の塊 
 - 226 :M7.74 :03/09/12 18:41 ID:+LTzMf+c
 -  笛がなかったから犬笛で。 
 - 227 :M7.74 :03/09/12 18:41 ID:tGptOgxJ
 -  ベッドの上真上に天窓があるんですが、ガムテでも貼ろうかと。 
  
 - 228 :M7.74 :03/09/12 18:41 ID:tGptOgxJ
 -  訂正 
  
 ベッドの真上に 
  
  
  
 - 229 :M7.74 :03/09/12 18:44 ID:igiQga6T
 -  >>224 
 どういたまして 
 ゴアテックスのポンチョって豪華だね 
 俺も新しいのに買い換えとこうかな・・・ 
  
 >>225 
 ドイツ連邦軍のポンチョは臭くないらしいと思ったよ・・・? 
  
 なんか非常時に着てく服を試しに着てみたら、 
 サバゲーをしてるような服装になっちゃった・・・ 
 もし俺だけ重装備だったら恥ずかしいなア 
 - 230 :M7.74 :03/09/12 18:45 ID:nAs1joi3
 -  懐中電灯はこれがいいよ。 
 GENTOS スーパーファイヤー SF-101 
 http://www.sh.rim.or.jp/~mark/sf101.htm 
 まじで糞明るいのでおすすめ。 
 - 231 :M7.74 :03/09/12 18:46 ID:/cbP05ci
 -  ラジオはどこの局がいいですか? 
 - 232 :M7.74 :03/09/12 18:48 ID:WasLB91J
 -  >>みなさん。 
 避難するときは、必ず「ブレーカー」を切ること! 
 電気が復旧したら、火事になるよ。 
  
 - 233 :M7.74 :03/09/12 18:50 ID:aGL6oSb1
 -  食料は大き目のヤカンの中に保管しておけば 
 何かが落ちてきても、ある程度は大丈夫そうじゃないか? 
 そのまま持って移動できるし。 
  
 人が下敷きになったら、どうしようもないが 
 - 234 :M7.74 :03/09/12 19:16 ID:NiyXx45B
 -  >>233 
 ハァ?氏ね 
 - 235 :M7.74 :03/09/12 19:22 ID:wPHa331Z
 -  水入れ、煮炊きできるからいい案かも。 
 - 236 :M7.74 :03/09/12 19:27 ID:TTxlnKY3
 -  >>234 
 >>234 
 >>234 
 - 237 :M7.74 :03/09/12 19:28 ID:SYxjxhqs
 -  自然災害板のスレで神戸にボランティア行った人が、 
 単身で移動中に物取りが出るから熊よけスプレーが役に立ったて話を 
 見たことあるんだけど、どこで売ってるの熊よけスプレーって。登山関係の店? 
 - 238 :M7.74 :03/09/12 19:31 ID:wlEdAN7o
 -  ファミレスなどの飲食店は地震後速攻復活する場合、 
 持ち帰り容器を大量に仕入れておくことをお勧めする。 
 避難民に食べ物をもっていきたいという人などで持ち帰りの注文ばかりだったと 
 阪神大震災で神戸よりのファミレスの店長が話してくれた。 
 - 239 :M7.74 :03/09/12 19:33 ID:YsYC8Up2
 -  http://up.isp.2ch.net/up/24d282cbe1a7.gif  
 クラッシュ症候群のポスターを作りました。  
 プリントアウトして、負傷者が出た場合に持たせたり  
 貼ったりするものです。  
  
 - 240 :M7.74 :03/09/12 19:38 ID:BxurD5E/
 -  >>233 
 やかんよりどっかのスレに出てた大型魔法瓶の方がいいかも。 
 冷凍食品も棒状にしておけば、大口の魔法瓶に入れて持たせることもできそう。 
 通帳・印鑑などを入れておけば泥棒の目もある程度までごまかせそうだし。 
  
 やかんも昔ながらのやつなら炊き出しにも使えるので、アイデアはいいと思う。 
 食料等は手提げでもいいから袋に入れておくといいかも。 
  
 >>234 
 お前が 
  
 >>237 
 CN OCでググル。もしくはttp://www.sakaiya.com/goods/goods/kumayoke.html 
 ごついやつなら、見せるだけでも効果がありそう。過剰防衛&激情させないようにね。 
 - 241 :M7.74 :03/09/12 19:51 ID:Po8DMYCt
 -  毛布も多数あった方がいい。阪神大震災の時にボランティアに行った経験から。 
 - 242 :M7.74 :03/09/12 19:53 ID:Po8DMYCt
 -  >>237 
 阪神淡路大震災の時、レイプが多かったと現地の人から聞いた。ボランティアに行って 
 レイプされた人もいたそうだ。 
 女性はそういう意味でも、催涙スプレーなどの護身具を持った方がよさそう。 
 - 243 :M7.74 :03/09/12 19:54 ID:Po8DMYCt
 -  移動手段ならバイクが役立つ。燃料は満タンにしておこう。 
 - 244 :M7.74 :03/09/12 19:57 ID:/cbP05ci
 -  >>243 
 金が無くてガソリン入れられない 
 リザーブ分しか残ってないし(ノД`) 
 - 245 :M7.74 :03/09/12 20:00 ID:Po8DMYCt
 -  ガラスが散乱したりするから、厚底のスニーカーを用意。 
 女性はハイヒールが使えないことに注意しよう。 
 - 246 :239 :03/09/12 20:01 ID:2Ftnks/A
 -  http://up.isp.2ch.net/up/1ef79b6e5d4a.gif 
 ご指摘があったので色を変えました。 
 - 247 :M7.74 :03/09/12 20:01 ID:2HpDfUE3
 -  >>1 
 ”なるようになる”の心 
 - 248 :M7.74 :03/09/12 20:04 ID:TTxlnKY3
 -  >>246 
 スイスかw 
 でも救急車カワ(・∀・)イイ!! 
 - 249 :M7.74 :03/09/12 20:05 ID:xmiuokJk
 -  催涙スプレーとかも用意しておいたほうがいいのかな 
 非常時ってみんなピリピリして血の気が多そうだし・・・ 
 - 250 :M7.74 :03/09/12 20:10 ID:2HO/uh3N
 -  >>249 
 お前が怖いよ 
 - 251 :M7.74 :03/09/12 20:13 ID:BtrBCv6z
 -  >>249 
  
 そんなモンより背中に「共産党」と描かれた衣類の着用をオススメする 
 無論、自己責任 
  
  
 - 252 :M7.74 :03/09/12 20:14 ID:scn5sWR+
 -  漏れの家の近くでレイープ現場発見したら、マジでバールのような物かハンマーで殴り頃ぬ 
 - 253 :M7.74 :03/09/12 20:20 ID:D4kwKpbh
 -  地震に備えて、主婦のみなさんは、しばらくごはんに 
 揚げ物つくるのはやめたほうが。 
 揚げ物してる最中に地震来たら…… 
 煮物・焼き物ならまだケガも被害も軽そうだ。 
 しばらく串揚げの店にも食べに行かんとこう。 
 - 254 :M7.74 :03/09/12 20:23 ID:wPHa331Z
 -  シューズ袋に古いシューズと靴下を入れて、椅子の背に掛けました。 
 ついでに猫用ゲージ買いました。 
 - 255 :M7.74 :03/09/12 20:24 ID:6n1anKlx
 -  >>252 
 助けた振りしてレイプするのか? 
 - 256 :M7.74 :03/09/12 20:24 ID:BtrBCv6z
 -  >>252 
 それなりの人数でレイ-プすると思われるので、デカイ催涙ガスをオススメする 
  
 助けに行って見たら 
 自棄糞になった青姦フェチのカップルだったりしたら笑うしかねぇ 
 - 257 :M7.74 :03/09/12 20:25 ID:xmiuokJk
 -  タバコを大量に買って現地で数倍で売ったら儲かりそうだな 
 - 258 :M7.74 :03/09/12 20:26 ID:6n1anKlx
 -  >>257 
 個人的には食い物より煙草のほうが価値大きい。 
 - 259 :M7.74 :03/09/12 21:03 ID:VgORwlb2
 -  >>256 
 催涙スプレーなんて生ぬるいよ。 
 そんなことする奴等は何するかわかったもんじゃない。 
 ひとおもいに重症負わせたほうが地域のため。 
  
 いやまじで。 
 殺されても文句言えないような卑劣な野郎だろ。 
 - 260 :M7.74 :03/09/12 21:05 ID:DX6w5GYF
 -  SMやってる香具師からメールが来て、 
 SM用の紅い蝋燭は太いし火持ちが良いと言われた。 
 早速ショップに行って買ってきまつ(マジ) 
 - 261 :M7.74 :03/09/12 21:09 ID:BtrBCv6z
 -  >>259 
 卑劣な連中だからこそ 
 催涙ガスかましてから殺しなさい 
 相手が何人いて、どんな凶器を持っててどんな連中か解らないんだから 
  
  
  
  
 - 262 :M7.74 :03/09/12 21:12 ID:6hOJsOuA
 -  >>260 
 意外なところの物が役に立つとは・・・ 
 でもさ、一人だけそんな蝋燭で照らしながら避難所に行ったら 
 なんか変な目で見られないか?w 
 - 263 :M7.74 :03/09/12 21:15 ID:On/4j+MJ
 -  >>229 
 ドイツ連邦軍のチンポは臭くないらしいと思ったよ・・・? 
  
 根拠を示せ!! 
 - 264 :東京一極集中を改めないと・・ :03/09/12 21:42 ID:xt7DwG2t
 -  2003/2/26 国会等移転特別委員会 
 http://www.shugiintv.go.jp/ref.cfm?deli_id=19691&media_type= 
  
 首都機能移転の必要性を堺屋太一が力説しています。 
  
 今回、震災が起こらなくても遠くない将来に必ず起こります。 
 政経分離をなるべく早期に実施してもらいたいです。  
  
 - 265 :M7.74 :03/09/12 21:49 ID:QVMmKTBz
 -  アロマテラピーに使う燃料用の蝋燭は安くで長持ちするよ。 
 5時間×100個くらいで1000円だよ 
 - 266 :M7.74 :03/09/12 21:52 ID:Sj5LdmlM
 -  柘植久慶先生のサバイバルバイブルを買ってきますた 
 - 267 :M7.74 :03/09/12 21:53 ID:vfHZfIT0
 -  >>266 
 経歴は嘘だから 
 - 268 :M7.74 :03/09/12 21:56 ID:u2BNGyms
 -  >>267 
 内容も嘘だよ 
 - 269 :M7.74 :03/09/12 21:57 ID:vtRHbVQT
 -  アディダスのハイテクTシャツは買っとけ! 
 速乾性・吸汗性抜群! 
 風呂とか入れない日が何日か続くことを考えたら、 
 着心地のいい下着は必須。 
 - 270 :M7.74 :03/09/12 22:24 ID:JeKi5rV+
 -  来週相模で地震があるってマジ? 
 - 271 :M7.74 :03/09/12 22:26 ID:SJlJhT3A
 -  >270 
 マジだよ 
 - 272 :M7.74 :03/09/12 22:29 ID:ZaO4xGsp
 -  デマを信じて怯えている人が集うすれはここでつか? 
 - 273 :172 :03/09/12 22:46 ID:PSzeMxHz
 -  丈夫なポンチョの話をふってから出かけてますた。 
 意外とポンチョ話は盛り上がる・・・というか、みなさん詳しいでつね。 
  
 で、暗闇がどうとかで思ったのだが、蛍光テープとか蓄光テープって 
 電気復旧までの間に使えそうかな。 
  
 - 274 :M7.74 :03/09/12 22:52 ID:D4kwKpbh
 -  >273 
 照明のかわりにはとてもならない。暗闇で目印になる程度。 
 - 275 :M7.74 :03/09/12 23:04 ID:rW/xJz7z
 -  汚水を浄化して飲めるようにする薬剤があるのなら 
 ウンコに振りかけると食えるようになる薬剤とかねーのかな。 
 - 276 :M7.74 :03/09/12 23:06 ID:QVMmKTBz
 -  >>275 
 クロレラ 
 - 277 :M7.74 :03/09/12 23:10 ID:PSzeMxHz
 -  >274 
 ああ、言葉足らずだった。そういう標識の代わりになるかと。 
 地割れとかあったら夜危険だし。 
 - 278 :M7.74 :03/09/12 23:11 ID:Fp4y4Xqe
 -  リュックに詰める為に準備したもの床に広げてたらなんか楽しくなってきた。 
  
 サッカーのユニフォーム(オーセンティック)は役立つ予感。 
 コレ着て逃げよう。 
 - 279 :M7.74 :03/09/12 23:14 ID:bZSPXt48
 -  非難前に、忘れずに冷蔵庫からマヨネーズ持っていこうっと。 
 遭難して、マヨネーズだけで生き延びた人いたよね。 
 いざとなったら公園の葉っぱも食べられるかも・・・ 
 - 280 :M7.74 :03/09/12 23:15 ID:BtrBCv6z
 -  >>278 
  
 俺は押入れからDUNLOPのツナギを発見したので着ておく 
  
  
  
 - 281 :M7.74 :03/09/12 23:15 ID:XfeagdAI
 -  おめーらこれ装備すれば怖いもの0ゼロだぜ 
 http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/pak111.html 
 - 282 :M7.74 :03/09/12 23:16 ID:XfeagdAI
 -  こんなのもいいかも 
 http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/xl0647nvnm.html 
 - 283 :M7.74 :03/09/12 23:17 ID:igiQga6T
 -  >>263 
 マッシュかどっかの広告に書いてあったと思う 
 「米軍のと違い匂いはありません」みたいな 
 てか、俺は米軍マニアなんで詳しくは知りませんが 
 - 284 :274 :03/09/12 23:17 ID:D4kwKpbh
 -  >277 
 どういう前提で話してるかわからなかったもんでね、 
 言わずもがなのレスで悪かった。 
  
 「安全な印」か「危ない印」か、話の前提が統一されてないなら 
 かえって危険かもしれんよ。夜は動かないのが鉄則だ。 
 - 285 :M7.74 :03/09/12 23:18 ID:igiQga6T
 -  てか、チンポかよ 
 不覚にも釣られた 
 - 286 :M7.74 :03/09/12 23:20 ID:6n1anKlx
 -  >>279 
  100円ショップで防災用品を買い集めていてマヨネーズどうしようか迷いましたよ。 
 いざとなったらそれなりの栄養もあるようだし、なにしろカロリー高いしね。 
 - 287 :浜っ子ゲルマン :03/09/12 23:20 ID:wUDpPu58
 -  鯖ゲーマーですがドイツ軍服はまじで匂いにくいです 
 - 288 :279 :03/09/12 23:31 ID:bZSPXt48
 -  >>286 
 私も、最近買ったばかりのが冷蔵庫にあるからいいやーと思って 
 買ってこなかったんですが、 
 小分けパックのとか、小さいチューブ複数個、とかのほうが 
 痛みにくいかもと思うと、また買いに行きたくなってしまいました(w 
  
 - 289 :M7.74 :03/09/12 23:32 ID:KssdyIaX
 -  SOSでやってたね、わさびマヨネーズで助かった人 
  
 >>287 
 下手すると救助だと思われて助け請われるるね 
 - 290 :_ :03/09/12 23:36 ID:Nb2V2fAB
 -  >>278 
 オーセンティックはだめだ。 
 レプリカにしろ。こっちの方が丈夫。 
 - 291 :M7.74 :03/09/12 23:41 ID:CKkYf+Nv
 -  >>290 
 インナーがユニフォームに縫いつけてあるし、 
 伸縮性あるからオーセンティックの方がいいと思ったんだけど…。 
 それにサイン入りだから思いれが…。 
 - 292 :M7.74 :03/09/12 23:48 ID:6n1anKlx
 -  チョコはM&Mがいいらしい。確かに溶けないもんね。 
 - 293 :M7.74 :03/09/12 23:51 ID:xmiuokJk
 -  たぶんガイシュツかもしれないが 
 サランラップはいいかと 
 食器に巻けば皿を洗わずにすむし 
 - 294 :M7.74 :03/09/12 23:54 ID:J3C/5aw4
 -  542 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 03/09/11 16:34 
 阪神の震災直撃した時の経験を少し…  
  
  避難所へ避難する場合  
   →自分用の寝袋があるだけでカナーリ違う。トイレ超絶汚くなる(水無し)。靴は2種類欲しい。  
     マズイ非常食より飲み物。(汚いトイレで出来るだけウンーコしたくないし、食料不足は最初の一日だけ。)  
     でも何が何でも風邪を引かない様に。粉塵も出るのでマスク必須。  
     知り合いが居ない人は強烈な孤独感に襲われる。地震直後の救命活動に参加するなりして仲間を作るべき。  
     自転車があると吉。情報力と機動力が大事。  
  
  自宅  
   →並の地震の様に突然揺れだす事はない。  
     (震源が真下でない限り)揺れる前に大きな地鳴りが聞こえる。  
     その数秒間の間に揺れや二次災害に対応できるように準備汁。  
     ビル、木造問わず下層階が潰れる。出来るだけ上の階で寝よう。  
     火事は地震後すぐ起きるし、数日後ですら起きる。安心できない  
 - 295 :M7.74 :03/09/13 00:03 ID:/AgMx6vB
 -  今日までに防災セット買い揃えた君たちは勝ち組だ! 
 - 296 :M7.74 :03/09/13 00:04 ID:IA/Nnsl2
 -  大型スコップ 
 マスク 
 ゴム手袋 
 石灰 
 - 297 :赤ッ蜂@川崎 ◆hornetDC.M  :03/09/13 00:08 ID:wilInc0j
 -  石灰って死体保存用でそ?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル  
  
 - 298 :M7.74 :03/09/13 00:12 ID:wrZ8WO+h
 -  水ってミネラルウォーターだけですかね 
 アミノ酸系飲料やポカリスエットにはしない方がいいのかな 
 - 299 :M7.74 :03/09/13 00:22 ID:U7EeO4VW
 -  >>297 
 この季節だから野積みはマズイだろ 
 - 300 :M7.74 :03/09/13 00:31 ID:gCwpfxby
 -  てか、今日の会議の結果はどうなったんだ? 
 - 301 :M7.74 :03/09/13 00:32 ID:/AgMx6vB
 -  >>298 
 傷口の洗浄とかに流用できないけどいいの? 
 - 302 :赤ッ蜂 ◆hornetDC.M  :03/09/13 00:33 ID:wilInc0j
 -  >>299 だから>>296は’大型’スコップなんだと思います。そこまで考えてなきゃいけないのか、と。 
 - 303 :M7.74 :03/09/13 00:34 ID:wrZ8WO+h
 -  >>301 
 なるほど、そういう使い道もあるのか 
 飲料水としての用途しか気が付きませんでした 
 ありがとうございました 
 - 304 :M7.74 :03/09/13 00:37 ID:tCAzUZBZ
 -  >>303 
 カップ麺とかもなー 
 - 305 :M7.74 :03/09/13 00:39 ID:miRf3utc
 -  水は飲むだけに用意する訳じゃないからな。 
 傷口を洗ってもOKなのはお茶。緑茶、烏龍茶、麦茶あたりにしとけ。 
 紅茶は止めておいた方がいい。砂糖入りでなければ平気かもしれんが。 
 夏バテにはミネラルの多い麦茶が効くので、疲れを取るためにも麦茶を 
 オススメしておく。・・・水が一番だと思うが。料理もできるし。 
 - 306 :M7.74 :03/09/13 00:56 ID:wKbfoLsK
 -  あのさ、2Lのペットボトルって避難所へ何本くらい持っていく? 
 あればあるだけ需要はありそうだけど重いよね。 
 ほかに非常袋とかもあるし。 
 でも500mlだとすぐに使っちゃいそうだ。 
 - 307 :M7.74 :03/09/13 00:58 ID:vv9pRs6X
 -  なんか家族に話してみたらスルーされた、って人が多いみたいだけど、 
 オレん家の家族は全員軽く信じ込んでしまった。 
 オヤジなんて「よし、オレ帰りにハンズ寄ってくるわ」とやけに積極姿勢。 
 おかあさんもなんかやる気マンマンで、本スレとか読んでるとオレん家がバカ一家みたいに見えるよ…。 
  
 今日家具の固定を終え、防災リュックを作り終え、もうやれる事は終えました。 
 そんで最後に「被災地でバラバラになった家族を捜す為に」と家族写真取った。 
 家族写真はオレもアドバイスしなかったオヤジのアイデア。 
 オヤジも含め、ちょっと家族が好きになった。 
  
  
  
  
  
 - 308 :M7.74 :03/09/13 01:09 ID:miRf3utc
 -  いい話だな・・これからもそのままの家族でいてくれ。 
 漏れなんかキティ扱いされたよ・・。 
  
 ところで、写真用意しとくのもいいかもね。 
 家族全員は流石に無理だがプリクラなら持ち物に貼れる。 
 血液型や持病を書き込んだカードなんかに 
 全員の顔写真を一緒に印刷するのもいいかも。 
 - 309 :M7.74 :03/09/13 01:14 ID:c4RALYNu
 -  なんか悲しくなってくるな・・・ 
 地震になると家族がバラバラになったり 
 家族の一員が死んでしまったり 
 できれば起きてほしくないな 
 今回の地震発生説が嘘であってほしい 
 - 310 :M7.74 :03/09/13 01:15 ID:YXfI+sQq
 -  名刺の裏に血液型とか実家の番号とか書いて持っといた方がいいですかねぇ・・・ 
 あと、アパートが崩れたときとか大家さんに話するときに資料があったほうがいいとすれば 
 カメラとか有った方がいいですかねぇ・・・ 
 - 311 :M7.74 :03/09/13 01:18 ID:QK80q70L
 -  >>307 
 ええ話や・・・。ご家族大切にしてあげてください。 
 うちの家族は「そりゃ大変だね」とか言ってとっとと寝てしまわれました 
 - 312 :M7.74 :03/09/13 01:24 ID:40dcTNnE
 -  >>308 
 (,,゜Д゜) ガンガレ! 
 - 313 :M7.74 :03/09/13 01:26 ID:40dcTNnE
 -  ひょんな事から中古発電機ゲット明日整備してガソリン買ってこよう 
 - 314 :M7.74 :03/09/13 01:54 ID:PpDjcx1b
 -  ガイシュツだが、懐中電灯は LED がオススメ。 
  
 チャリンコ用の電池式ハロゲンランプと比べてみたけど、直進性はやや劣るものの、 
 それ以外はまったく遜色ない。 
 輝度はいい勝負だし、明かりにムラがないし、何より電池の持ちが 10 倍は違う。 
  
 多少値は張るけどそれだけの価値はありまっせ。 
 - 315 :308 :03/09/13 02:05 ID:miRf3utc
 -  >>312 
 ありがとう。がんがるよ・・。 
  
 ガイシュツだが、買出しに出かけてコレはいいなと思ったもの。 
 甘い物は不可欠・・そこで「羊羹」容量がありカロリーが高く、日持ちする。 
 保存するのが目的だから、真空パック状態のお徳用のもので充分かと。 
  
 あと、細かい物はアルミかステンレスの弁当箱に入れておくといいかも。 
 ステンレスやアルミの弁当箱でちょっとお湯を沸かすくらいならできるみたい。 
 材質によってはちょっとした料理も。 
  
  
  
  
  
  
  
  
 - 316 :M7.74 :03/09/13 02:11 ID:N5P+q6do
 -  心の準備として読んでおく事をおすすめするルポルタージュ。 
  
 ■物語風ルポルタージュ『地震をめぐる空想』  
 http://home.intercity.or.jp/users/JAKI/4quake.html 
 - 317 :M7.74 :03/09/13 02:13 ID:lpn3EvPx
 -  消毒用のアルコールを大きい瓶で買ってこようかと 
 - 318 :M7.74 :03/09/13 02:15 ID:+kpG6RIC
 -  消火器を自宅用に2本と車載用に1本。 
 あと、避難用のザイルと携帯ラジオを買おうかと。 
 - 319 :M7.74 :03/09/13 02:23 ID:c4RALYNu
 -  消毒用にワインはだめなのかな?? 
 - 320 :M7.74 :03/09/13 02:27 ID:U7EeO4VW
 -  >>319 
 アルコール度数が低いやろ 
 - 321 :M7.74 :03/09/13 02:31 ID:xfoznjhm
 -  >>318 
 実は乾電池が切れていることが多い。 
 ザイルは役に立たんよ。家が崩れていたらザイルは不要だし、 
 崩れなかったら外に出られる。 
 神戸では家が崩れた人はみんな瓦礫からはい出てきた。おいらはマンションだったから 
 階段で降りれたー。 
 - 322 :M7.74 :03/09/13 02:37 ID:7k4uW9s4
 -   せっかくだから消毒用にウォッカ(アルコール度数40%以上)の小瓶を 
 買って来よう。真冬なら飲んで暖まるし・・・真冬に野宿したら死ぬけどな。 
 - 323 :M7.74 :03/09/13 02:42 ID:+kpG6RIC
 -  >>322 
 地震の時に酔いつぶれている罠 
 - 324 :M7.74 :03/09/13 02:45 ID:h43+30G3
 -  WTCのテロの時、まさにマンハッタンにいたよ。。。見ちまった。。 
 あれは災害じゃなかったけど、その後に備えるモノの話とか出た。 
 あのときは、マジで防毒マスクが話題になってた。。。あの建物から 
 逃げる時に、粉塵で目をやられて逃げるのが余計に大変だったみたい 
 だったから。。。 
 防塵用にマスク、眼鏡(埃が入らないようなもの)、手袋、懐中電灯 
 なんかを用意してた人もいたかな。 
  
 地震だから、性質も規模も違うんだろうけどね。思い出しちゃったよ。。。 
 テロは逃れたけど、地震も嫌だよ。。。(泣 
  
 - 325 :M7.74 :03/09/13 02:49 ID:7k4uW9s4
 -  >>324 
 防塵用マスクと防塵用ゴーグルは100円ショップで購入済です。 
 - 326 :M7.74 :03/09/13 02:52 ID:h43+30G3
 -  325> 
 うちにあるんだよ。。。NYで買ったやつが。 
 頼むから、こっちで役に立つような事が起きないのを祈る。。。怖い。 
 - 327 :M7.74 :03/09/13 02:57 ID:32NEGtMh
 -  ナイフはいろいろ使えるし、護身用にもなると思ったけど力じゃ男には到底かなわない。 
 なので胡椒にする。ポケットにも入るし軽い。 
 - 328 :M7.74 :03/09/13 03:01 ID:/AgMx6vB
 -  >>327 
 相手もテンション上がってるから通じないと思うよ。 
 もっと護身用の催涙スプレーとか強力な手段を持たないと。 
 - 329 :M7.74 :03/09/13 03:11 ID:ED+bRu8q
 -  櫻護謨のインパルス欲しいな。消火にも使えるし、護身にも使えるし。 
 一発ぶっ放せば火はもちろん、悪党2、3人はまとめて吹き飛ばせる。 
 - 330 :M7.74 :03/09/13 03:15 ID:lpn3EvPx
 -  女性の護身の話が出ているが、こういうときに 
 女性や弱者を見つけたら、まず助けてやろうという 
 日本男児はこの国から減ったのか・・・? 
  
 - 331 :327 :03/09/13 03:16 ID:32NEGtMh
 -  >>328 
 そうか・・・。地震がきたら旦那は仕事の都合で一緒にいられないかもしれないんで 
 不安で不安で。レスどうもありがとう。 
 - 332 :M7.74 :03/09/13 03:19 ID:7k4uW9s4
 -  >>327 
  胡椒のビンを開けている間にやられる。足を怪我した場合も予測して 
 杖を持って歩くといい。杖に数本釘刺しておくと最強(w 
 - 333 :M7.74 :03/09/13 03:19 ID:U7EeO4VW
 -  >>330 
 確かに「義を見てせざるは勇無きなり」だが 
  
 - 334 :327 :03/09/13 03:22 ID:32NEGtMh
 -  >>332 
 実家に私が剣道やってた頃の木刀がまだあるので、明日取りに行ってくる。 
 ありがと。 
 - 335 :332 :03/09/13 03:25 ID:7k4uW9s4
 -  >>334 
 >剣道やってた 
  
 無問題じゃないですか。 
 - 336 :327 :03/09/13 03:33 ID:32NEGtMh
 -  >>332 
 私ひとりなら無問題かもしれないけど、隣に親元から離れて一人暮らしの女の子がいて、 
 もし避難ってことになったら一緒に逃げようと勝手に思ってるんです。 
 逃げると言っても徒歩1分の私の両親のとこなんだけど、用心にこしたことはないので。 
 こんなことばっか考えてて、自宅用には火を使わないで食べられるものを 
 何も用意してないんで、明日は買い物に行かなくちゃ。 
 - 337 :M7.74 :03/09/13 03:34 ID:U7EeO4VW
 -  >>336 
 徒歩一分? 
 - 338 :M7.74 :03/09/13 08:11 ID:YEOcxrb3
 -  >>260 
 遅レス。 
 あれは低温蝋燭で、溶けるのが早いです。 
 やめといたほうがいい。 
 普通のやつにしなされ。 
 - 339 :M7.74 :03/09/13 08:15 ID:bHWXuicF
 -  俺、蚊に刺されやすいんだよ。 
  
 さすがに、救援物資にかゆみ止めは無いだろうから、 
 非常持ち出し袋に入れておいた。枕元と玄関先のと。 
 - 340 :M7.74 :03/09/13 09:06 ID:jLk4T3Rh
 -  こっちにもはっとくか、、 
 地震直後に起こる火災ってのがもっとも気を遣うべきこと、、 
 関東大震災の時の死者は、地震直後の建物倒壊での圧死などが推定でたった1500人、 
 その後の火災・火災旋風なで10万近く死んだことを肝に銘ずるべきっす。 
  
 んで、、  
  
 火災危険度マップ  
 http://www.toshikei.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/download/kasai.pdf  
  
  
 東京都の指定避難場所へのアクセスについての鉄則  
  
  
 1・裏道は使うな、(建物の倒壊や、火災などで通れなくなっている場合あり)  
 2・遠回りでも主要幹線道路(ある程度広い道を通ること)を使っていくこと、  
 3・絶対に歩きでいくこと(原チャやチャリは、避難する人々にとって迷惑になる可能性あり)  
 4・前もって指定避難場所までの行き方を調べておくこと  
 5・避難は地震発生2時間後までに(それ以上時間が経つと、火災に囲まれる可能性あり、火災危険度  
   マップで色が青・赤にいる人々は特に、その他の地域の人々でも火災旋風が起これば危険度は高  
   まるので都心の人々は早めに避難したほうが良い)  
 6・必ず指定避難場所に行くこと、(自分でここは安全と判断しない、火災旋風発生などが発生したら  
   学校の校庭レベルでは全員が焼け死ぬ可能性アリ)  
  
 避難場所一覧  
 http://www.toshikei.metro.tokyo.jp/bosai/bosai_3-01.htm  
  
 避難場所の地図  
 http://www.toshikei.metro.tokyo.jp/bosai/pdf/bosai_3_01.pdf  
 - 341 :M7.74 :03/09/13 09:21 ID:9HwoSAZ0
 -  >>330 
 レイプは多数発生するだろうな、阪神淡路大震災の時みたいに。 
 警察も機能しない無秩序状態で、死ぬかも知れないという不安があれば、目の前の女体に 
 むしゃぶりつきたくなる気持ちも分かる。 
 - 342 :M7.74 :03/09/13 09:24 ID:NRz6UTiU
 -  携帯用の光るアンテナってあるじゃないですか? 
 あれって、お店の入り口のセンサーとか微弱な電磁波にも反応するんですよ。 
 携帯が着信してが鳴る2秒前に光り始めるなんてざら。 
 地震の際って電磁波が発生するらしいけど予知には有効なんじゃないのかな? 
 関西大地震の直前に光ったって人の報告もあるし。 
  
 - 343 :M7.74 :03/09/13 09:56 ID:16SENXnE
 -  目の前でレイプなんてしてたら 
 加害者の後頭部バールで殴ってよかですか? 
 - 344 :M7.74 :03/09/13 09:56 ID:QYfNgo8O
 -  まだ時間があると思うので自分は通勤用のバッグにも厳選した物 
 を用意していれておく事にした。家や車にも分散しといた方がいい。 
  
 - 345 :M7.74 :03/09/13 09:58 ID:prE/8tSB
 -  >>343 
 かまわんだろ 
 実際俺も現場を目撃したら犯人を叩きのめすだろうし 
 - 346 :M7.74 :03/09/13 09:58 ID:9HwoSAZ0
 -  そういや、車のトランクにも非常時用のセットを積んで置いたほうがいいって聞いたな。 
 - 347 :M7.74 :03/09/13 09:58 ID:Pk/ld9pL
 -  >>343 
 家を失った新婚さんと間違えないようにね。 
 - 348 :M7.74 :03/09/13 10:12 ID:QYfNgo8O
 -  余裕があれば毛抜きや爪きりもあっていいんじゃないか? 
 トゲ抜いたり爪きりは工具のニッパの代わりにもなる。 
 アルカトラス島からも脱出できるくらいだし(w 
 - 349 :M7.74 :03/09/13 10:20 ID:MhGthGR4
 -  あんときゃぁ大変だったぜ 
 - 350 :M7.74 :03/09/13 10:28 ID:Nu9UtD1Z
 -  >>339 
 薬師堂の尊馬油がおすすめです。蚊に刺されたところに塗ると、かゆみさえなくなります。 
 万能薬のように使えるし、DSで売ってるものは瓶が小さいのでかさばらないかと。 
  
 ttp://www.yakushido.com/index.htm 
 - 351 :M7.74 :03/09/13 10:30 ID:8k23RIzC
 -  >>347 
 それは間違えられた新婚さんもちょっと悪い。 
 極限状況でも理性は失わないでいたいものだ 
 - 352 :ニダー<`∀´>006 ◆NidaaOO6gs  :03/09/13 11:07 ID:UmrJCdXa
 -  ウリが避難用バッグに用意した物。 
  
 買った物 
 ・水2L 
 ・チョコナッツバーX3 
 ・ゼリー状食料X2 
 ・レトルトカレーX4 
 ・缶詰X6 
 ・ラジオ付き懐中電灯 
  
 家にあった物 
 ・消毒液 
 ・包帯代わりのテーピング 
 ・バンドエイド 
 ・家屋倒壊や火事の煙防止用にマスク 
 ・おなじく防塵ゴーグル 
 ・レザーグローブ 
 ・脱出&火事場泥棒撲殺用中型ハンマー 
  
  
 あと笛と包帯とサバイバルナイフも用意しなくちゃ。 
 他に何かあったほうがいいものあるかな? 
 - 353 :M7.74 :03/09/13 11:11 ID:jLk4T3Rh
 -  >>352 
 ラジオ用意しる。食い物よりも正確な情報が必要になる。 
 避難情報、火災の状況などなど、、 
 - 354 :M7.74 :03/09/13 11:14 ID:Us9DrLZp
 -  皆さんガラスの飛散防止フィルム買いましたか? 
 買おうか迷ってるんですが、買ったほうがいいでしょうか? 
 - 355 :M7.74 :03/09/13 11:15 ID:x2976+3i
 -  >>354 
 買おう買おう。 
 - 356 :M7.74 :03/09/13 11:29 ID:Y9B5TYCC
 -  ガラスが割れて飛び散った時って 
 カーテンじゃ防げないんですか? 
 - 357 :M7.74 :03/09/13 11:31 ID:16SENXnE
 -  カーテンを開けてた時に来たらどうすんの。 
 - 358 :M7.74 :03/09/13 11:33 ID:QYfNgo8O
 -  いま家にある物で充電できる物はすべて充電しています。 
 埼玉の微妙な位置に住んでるんですが被害の予測がいまいち 
 わからないのと地震の場合の停電は電柱が倒れて断線とか 
 の場合もありえるのでそうなると何時復旧できるか分からない。 
 太いライフラインの復旧は早くても各家単位の停電て復旧に 
 時間掛かりそうな気がします。 
 - 359 :M7.74 :03/09/13 11:35 ID:QYfNgo8O
 -  コンドームは氷嚢にもなる。 
 - 360 :M7.74 :03/09/13 11:37 ID:QYfNgo8O
 -  コンドームは氷嚢にもなる。打撲とかするかもしれないし。 
 氷も作っておこうかな 
 - 361 :M7.74 :03/09/13 11:43 ID:MhGthGR4
 -  >>357 
 そりゃヒサンですな 
 - 362 :どとうとしや :03/09/13 11:43 ID:uN5mtlup
 -  2003年9月16日および17日に、南関東大震災が起こる「主観的確率」は1%より 
 低いでしょうが……。 
 ただ、あの神戸淡路大震災の前夜でも、次の日に大震災が起こると予想される確率 
 ならば、0,1%よりももっと低かったはずです。 
 逆に地震が起きなくとも、地震に備えるために行動する一つの機会です! 
  ・住んでいる建物の様子をみて、ひび割れが激しい場合は休暇をとっても旅にでることです 
  ・預金を引き出して半分ぐらい現金化して、残りを本店が首都圏にない銀行に移しましょう 
  ・水をためて置きましょう 
  ・消毒のための塩素系漂白剤をためて起きましょう 
  ・有給休暇を取れる人は有給休暇をとりましょう 
  ・念のため、プラグは極力はずしましょう 
  ・建物が倒れそうな場所には、極力いる時間を少なくしましょう 
 - 363 :M7.74 :03/09/13 11:46 ID:QYfNgo8O
 -  >ICカード電話 
 >災害時は無料で使えるそうです 
  
  被害の程度にもよるだろうけど 
  一応PDA持っててAirH"使ってるけど古いモデムカードも 
  持っておくかな・・ 
 - 364 :363 :03/09/13 11:49 ID:/uwweytF
 -  関東以外への通話はできるかも知れない??ので 
 少し離れたアクセスポイントの電話番号も設定しとこう 
 - 365 :M7.74 :03/09/13 11:50 ID:li9MEwa2
 -  たぶん有ると思うけど、 
 真っ赤な月が見えたとか、ネズミの大群移動とか、都心でオーロラが見えたとか、 
 自然石の磁鉄鉱の磁石が磁力を失ったとか、 
 方位磁石が急にでたらめな動きになるとか、 
 着信も無いのに携帯電話の着信ランプ回路が作動するとか、 
 異常現象を見た人は報告して欲しい。 
 大地震が近いです。 
  
 - 366 :M7.74  :03/09/13 11:51 ID:rvDEEMsD
 -  >都心でオーロラが見えたとか、 
  
 え?そんなロマンティックなことが起きるのか? 
 - 367 :M7.74 :03/09/13 12:03 ID:GSYs8lBX
 -  ガイシュツな事かと思うが、震災には新聞紙が役に立つそうだ。 
 敷ける、身体に巻き付けて保温する、火を起こしたい時に使える・・ 
 などの点から、是非とも1日分でもいいので準備しておいて欲しい。 
  
 - 368 :M7.74 :03/09/13 12:12 ID:yBWoDw0B
 -  >>362 
 >   ・預金を引き出して半分ぐらい現金化して、残りを本店が首都圏にない銀行に移しましょう 
  
 データセンターなんてあちこちに多重分散化してると思うが。 
 ATMだって今やコンビニに無数にあるし。 
  
 多額の現金よりも一時的には物々交換の世界になると思うが。 
 - 369 :M7.74 :03/09/13 12:13 ID:x2976+3i
 -  阪神淡路大震災の教訓から、ウェットティッシュを多く用意した方がいいです。 
 水が貴重になるので、手が洗えません。でも埃まみれ。ウェットティッシュで 
 拭えます。 
 - 370 :アシモ :03/09/13 12:25 ID:LmjCYfyG
 -  普段つかってるMP3プレイヤー、2本のNiMH電池で1週間以上使えるのに、 
 昨日いつもより早く電池切れしたし、充電したはずの電池に交換してももすぐに電池切れ。 
 地磁気の変化とかで、充電池って放電しやすくなるの????? 
  
 - 371 :M7.74 :03/09/13 12:28 ID:GmRiwAMn
 -  >>362 
 ついでに言っとくと大きな銀行や郵便局の方がバックアップあるし。 
  
 - 372 :M7.74 :03/09/13 12:31 ID:xfm5d9qf
 -  たしかに最近ゴキブリを良く見るなぁ 
 - 373 :M7.74 :03/09/13 12:33 ID:/GNljcOd
 -  あああああ、確かにゴキわらわらだー  
 うちだけじゃなかった 不思議だったのよねん 
 - 374 :M7.74 :03/09/13 12:36 ID:16SENXnE
 -  確かにゴキ多い・・・ 
 昨日は玄関開けただけで入ってきてビクーリしたよ。 
  
 - 375 :M7.74 :03/09/13 12:38 ID:szU0b2/l
 -  ゴキは確かに多いのかも知れない。 
 4年以上住んでいるマンションだけど、最近初めてゴキが紛れ込んできた。 
 絶対量が多くなってるからだと思われるが。。。 
 て、これって関係あるの? 
 - 376 :M7.74 :03/09/13 12:43 ID:/GNljcOd
 -  ゴキは秋口になるとよくでてくる、とか誰か言ってくれ。 
 ガクブルだよ… 
 - 377 :M7.74 :03/09/13 12:43 ID:x2976+3i
 -  うちも8月は見かけなかったのにここ数日で3匹も発見した。うち2匹は水回り。 
 - 378 :M7.74 :03/09/13 12:45 ID:bnu8NFvH
 -  地震と関係あるなしはともかく、 
 8月に、うちも10年間住んでて初めてゴキブリを見た。 
  
 隣の住人を疑っていたんだが、 
 全国で大量発生してんのかな? 
 - 379 :M7.74 :03/09/13 12:50 ID:4f+sPVqw
 -  はっきりいってゴキの大量発生の裏には必ず何かある。 
 家もわんさか出てたし、外にゴキブリがいるのを人生16年やってましたが、 
 はじめてみました。雲もおかしいし、月は不気味だし・・・。 
 来る(地震)と考えて間違いないのでは? 
 - 380 :ニダー<`∀´>006 ◆NidaaOO6gs  :03/09/13 12:51 ID:UmrJCdXa
 -  >>353 
 ラジオ付きの懐中電灯を買いますた。 
  
 カワサキで井戸が枯れたって話は本当かな。 
 後で(すずしくなったら)近所の池や川を観察してこようっと。 
 - 381 :M7.74 :03/09/13 12:51 ID:Pk/ld9pL
 -  南関東大地震に備えて大繁殖するゴキを報告するスレになっとる。 
 - 382 :M7.74 :03/09/13 12:52 ID:989+hAgs
 -  準備もいいが・・・ 
  
 他人に見られてはいけないものを捨てることも忘れるな! 
 そんなものが遺品になったらまずいぞ! 
  
 たとえば(以下自主規制 
 - 383 :ニダー<`∀´>006 ◆NidaaOO6gs  :03/09/13 12:53 ID:UmrJCdXa
 -  ウリもエロ漫画(しかもふたなり)を捨ててしまわなければ! 
 - 384 :M7.74 :03/09/13 12:57 ID:RnIYCxzL
 -  最初の地震の揺れで生き残れるかは「運」 
 運悪く危険な場所にいればそこでおわりだしね。 
 でもなんとか乗りきった後、被災生活で生き残れるかは「準備」次第。 
 片方のリスクでも減らせるならやっておくことが賢明だろ。 
  
 「人事を尽くして天命を待つ」  
 - 385 :M7.74 :03/09/13 12:57 ID:HEDqznef
 -  ハチミツもどうかな 
 - 386 :M7.74 :03/09/13 13:09 ID:LKoDhXD6
 -  >>384 
 被災生活で死ぬやつって多いのか? 
 - 387 :M7.74 :03/09/13 13:15 ID:xfm5d9qf
 -  とりあえず何処に何を買いに行けばいいのでしょう?? 
 - 388 :M7.74 :03/09/13 13:28 ID:g+GudxYS
 -  >>387 
 スーパーに水と非常食、懐中電灯、電池など。 
 ホームセンターなどで、ガラス飛散防止フィルム、家具倒壊防止ツッパリ棒。 
 - 389 :M7.74 :03/09/13 13:28 ID:x2976+3i
 -  地震を敵と見なそう。 
 孔子も言ってる。敵を知り己を知らば夕べに死すとも可なり、だ。 
 - 390 :M7.74  :03/09/13 13:31 ID:rvDEEMsD
 -  >>386 
 神戸のときは冬だったし、一命取り留めてもその後 
 亡くなった人が多かったって聞いた・・・ 
 - 391 :M7.74 :03/09/13 13:37 ID:UF+ezF1l
 -  みんな軍手大事だぞ家にあったらリュックにいれとけ 
 - 392 :M7.74 :03/09/13 13:41 ID:7k4uW9s4
 -  今日の俺的買出しメモ 
  
 マヨネーズ、ウォッカの小瓶、パックごはん、消毒液&アロエ軟膏、 
 缶切り不要の缶詰、軍手。 
 - 393 :M7.74 :03/09/13 13:41 ID:g+GudxYS
 -  寝る時には、スリッパをそばに置いておきましょう。 
 - 394 :M7.74 :03/09/13 13:43 ID:MhGthGR4
 -  粉末ポカリ買っておけよ 
 - 395 :M7.74 :03/09/13 13:48 ID:slOPSdJL
 -                \\ ‖ //   - - - - - - - - 
                  / ̄\   //  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
               - -(( ゚゚ ∀ ゚゚ ))<<  さいたまさいたま! !!! 
                  \_/   \\ __________ 
                // ‖ \\     - - - - - - - - 
 - - - - - - - -        ∩∩∧∧∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧∧∧\\((( ゚゚∀゚゚))< タマタマタマタマタマタマタマ!!!! 
 さささいたたまま〜!>((゚゚∀゚゚))/ |||    //   \__________ 
 ________/ ||    《  |||   ||| 
 - - - - - - - - // //\_」」////\」」 
               ニ二ニ   / / 
  
  
 - 396 :M7.74 :03/09/13 13:49 ID:g+GudxYS
 -  車のガソリンは満タンにしといた方がいいんですか? 
 - 397 :M7.74 :03/09/13 13:55 ID:NhULYm8s
 -  >>396 
  
 震災時、激しく爆発炎上する可能性もありますが 
 冷暖房完備、ラジオの仕様、非常時の寝泊りの場所等など 
 様々なメリットがあるそうです 
  
 ガソリンは震災時は貴重な燃料になる様ですし 
 - 398 :396 :03/09/13 13:59 ID:g+GudxYS
 -  >>397 
 微妙なとこですね,どうしよう。残り5分の1なんだけど・・ 
 - 399 :M7.74 :03/09/13 14:00 ID:Us9DrLZp
 -  ゴキが増えたのは、トカゲなどの動物が減った(逃げた?)からじゃないか? 
  
 - 400 :M7.74 :03/09/13 14:07 ID:bEDd3gXF
 -  これから、100円ショップに行って買いだめしてこようっと。 
  
 ところで、テレビの固定をしたいんだけど、どうやるのが一番 
 効果的ですか? 
 - 401 :M7.74 :03/09/13 14:13 ID:3ekQBs/d
 -  >>398 
 とりあえず入れておいたらいいかと。 
 車が爆発するなんてよっぽどのことがないと起きないし、 
 それでも心配ならば、ガソリンよりも駐車場所を考慮すべきだと思うし。 
 - 402 :M7.74 :03/09/13 14:13 ID:wH9npdgq
 -  うまい棒二本とキャベツ太郎を用意した。かかってきやがれ! 
 - 403 :M7.74 :03/09/13 14:18 ID:QGrkXk1B
 -  催涙スプレーみたいな護身グッズはどこで買えるの? 
 - 404 :M7.74 :03/09/13 14:21 ID:XcAb2ZnV
 -  非常持ち出しグッズは用意完了! 
 固定器具で止められなかった長物家具はねっころがしておいた。 
 最初漏れのことを冷ややかに見ていた嫁と娘も協力してくれた。 
 ついでにネラだということもばれた(w 
 - 405 :M7.74 :03/09/13 14:23 ID:16SENXnE
 -  簡単な護身術でも・・・と思ったけど 
 怪我してるところを襲ってくる場合もあるよね、きっと。 
 女性はやっぱりスプレーとかスタンガンは必携か・・。 
 - 406 :M7.74 :03/09/13 14:28 ID:I2+dIkOP
 -  非情持ち出し用品一式と枕元にバットとヘルメット 
 ペットボトルは毎日入れ替え 
 権利書関係は金庫逝き 
 >>403 
 護身グッズはドンキホーテ行けば一式売ってるよ 
  
 地震感知ベルとかってあるかね? 
 地震起きたら反応してビー!!って鳴るようなの 
 - 407 :M7.74 :03/09/13 14:29 ID:5AyDfK8T
 -  >>405 
 さすがに強姦は少ないんじゃないだろうか。それよりも強盗が圧倒的に多そう。 
 渋谷あたりはDQN少年少女がこの世の終わりを悲観して乱交するかもしれんがw 
 - 408 :M7.74 :03/09/13 14:30 ID:W6oKIZV8
 -  >>407  
 阪神淡路じゃ横行してたけどね 
 - 409 :M7.74 :03/09/13 14:31 ID:XrB+ncmI
 -  >>405 
 私は警棒にもなる大きなマグライト買ったよ。 
 スプレーは、風向きによって自分にかかる可能性がある。 
 あと、妄想だけど、雨ですぶ濡れになったら、スタンガン漏電するのかな?とか、武器を相手に奪われるリスクを常に頭に入れるべし。 
  
 最後に大事なのは、どんなに体鍛えてるヤシでも、急所は鍛えられないということ。 
  
 女子ガンガレ! 
 - 410 :M7.74 :03/09/13 14:31 ID:7k4uW9s4
 -  強奪はあるかも。 
 - 411 :M7.74 :03/09/13 14:32 ID:Us9DrLZp
 -  繁華街は二次災害が酷い。強姦、強盗、放火、殺人 
 - 412 :M7.74 :03/09/13 14:33 ID:I2+dIkOP
 -  強奪はあると思うよ 
 護身用品は持っておいた方がいいと思う 
 スタンガン、催涙スプレー、警棒ナドナド 
 全部ドンキで売ってる 
 地震云々じゃなくて女の子は普段でも持ってていいと思うね 
 悪用されちゃ困るがw 
 - 413 :M7.74 :03/09/13 14:34 ID:YUifzn3R
 -  >>409 
 そうか、じゃあ股間の防具買ってこよ 
 - 414 :M7.74 :03/09/13 14:34 ID:W6oKIZV8
 -  中途半端に倒壊した家の人が自分の家に火を付けて 
 それが燃え広がりしまいには火柱に 
 - 415 :M7.74 :03/09/13 14:35 ID:8G729X/8
 -  阪神淡路大震災後に避難グッズを集めていたんだけど、改めてチェックしたら古くて使えない&食べられないとか使い方を忘れてるものがあった。  
  詰め替え時期をわすれないように賞味期限をリストアップして目立つところに貼っておいた。 
 - 416 :M7.74 :03/09/13 14:40 ID:5AyDfK8T
 -  >>408 
 今ぐぐったりして調べたけど、そこでも震災強姦…チョソって書かれてる始末。 
 災害が起きると、流言飛語は必ず起こる。外国人とまた問題が起きそうだ。 
 - 417 :M7.74 :03/09/13 14:40 ID:QGrkXk1B
 -  >>405,409,412 
 ありがとう。ドンキ行ってくる。 
  
 - 418 :M7.74 :03/09/13 14:41 ID:QGrkXk1B
 -  >>406さんもだ。ありがとう。 
 - 419 :M7.74 :03/09/13 14:45 ID:XrB+ncmI
 -  >>413  
 こめかみにも防具つけろや、ププ 
 - 420 :M7.74 :03/09/13 14:46 ID:YUifzn3R
 -  >>419 
 ああそうか、じゃあフルメットも必要だね 
  
 ここ良スレ 
 - 421 :M7.74 :03/09/13 14:46 ID:I2+dIkOP
 -  非常食として秋の味覚のさつまいもでも買いだめしとくかな 
 アルミで巻いて焚き火で焼けばすぐ食えるし、栄養価高いし 
 - 422 :M7.74 :03/09/13 14:51 ID:XrB+ncmI
 -  >>420  
 最近のモーホーはアメリカ化して凶暴だから、マタンキと菊の御紋は貞操帯でガードだ。渋谷のオトナのおもちゃやさん逝け。 
 - 423 :M7.74 :03/09/13 14:53 ID:YUifzn3R
 -  >>422 
 (;´゚д゚`)<えェーーーーーー!!!!! 
 - 424 :M7.74 :03/09/13 14:57 ID:xfm5d9qf
 -  だから地震雲ってどんなの? 
 - 425 :M7.74 :03/09/13 14:58 ID:XrB+ncmI
 -  先生!近所のスーパーで、ルゴールの棚がからっぽです! 
 - 426 :M7.74 :03/09/13 14:58 ID:p5xVcqFM
 -  ナイトスコープとサイレンサーを買ってきました 
 - 427 :M7.74 :03/09/13 14:59 ID:wWvxTTyT
 -  >>421 
 やめれ!うんこブリブリで屁がくさい。2次災害の恐れあり。 
 - 428 :M7.74 :03/09/13 15:02 ID:r64FBzOq
 -  催涙スプレーなら霧吹きにタバスコ入れたもので代用できないだろうか・・・・・ 
 - 429 :M7.74 :03/09/13 15:06 ID:16SENXnE
 -  ゴキジェットとかで代用できないのかな? 
 怯んだ隙に股間を蹴るとか。 
 でも相手が1人ならいいけど・・・ 
 - 430 :M7.74 :03/09/13 15:07 ID:I2+dIkOP
 -  ゴキジェットだと死んじゃわないか?w 
 - 431 :M7.74 :03/09/13 15:09 ID:16SENXnE
 -  死んじゃうの?! 
 死んだらまずいよなw 
  
 - 432 :M7.74 :03/09/13 15:14 ID:cSk2Hgm2
 -  高価な食器は箱に入れるべし。 
 ウエッジウッドやジノリなんて、あっという間に割れるぞ。 
 家族が食器コレクターなら、なおさら… 
  
 寝る部屋には何も置かないのがベストだけど、 
 それができないのなら、 
 倒れてきそうなものは近くに置かないこと。 
 ドアの近くにも置かないこと。 
  
 予測がはずれますように… 
  
 - 433 :M7.74 :03/09/13 15:19 ID:7k4uW9s4
 -   女はもちろん大変だけど、男も強奪の対象になるわけだから自衛手段持たないときついかも。 
 警官が守ってくれるとは思えないしなあ。ここぞとばかりの奴等が多そうだし。 
  
 - 434 :M7.74 :03/09/13 15:29 ID:5zqT6F+E
 -  ヘルメットと防塵マスク、FBIが使っている懐中電灯でも買うか。 
 後は作業服と反射チョッキ買うと。 
 - 435 :422@スンズク2丁目 :03/09/13 15:34 ID:ikkxbK05
 -  >>433 
 そうよ!レイープしてる暇なんかお前(>>420)にはないのよ!自分の肛門でも死守してなさい!おバカ 
 - 436 :M7.74 :03/09/13 15:42 ID:V1ER3I8x
 -  サバイバルベストのポケットを縫い直して見ました 
 - 437 :M7.74 :03/09/13 15:45 ID:9ySRghc2
 -  >>434 
 あと皮手、安全靴、ヘルメットに取り付けるヘッドランプで万全だね。 
 - 438 :M7.74 :03/09/13 15:48 ID:Nt2S1nTb
 -  催涙スプレー買うくらいなら、水か食い物買えよ。 
 その辺に落ちてる石ころで激しく強打したり、股間を蹴り上げて 
 ひるんだスキに逃げればいいじゃんか。 
  
 - 439 :M7.74 :03/09/13 15:49 ID:+XWjcpqR
 -  電池、ライター、着火材少々、新聞紙あたりないと 
 夜困る 
 - 440 :M7.74 :03/09/13 15:58 ID:KiCfzvT6
 -  防災グッズ買ってきた 
 おばちゃんにヤフーですか?って聞かれた・・ 
 - 441 :M7.74 :03/09/13 16:00 ID:n1llm7zx
 -  >>400 
 >ところで、テレビの固定をしたいんだけど、どうやるのが一番 
 >効果的ですか? 
  
 テレビ自体に固定用の穴が空いてる場合は、テレビ台にねじを締めこんで、 
 細めのロープなどで固定。(説明書にしたがって) 
 最近のでは、電源コードの結束ベルトをねじで台に固定できる場合もある。 
  
 無い場合は、ホームセンター等で固定用ベルトが売ってる。 
 テレビを横からテレビ台に固定する形。 
 あと、滑り止めの布が100円ショップで売ってるので、それも敷いといたらいいかと。 
 邪魔じゃなかったら、台から下ろしておいたら? 
 - 442 :M7.74 :03/09/13 16:16 ID:nJs6Eeic
 -  漏れ、昔買ったドッグタグを引き出しを捜してひっぱり出してきたよ。今首にかけてる。 
 役に立つことがない事を祈るばかり。 
  
 死ぬかもと考えると切なくなってきた。ちくしょう。 
 - 443 :M7.74 :03/09/13 16:17 ID:/AgMx6vB
 -  スプレー+ライター=火炎放射器 
 - 444 :M7.74 :03/09/13 16:23 ID:V1ER3I8x
 -  >>442 
 首が取れてもいいようにポケットに入れときな 
 - 445 :M7.74 :03/09/13 16:59 ID:CLu6PZlW
 -  おれ、ほぼ群馬の埼玉に住んでるんだけど被害どれくらいなんだろう。 
 今回の地震のために、対策しておくべきだろうか。 
 - 446 :M7.74 :03/09/13 17:02 ID:8sW2gLuc
 -  漏れはほぼ茨城と栃木な埼玉だけど、一応水と食料位は準備したぞ 
 埼玉大橋が落ちなければ茨城の中心の方に親戚イパーイいるから 
 そっちに離脱すればいいやとか考えてる 
 - 447 :M7.74 :03/09/13 17:14 ID:p5xVcqFM
 -  私は3連休で東京に帰省しています。 
 - 448 :M7.74 :03/09/13 17:29 ID:Vubph1MF
 -  基本的な物品は、このお祭り騒ぎの前に既に用意してあった。 
 食料は一週間分確保してあるし。 
  
  
 皆、ウイスキーか焼酎を用意しとけよ。 
 消毒用に良し、パニック状態になった場合の気付け薬代わりにもなる。 
  
 - 449 :M7.74 :03/09/13 17:32 ID:R6eyOnbl
 -  ウチの家のポストの中には 
 A4サイズのコピー用紙5枚とビニール袋5枚、油性マジック、 
 ガムテープを整理袋に突っ込んで入れてあるよ。 
 家族がバラバラになっても、伝言を書いてドアに貼れるように。 
 ビニールは、雨が降っても伝言メモが濡れないようにするためのもの。 
 - 450 :M7.74 :03/09/13 17:37 ID:H20t7Oje
 -  タグを首にかぁ 
 笛も首にかけた方がいいのかな 
 服の下に忍ばせればいいのかな 
 ハタチすぎた女が常に笛ぶらさげてたら怖いよね?? 
 - 451 :M7.74 :03/09/13 17:46 ID:R6eyOnbl
 -  >>450 
 笛の種類にもよるけど、 
 たて笛なら腰帯に差してると女忍者みたいで 
 注目度アップ 
 - 452 :M7.74 :03/09/13 17:47 ID:Xs1p6wOx
 -  >448 
 うち下戸だから杏露酒と料理酒しかないYO! 
 - 453 :M7.74 :03/09/13 17:49 ID:/AgMx6vB
 -  100円ショップで売ってたバールは短かった。 
 代わりにゴムグリップ金槌釘抜き付き買った。 
 長いしバールにもなるしガラスや壁を叩き割るのにも使える。 
 - 454 :M7.74 :03/09/13 17:52 ID:Vubph1MF
 -  >>452 
 杏露酒と料理酒か… 
 あんまり度数が低いと、傷の消毒に使えないンだよなぁ。 
 - 455 :M7.74 :03/09/13 17:52 ID:Y7bTaMen
 -  エビアンについてた 
 おまけの笛ならあるが 
 犬笛みたいな音がする・・・・ 
 - 456 :M7.74 :03/09/13 18:19 ID:0oH/RDud
 -  俺も犬笛買っておこうかな 
 - 457 :M7.74 :03/09/13 18:22 ID:JsRJ8mVy
 -  >>450 
 学校、幼稚園の先生ならかけてるから、 
 見かけたら、そういう関係の人と思われるだけじゃないかな? 
  
 あんまり気にしないかも。 
 - 458 :M7.74 :03/09/13 18:40 ID:c6/rY23k
 -  10徳ナイフ、ラジオ、ライトは既に用意してあった。 
  
 単四電池4本、フルーツ味のカロリーメイト四本1箱、チョコバー一本、1gのお茶一本 
 ライターを買ってきて下着二日分、タオル二枚とともにリュックサックに投入(・∀・) 
  
 あとは包帯と縄とウィダーinゼリーをこれからドラッグストア兼スーパーで買ってくるかな 
 重要な身分証等も一式まとめた。これで憂いなし。 
  
 - 459 :M7.74 :03/09/13 19:00 ID:iYbXFzi5
 -  バールでドア壊す方法教えてくれ 
 当方引き篭もりがちなんで 
 - 460 :M7.74 :03/09/13 19:06 ID:9ySRghc2
 -  >>458 
 せっかくドラッグストア行くなら、500mlの水を4本ぐらい買っておいで。 
 どうしてもお茶が飲みたければ、水にティーバッグ放り込んでおけばいいんだから。 
  
 あと、1m以上の長さのガーゼを2巻きぐらい。タオルにもなるし、包帯にもなるし。 
  
  
 皆さん、替靴下は入れてる?長時間歩かなくちゃならないときには 
 定期的に靴下を替えるだけで靴擦れを防ぎます。 
 - 461 :M7.74 :03/09/13 19:06 ID:7bqkobXP
 -   
  
      保険証。 
  
  
  
  
  
 - 462 :M7.74 :03/09/13 19:09 ID:iYbXFzi5
 -  バールでドア壊す方法教えてくれ 
 - 463 :M7.74 :03/09/13 19:13 ID:8sW2gLuc
 -  力いっぱいぶっ叩け 
 - 464 :M7.74 :03/09/13 19:16 ID:5lgCJ+HD
 -  >>462 
 蝶番をショットガンで破壊する 
 - 465 :M7.74 :03/09/13 19:21 ID:Y9B5TYCC
 -  お腹空き過ぎて、用意してたチョコバー食べちゃった…(´・ω・`)  
 明日また補充しなきゃなぁ。 
 - 466 :M7.74 :03/09/13 19:22 ID:uAVODEuT
 -  >>465 
 喰うなよw 
 - 467 :M7.74 :03/09/13 19:50 ID:HwngQGdq
 -  護身グズーの話が多いが、助け合う心と誇りをまず持とう。 
 この国はそうして震災や戦災から立ち直ってきたはずだ。 
 ・・・臭くてスマソ 
 今の日本人に期待するのは無理か 
 いや、漏れも年寄りではないが。 
 - 468 :M7.74 :03/09/13 19:50 ID:nQgSgonC
 -  >>450 
 ハタチすぎた女だけど 
 9・11のテロ以降 
 携帯と財布とよく使うバッグに 
 キーホルダー型の小さい笛提げてるよ。 
 ダイソーのちっちゃいやつだけど、無いよりはいいかなーって 
 - 469 :M7.74 :03/09/13 19:50 ID:XOa8EazD
 -  用意した物 
  
 ナイフ各種・日本刀・ハンモック・寝袋・ロープ・軍手・火打石・ルーペ 
 携帯用裁縫セット・花火(打ち上げ・煙玉・ロケット)・タバコ・タオル 
 医薬品各種・水・安全靴(ロング)・ガム・飴・ラジオ・ライト・耳栓 
 水中眼鏡 
  
 以上が、常時緊急用に置いてある物です。 
  
  
  
 - 470 :M7.74 :03/09/13 19:56 ID:dyZqEWX/
 -  とりあえず南北含めて帰化朝鮮人、在日朝鮮人が身の回りにいる奴は注意しろよ。 
 朝鮮人は残忍で野蛮な民族だから何をしでかすか分からんから。 
 - 471 :M7.74 :03/09/13 19:58 ID:p/qTJCQ2
 -  昼ごろ、このスレ読んで、家具の転倒防止金具をヨーカドーに買いに行ったんだけど、一つ2500円(ふたつ買わないと意味がないので結局5000円)。  
  高すぎるから買わないで帰ってきたんだが、帰宅後またこのスレ読んでたら買わないといかんなと思い直し、またヨーカドー行ってきたのだが……。  
    
  むちゃ売れですた!  
  漏れが欲しいサイズ売り切れてた……。  
  昼間はあんなにあったのに……。  
  しょうがないから、一個下のサイズのやつを買ってきますた。  
  ちなみに品川区のヨーカドー大井町店。 
 - 472 :M7.74 :03/09/13 20:08 ID:WVQ09/EZ
 -  品川はヤヴァいからねえ〜 
 - 473 :M7.74 :03/09/13 20:09 ID:c6/rY23k
 -  去年横浜逝ったときに中華街でカンフーシューズを購入すた(安物)。 
 そいつを引っ張り出したんだけどゴム底は厚いのに布はぺチャッと潰れているから 
 全然かさ張らない。バッグに楽に入る。 
  
 カンフーシューズ(・∀・) イイ! 
 - 474 :M7.74 :03/09/13 20:12 ID:iDHFJ8Gs
 -  リタリンって物々交換の対象にしてもらえるかなぁ・・・ 
 - 475 :M7.74 :03/09/13 20:14 ID:xA7HEmwU
 -  今日横浜の港北東急のダイソー逝ったらふえが残り5つだった… 
 - 476 :M7.74 :03/09/13 20:21 ID:as17SXlo
 -  自分は北海道なのですがココみてびびってダイソーへ。 
 色々買い込んでしまいますた…。(((( ;゜Д゜))) 
 - 477 :M7.74 :03/09/13 20:26 ID:Y9B5TYCC
 -  非常持出し袋、コレ要るかもアレも要るかもコレは絶対あっアレも… 
 って事になってちっとも纏まりません。 
 試しに持ち上げたら重杉ですた。意味ない。 
  
 旅行とかでもすっきり荷物まとめるの苦手なんだよなぁ… 
 - 478 :M7.74 :03/09/13 20:36 ID:wbBzJd/T
 -  >477 
  
 今月のBe-Palなんか参考にしてみては? 
 - 479 :M7.74 :03/09/13 20:38 ID:wbBzJd/T
 -  こんな感じの特集でしたよ。 
  
 http://www.bepal.net/temporary/0310survival/index.html 
 - 480 :M7.74 :03/09/13 20:38 ID:6cwo9O2S
 -  ウォシュレットが無いとウンコが出来ないのですが 
 何を用意すれば良いでつか? 
 - 481 :M7.74 :03/09/13 20:39 ID:+kpG6RIC
 -  >>480 
 自家発電機と水。 
 発電機はジョイ本辺りに行けば安く売ってる 
 - 482 :M7.74 :03/09/13 20:40 ID:W6oKIZV8
 -  >>480 
 連結して長くしたストロー 
 - 483 :M7.74 :03/09/13 20:41 ID:5lgCJ+HD
 -  >>480 
 携帯用ウォシュレット 
 - 484 :M7.74 :03/09/13 20:42 ID:Hgizkhxm
 -  カリカリ梅がうまくてやめられない。 
 - 485 :M7.74 :03/09/13 20:47 ID:LmMORpz8
 -  既出かもしれんが、どうしても非常食に買ってきたものを 
 食べてしまうのはどうすればいいでつか?? 
 - 486 :M7.74 :03/09/13 20:50 ID:Xonuu674
 -  東急ハンズ行って来たが防災グッズ売れすぎ。棚がガラあき。 
 家具の転倒防止の突っ張り棒の選び方を真剣に聞く人、などなど混雑してた。 
 売り場の人は「報道のせいでしょう?」と人事みたいな対応。 
  
 キーホルダー型笛を買いに行ったが防災コーナーは売り切れてたのでアウトドア 
 用品売り場で買いますた。 
 - 487 :M7.74 :03/09/13 20:55 ID:iDHFJ8Gs
 -  >>480 
 薬局で売ってるよ、携帯用。 
 - 488 :M7.74 :03/09/13 21:01 ID:lZiovdBi
 -  ttp://up.isp.2ch.net/up/78463cdd2dc4.gif 
 災害時に、家族の情報その他を書き込む用紙です。 
 大抵の方は用意している事かと思いますが、まだの方は 
 印刷して、必要だと思う事項を記入してご利用下さい。 
 - 489 :M7.74 :03/09/13 21:07 ID:xA7HEmwU
 -  で、必要最低限なものを用意しましたが、重くてこれじゃ逃げられないっぽい。 
  
 - 490 :M7.74 :03/09/13 21:13 ID:RfLjWtBN
 -  とりあえず日本刀 釣り竿 爆竹 ライター 縦笛  
 これだけ常駐 
 - 491 :M7.74 :03/09/13 21:18 ID:lpn3EvPx
 -  なんにせよエロ本とか恥ずかしいものは 
 処分しておいた方が良さそうだね。 
 - 492 :M7.74 :03/09/13 21:26 ID:/AgMx6vB
 -  >>490 
 銃刀法違反 
 - 493 :M7.74 :03/09/13 21:27 ID:B8fZ972N
 -  >>471 
 長原のオリンピックや武蔵小山の商店街にはまだあるよ。 
 - 494 :M7.74 :03/09/13 21:30 ID:wd47ZByC
 -  重くて逃げられないほど詰めちゃ意味無いよ。 
 ひとつのもので多機能なものを優先して持っていくようにしないと。 
 たとえば包帯なんかは日本手ぬぐい裂けばできるし。 
 日本手ぬぐいは三角巾にもなるし多機能。 
 もちろんタオルとしても有能。 
 あと軍手。これは一本の麻糸だからほどけば止血用の紐になる。 
 持っていくものは厳選しよう。 
 - 495 :M7.74 :03/09/13 21:33 ID:/AgMx6vB
 -  >>494 
 いいねそれ。 
 - 496 :M7.74 :03/09/13 21:42 ID:4cYp6JJR
 -  えっと。 
 これ、微妙なんですが、子供がいらっしゃる方はトランプとかGBAとか、 
 子供が気を紛らわせるものを準備したほうがいいと思います。 
 - 497 :M7.74 :03/09/13 21:48 ID:RlpdVgeY
 -  今まで何もなかったので、8月からいろいろ準備した。 
 ■常時携帯している 
 笛、LEDライト(キーホルダーに付けてポケットに)/携帯2種(J-PHONE/DOCOMO) 
 現金、小銭、カード等(テレカ2枚入り) 
 ■机の下 
 バール/脱出用靴(ステンレス板入り)工具一式/2Lペットボトルの水/懐中電灯 
 非常食(ARKIII2セット、リッツ1箱、レトルト缶詰等約1週間分) 
 軍手/防塵マスク/防塵ゴーグル/ランタン 
 ■置いてあるもの 
 運搬用折り畳みキャリー/カセットコンロ/ガスボンベ×9 
 予備電池アルカリ単一10、単三31、単四36/電池式ポンプ付エアーベッド 
 飲料水(ウォーターサーバー用)10L×3/水道水汲み置き(上記空き袋に)10L×2 
 ■持ち出し袋 
 携帯組み立てトイレ&予備袋20セット(計25袋)/折りたたみポリタンク16L 
 /着替え下着、靴下/アルミホイル/ガムテープ 
 ■リュック 
 ●ツール他 
 笛+LEDライト+IDカードが一緒になったやつ/防犯ブザー 
 /レーザーマンもどきの十徳ナイフ(この3つはキーチェーンにまとめてある) 
 100円ショップの10徳ナイフ/MAGタイプのLEDライト 
 ZIPKAのLEDライト(頭や腕に固定できる)/手回し携帯充電器(ライト付) 
 /コンパス(リュック外につけてある)/ワイヤー・ソー/AM/FM/TVラジオ 
 単三アルカリ20本/単四アルカリ10本/ボタン電池3個 
 ●日用品ほか 
 レジャーシート×2/アルミ蒸着のサバイバルシュラフ1 
 アルミ蒸着のサバイバルブランケットシート1 
 小銭10円×15、100円×10/テレカ4枚/タオル×2/ 
 携帯アルコール燃料1缶+折りたたみ五徳/水で発熱する袋+予備薬剤 
 /生理用ナプキン1パック/ビニールの手提げ袋/耳栓/予備メガネ 
 芯を抜いたトイレットペーパー1巻(コンビニ袋でくるんである) 
 ふた付き折りたたみバケツ10L/コンビニ袋/70Lごみ袋(降雨時防水にも使用) 
 100円ライターを入れるガスバーナー/100円ライター×3/皮製の軍手/マスク 
 5センチ四方ぐらいになる折りたたみナップザック(リュック外に付けてある) 
 パラシュートロープ9m/ビニール紐1巻/サランラップ1巻/紙皿/ 
 プラスチック楊枝/割り箸5/プラスチックのフォークとスプーン各3 
 ステンレスコップ/アルミ鍋(リュック外に付けてある)/油性マジック/メモ帳 
 水のいらないシャンプー/旅行用ボディーソープ小瓶/コンパクトミラー 
 歯磨きセット/小型電気髭剃り/旅行用洗濯石鹸小袋2 
 イソジンウォッシュ小瓶に詰め替え2本(殺菌能力が非常に高い液体石鹸) 
 ミニ裁縫セット/爪切り/ハサミ/トイレ用消臭剤ミニボトル 
 アルコール除菌ウェットテッィシュ1筒/輪ゴム/髪どめゴム/ 
 ポケット除菌ウェットティッシュ/ポケットティッシュ/安全ピン 
 ●医薬品 
 包帯1巻/滅菌ガーゼ6/包帯止めテープ/目薬/虫除けスプレー/傷薬スプレー 
 虫刺されかゆみ止め/頭痛解熱薬/正露丸/胃薬/のど飴/解熱用冷却シート 
 /サロンパス1袋/消毒薬付絆創膏/手指消毒スプレー/瞬間冷却スプレー 
 ●食品類ほか 
 アルファ米白米4、ワカメご飯1、赤飯1/インスタント味噌汁10 
 チーズ鱈2袋/干しぶどう1袋/オールレーズン(小)1袋/クラッカー5枚入り6 
 カロリーメイト2箱/氷砂糖(小)1袋/水ペットボトル500ml/レトルトスープ2 
 インスタントココアスティック4/粉末ポカリスエット1/タバコ1箱 
 - 498 :M7.74 :03/09/13 21:49 ID:9rIrg0x8
 -  明日はお買い物しに行こうっと 
 - 499 :M7.74 :03/09/13 21:49 ID:/AgMx6vB
 -  >>496 
 GBAは電池食うけどトランプは良いかも。 
 - 500 :M7.74 :03/09/13 21:50 ID:4cYp6JJR
 -  >>497 
 テレカは役に立ちません。おそらく。 
 すくなくとも1995@KOBEでは無意味でした。 
 - 501 :M7.74 :03/09/13 21:51 ID:4cYp6JJR
 -  >>499 
 イラストロジックが、結構オススメ。大人もできるし。 
 懸賞つきだし。 
 - 502 :M7.74 :03/09/13 21:54 ID:xA7HEmwU
 -  実際、497さんぐらいのものを持って逃げることは可能なんだろうか…。 
 - 503 :M7.74 :03/09/13 22:03 ID:Zt+uldz5
 -  とりあえず今日荷物に用意したもの 
 水 懐中電灯 ガムテープ 缶詰 たて笛 バール 
 PS2 GBA 漫画描きかけの原稿 トレース台 筆記用具 インク 
 ミニ観葉数鉢 めがね 包丁 サイフ じょうろ 霧吹き DVD 
  
 PS2重いよママン 
 - 504 :M7.74 :03/09/13 22:05 ID:xA7HEmwU
 -  原稿持ってくのか…頑張れ 
 - 505 :M7.74 :03/09/13 22:05 ID:iYbXFzi5
 -  >>503 
 PS2はいらんだろ 
 それになんで包丁が必要なの?強盗でもすんの?  
 - 506 :M7.74 :03/09/13 22:06 ID:03dTQ31F
 -  >>497 
 おまえは馬鹿か 
 - 507 :  :03/09/13 22:10 ID:ZNlaaVOh
 -  大江戸線って大丈夫なの? 
 つーか地下鉄で震災あったら生き埋め・・・? 
 (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク 
 - 508 :M7.74 :03/09/13 22:12 ID:4cYp6JJR
 -  >>497 
 アーティファクト「助け合いのこころ」 
 が抜けてるよ。 
  
 ていうか、正直、生き残ったらそのあとは、精神力です。 
 - 509 :大阪人 :03/09/13 22:14 ID:ixnLEN/6
 -  都市は案外もろく、都心の半分以上のビルが崩れ、数百万人が死ぬ。 
 - 510 :M7.74 :03/09/13 22:15 ID:jBG54M3N
 -  >>507 
 銀座線や丸ノ内線の方がやばめ 
 - 511 :508 :03/09/13 22:15 ID:4cYp6JJR
 -  >>497 
 ごめん、失礼な言い方だったかも。 
 - 512 :M7.74 :03/09/13 22:17 ID:lZiovdBi
 -  寝ている時に地震が起ったら、裸足なわけだよね。 
 靴を持てれば一番良さそうだが、重くなってしまうので 
 厚手の靴下とかだけでも入れとこうと思う。 
 - 513 :M7.74 :03/09/13 22:17 ID:Hgizkhxm
 -  100円ショップで懐中電灯を買ってきたが、、、点かない。。 
 そしてグリップのゴムがものすごく臭い。何か意味があるのかこのニオイ。 
 救助犬がすぐに来てくれるとか、、、そんなわけはない。 
 - 514 :大阪人 :03/09/13 22:19 ID:ixnLEN/6
 -  阪神大震災とは揺れの性質が違うらしいから、ビルが崩れるらしい。 
 - 515 :  :03/09/13 22:20 ID:O2DawMr1
 -  つーかこの数日は靴下はいて寝る 
 - 516 :M7.74 :03/09/13 22:21 ID:Zt+uldz5
 -  やっぱりPS2いらないか('Д`) 
 包丁よりハサミかな 
 - 517 :M7.74 :03/09/13 22:23 ID:xA7HEmwU
 -  >>516 
 それよりトレース台持ってくの大変じゃない? 
 - 518 :M7.74 :03/09/13 22:24 ID:/AgMx6vB
 -  >>512 
 靴は近くに置いておき、逃げるとき履けば? 
 - 519 :M7.74 :03/09/13 22:26 ID:Zt+uldz5
 -  >>517 
 それもそうですね・・・ 
 というか霧吹きもなんかいらないような気がして来た。。 
 - 520 :M7.74 :03/09/13 22:27 ID:nubHmd7Y
 -  バナナはおやつに入りますか? 
 - 521 :M7.74 :03/09/13 22:28 ID:Zt+uldz5
 -  >>515 
 アメリカみたいに靴はいて寝るとかw 
  
 - 522 :M7.74 :03/09/13 22:28 ID:xA7HEmwU
 -  >>520 
 切って弁当箱に入れれば良し。 
 - 523 :M7.74 :03/09/13 22:32 ID:uasIRL5X
 -  >>494 
 安い軍手はハードな作業には向きませんよ 
 - 524 :M7.74 :03/09/13 22:33 ID:/AgMx6vB
 -  >>523 
 高い軍手なんてあるの? 
 - 525 :M7.74 :03/09/13 22:34 ID:+lSi3m5f
 -  竹馬を用意しました。 
 ゆれたらすぐ乗ります。 
  
 足だと地面に接触する面が 
 多いので揺れが大きく伝わります。 
  
 竹馬ならば面積が小さくなりますので 
 助かる確立が大きくなると思います。 
  
 - 526 :M7.74 :03/09/13 22:34 ID:iYbXFzi5
 -  houtyou no kawari ni surippa demo ok? 
  
 - 527 :M7.74 :03/09/13 22:38 ID:uasIRL5X
 -  >>524 
 色々あるよ 
 - 528 :M7.74 :03/09/13 22:40 ID:eXxdABlT
 -  >>524 
 10組で298円とかのはほつれやすいです。 
 コンビニで1組98円で売ってある奴のほうが丈夫です。 
 高いのは強化繊維みたいな奴で出来てて、1組300円とかのもあったりします。 
 - 529 :M7.74 :03/09/13 22:43 ID:Us9DrLZp
 -  番組がネタ作りに介入してるからつまらに 
 - 530 :大阪人 :03/09/13 22:44 ID:ixnLEN/6
 -  こんなときにケチるなよ(爆 
 - 531 :M7.74 :03/09/13 22:44 ID:KoLRfLzg
 -  明日、職人の店にいって、軍手と安全靴をかってこようかな。 
 ついでに薬屋にいって、必要なものをかってくるかな。 
  
 市から配られた避難袋があるんだが、それを活用する時が来た、 
 という感じだ。 
 - 532 :M7.74 :03/09/13 22:44 ID:/AgMx6vB
 -  >>529 
 エンタの神様見てたろ? 
 - 533 :M7.74 :03/09/13 22:49 ID:wd47ZByC
 -  >523 
 その作業に特化したものを用意するのは通常時でしょう。 
 緊急時に限られたものを持ち出すのだから多機能に優れているものを 
 持ち出したいと思う。 
 あれもこれもじゃキリがない。 
 - 534 :M7.74 :03/09/13 22:49 ID:TJD/leYT
 -  地震が起こったらまずこれをしろ! 
    
  ttp://www.satonao.com/column/variety/jishin.html  
  
 地震が起こる前に、これだけはしておけ! 
   ttp://www.satonao.com/column/variety/jishin2.html 
 - 535 :M7.74 :03/09/13 22:53 ID:oVdJue9J
 -  あと、ご先祖さまにお祈りしとこう。 
 「いつも守ってくれてありがとう」って。 
  
 天国のおとうちゃん、ひとりぐらしのお母ちゃんを守って・゚・(ノД`)・゚・ 
  
 - 536 :M7.74 :03/09/13 22:54 ID:uasIRL5X
 -  >>533 
 俺の言いたかった事は軍手を過信するなってこと 
 使ってみると意外と弱いんだわ 
 気に触ったら御免ね 
 - 537 :M7.74 :03/09/13 23:16 ID:m5TjhZm/
 -  お母様。 
 - 538 :街宣くん ◆8S3B1yv85w  :03/09/13 23:17 ID:OPFjdfLF
 -  かったもの 
 --------------- 
 手巻式ラジオ 
 拡声器 
 五徳ナイフ 
 乾電池式ライト 
  
  
 買うもの 
 --------------- 
 水 
 カロリーメイト 
 電池 
  
  
 - 539 :M7.74 :03/09/13 23:19 ID:21Iz417S
 -  >>536 
 高級な皮の手袋を買ってもすぐダメになるよ。それよりきわめて安い 
 軍手を沢山買った方が良いと思う。 
 - 540 :M7.74 :03/09/13 23:25 ID:Z6GuJwCR
 -  とりあえずダイソーで笛とマカロニ買ってきた 
 四分で茹でれるヤツ 
 空き缶が一個あれば作れそうだし 
 - 541 :M7.74 :03/09/13 23:25 ID:+lSi3m5f
 -  安い軍手20組 
 耐熱耐火耐水性の手袋2組 
  
 この辺でどうよ 
 - 542 :  :03/09/13 23:29 ID:fxI37+to
 -  笛とマカロニ 
 ほかにもっとないのかよ! 
 笛吹かなきゃ生き残れない状況でマカロニ作るの? 
 - 543 :M7.74 :03/09/13 23:42 ID:3SvmrCWg
 -  >>542 
 生き埋めになったとき、マカロニの先を地上に出せば呼吸できるからね 
 - 544 :M7.74 :03/09/13 23:49 ID:oim4NcbS
 -  いろいろ詰めたらリュック重いよ。 
 こんな荷物、持って逃げられるのか!? 
 - 545 :M7.74 :03/09/13 23:54 ID:tZCFApFm
 -  荷物で圧死。。。 
 - 546 :M7.74 :03/09/14 00:02 ID:LVJ5FDCg
 -  高いところに重い物置いていたら、 
 いちおう下ろしておけ。 
  
 しかし、平凡でなにもない日々が、こんなに大切なものだとは 
 思わなかった。一瞬一瞬がいとおしいよ。 
 - 547 :M7.74 :03/09/14 00:06 ID:m4Wgc01H
 -  小さめの旅行用オーガナイザーにウチにあるものいれてみた。なんか旅行のようだ。 
  
 印鑑、黒蜜1本、真空パックの餅、ドライいちじくひと袋、ナプキン、パンツ、ライター、薬 
 靴下、はみがきセット、化粧品サンプル、ティーキャンドル6Pいり、裁縫セット、ばんそうこう 
  
 肝心のラジオと笛暢達せねば。 
  
 - 548 :M7.74 :03/09/14 00:08 ID:dbNPx1Cn
 -  みんな物が落っこちてもいいようにヘルメット買っておいた方がいいよ。 
 首の筋肉は、仰向け寝転がった状態で首を地面から離して、 
 縦に50回、横に50回振れば鍛えられる。 
 - 549 :M7.74 :03/09/14 00:09 ID:/QcaHfpH
 -  ついに運命の6日間にと突入してしまいました(((((゚Д゚;))))) 
 - 550 :M7.74 :03/09/14 00:11 ID:PpB7cKGL
 -   
  災 害 用 伝 言 ダ イ ヤ ル 『 1 7 1 』 
  
    ┃  ━━━━━━      ┃  
    ┃         /    ┃ 
    ┃        /     ┃ 
    ┃       /      ┃ 
    ┃      /       ┃ 
    ┃     /        ┃ 
    ┃    /         ┃ 
    ┃   /          ┃ 
  
 http://www.ntt-east.co.jp/voiceml/way/index.html 
  
 これを家族・親戚・友人・知人に伝えておきましょう!!! 
 - 551 :M7.74 :03/09/14 00:15 ID:V/VLI8qU
 -  備品:食料の中にスニッカーズが記載されてあったので初めてスニッカーズを買ってきた。 
 しかし日中常に身近に置いておこう思い冷蔵庫に入れておかなかった。 
 夕刻、取り出してみたら案の定テロッテロにトロケている。 
 これでは意味がないなと思ったので冷凍庫で冷やして風呂上がりに 
 夕飯代わりに食うことにした。 
 袋を開けて一口、サクッとウェハース状の食感が。 
 スニッカーズってこんなんだったの?と思いながら包装をよくみると、 
 それはスニッカーズの大きさにバージョンアップされたキットカットだった・・・。 
 お菓子の見分けがつかないなんてもう漏れもおじさんだな・・・ 
 - 552 :M7.74 :03/09/14 00:17 ID:FX8ggRt4
 -  スニッカーズ4本と板チョコ2枚、 
 それに南アルプス天然水を箱買いして来ますた 
 - 553 :M7.74 :03/09/14 00:19 ID:S3C6kRHY
 -  っていうかさ、うちはあんまり住宅密集してないので 
 燃やしさえしなければ、家財道具はある程度引っ張り出せるよね 
 多少危ないのは承知で。ガスもプロパンなんで出っ放しって事も無いし。 
  
 - 554 :M7.74 :03/09/14 00:24 ID:zHuotj95
 -  あのー・・・ 
 いろいろ詰めたら、荷物が重くて立てないんですけど・・・ 
 - 555 :M7.74 :03/09/14 00:24 ID:ItVSm88b
 -  ラジオまだ買ってないんだが 
 ウォークマソ(AM・FMラジオつき)で代用できないかな? 
 - 556 :M7.74 :03/09/14 00:26 ID:AMt+QVfT
 -  >>554 
 何詰めたか申告シル 
 - 557 :554 :03/09/14 00:28 ID:zHuotj95
 -  >>556 
 キャンプ用ランタン 
 ミネラルウォーター 3L 
 缶詰10ヶ 
 単一乾電池10ヶ 
 救急箱 
 でつ。。 
 - 558 :M7.74 :03/09/14 00:29 ID:4E0dEcxS
 -  >>555 
 いいんじゃない。俺は5年位前に買った松下のショックウェーブとか言う 
 AM/FM付のウォークマンだから・・・ 
 - 559 :M7.74 :03/09/14 00:31 ID:V/VLI8qU
 -  >>552 
 スニッカーズと板チョコはマチガイナクてろてろてろっぴになってるな、それ 
  
 - 560 :M7.74 :03/09/14 00:31 ID:r273Z45+
 -  笛にもなるマカロニが発売されたら最強。 
 - 561 :M7.74 :03/09/14 00:31 ID:ItVSm88b
 -  >558 
 んじゃ、それでいこうかな。 
 携帯ラジオ、結構高いんで・・・ 
 軍手とか包帯とかまだ買ってないんで、明日買ってこよう。 
 - 562 :M7.74 :03/09/14 00:31 ID:APBioD+H
 -  俺はグルカナイフ1本で良い。 
 これがあれば食料も水も手に入る。 
 - 563 :千葉県我孫子市 :03/09/14 00:32 ID:oUbkUuYQ
 -  激しく液状化の予感。 
  
 - 564 :M7.74 :03/09/14 00:32 ID:r2PupqWg
 -  レイプしたい奴は、地震後すぐした方がいいよ。 
 女もすぐ臭くなっちゃうから。 
 - 565 :M7.74 :03/09/14 00:33 ID:AMt+QVfT
 -  >>557 
 それぐらいなら女の子でも持てると思うが 
 ダメならタイヤのついてるキャリーバックでも買っとけ 
 男だったら今すぐ腕立て100回シル 
 - 566 :M7.74 :03/09/14 00:34 ID:PpB7cKGL
 -  君 た ち 馬 鹿 だ な ぁ ! 
 こ れ ぐ ら い 、 う ち じ ゃ 元 か ら 備 え て い る よ 。 
 こ ん な こ と で 慌 て て 揃 え る 様 じ ゃ 、  
 地 震 に 間 に 合 わ な い か 間 に 合 っ て も 死 ぬ よ 。 
 - 567 :M7.74 :03/09/14 00:35 ID:UotvJ/DR
 -  以前、スタントマンの人が、 
 ジーンズは火に強いと言っていたが、本当だろうか 
 - 568 :M7.74 :03/09/14 00:37 ID:30B3umtW
 -  http://up.isp.2ch.net/up/78463cdd2dc4.gif  
 災害時に必要な家族の情報、緊急連絡先、電話簿  
 その他を書き込む用紙です。  
 大抵の方は用意している事かと思いますが、まだ用意していない方は印刷して  
 必要だと思う事項を記入してご利用下さい。  
  
 - 569 :M7.74 :03/09/14 00:38 ID:APBioD+H
 -  とりあえず、スエットズボンを履いて寝ればいいよ。 
 パンツで寝てて、あわてて逃げた時"何か"はみ出してたら恥ずかしいから。 
 - 570 :M7.74 :03/09/14 00:39 ID:r273Z45+
 -  >>567 
 石油系の合成繊維使われてないしね。そう言われれば、染料の藍も火には強い気がする。 
 - 571 :M7.74 :03/09/14 00:40 ID:/QcaHfpH
 -  ホイッスルを携帯ストラップにつけてはどうだろうか。  
  昨日ホイッスルを買いに行ったんだけど携帯に付けても全く差し支えない大きさ・デザインのものがかなりあった。ホイッスル付きのストラップなんてのも売ってたぞ。 
 - 572 :M7.74 :03/09/14 00:41 ID:7v/XiWs5
 -  >>565 
 茶化すなヴォケ 
 - 573 :572 :03/09/14 00:42 ID:7v/XiWs5
 -  大変失礼した。 
 565じゃなくて 
 >>564だ。 
 - 574 :M7.74 :03/09/14 00:43 ID:9pcu3Ids
 -  とりあえず今夜から枕元に靴置いて寝ます。 
 阪神の時の事描いた漫画で、たまたま買ったばかりの靴寝室に置いといて助かった、ってのがあったから。 
  
 2ちゃんねらの弟は月曜に戻ると言って友達(って言ってたけど彼女っぽい) 
 の家に泊まりに行ってしまいました。フッ…… 
  
 - 575 :M7.74 :03/09/14 00:47 ID:KI8bOIqs
 -  >>562 
 ネパール? 
 インド? 
 アメリカ? 
 - 576 :M7.74 :03/09/14 00:50 ID:S3C6kRHY
 -  >>575 
 562は人でも食うんでしょう 
 - 577 :M7.74 :03/09/14 00:51 ID:XIv1vrIm
 -  >>441 
 ありがとう。テレビの固定、さっそくやってみます。 
  
 - 578 :M7.74 :03/09/14 00:52 ID:IU6ZI8hU
 -  池袋の中層ビル(10階建て)の最上階勤務です。 
 パソコンに囲まれて仕事してます。 
 地震起こったら死んじゃうかな・・・。 
 埼玉までどうやって帰ろう・・・。 
 - 579 :568 :03/09/14 00:53 ID:30B3umtW
 -  http://up.isp.2ch.net/up/bb48d910e3c8.gif 
 うpし直しました。ちょっと重いです。 
  
 災害時に必要な家族の情報、緊急連絡先、電話簿 
 その他を書き込む用紙です。 
 大抵の方は用意している事かと思いますが、まだ用意していない方は印刷して 
 必要だと思う事項を記入してご利用下さい。 
  
 - 580 :M7.74 :03/09/14 00:55 ID:APBioD+H
 -  >>575 
 東京ですが。 
 略奪に来た奴を殺してそいつの肉を食うのでつ。 
 そしてそいつの持っていた食料と水をいただきます。 
 - 581 :M7.74 :03/09/14 00:55 ID:lev8ltiZ
 -  L字金具っていくら位で売ってますか? 
 - 582 :M7.74 :03/09/14 01:00 ID:JopxY5FH
 -  >>580 
 BRでつか?w 
 - 583 :M7.74 :03/09/14 01:03 ID:TwQmATpV
 -  ナイフで食料調達とかは一人でやってて話が広まると 
 速攻で集団に襲われてあぼーんしそうな気がする…。 
 - 584 :M7.74 :03/09/14 01:03 ID:awq6H5Uq
 -  ポカリスウェット2g買った 
 ラジオはある 
 あとは、、、 
 何を用意しようかな? 
 - 585 :M7.74 :03/09/14 01:05 ID:qx8gqD+G
 -  水いっぱい持ちたいけど2g、3gなんか無理よねえ・・? 
 男ならば・・・。 
 - 586 :M7.74 :03/09/14 01:05 ID:YLqhI4Jz
 -  追加でかったもの 
  
 ブルーシート:いろいろ便利 
 ウェットテッシュ:水がなくても手がふける 
 クッキー:カロリー高い 
 軍手 
 荷造ヒモ 
 使い捨て食器 
 トイレットぺーぱ 
  
 - 587 :M7.74 :03/09/14 01:06 ID:APBioD+H
 -  >>581 
 S字金具では駄目ですか? 
  
 >>583 
 集団の略奪者に襲われるのは怖いな。 
 漏れも集団化して治安部隊を組織しないとな。 
  
 - 588 :M7.74 :03/09/14 01:06 ID:j8PltrT/
 -  よし、本スレで書いてスルーされた事をマルチポストしちゃうぞ。 
  
 今時ないと思うけど・・・ 
  
  
  
 非常食に缶詰を用意した人は、缶切りが不要なタイプである事を確認しておけよ。 
 - 589 :M7.74 :03/09/14 01:07 ID:YLqhI4Jz
 -  ああと 
 カセットコンロのカセット5つ。 
  
 - 590 :M7.74 :03/09/14 01:09 ID:APBioD+H
 -  漏れは、 
 グルカナイフ 
 スケッチブック 
 水彩色鉛筆 
 高級水彩筆セット 
 エロコレクションCD-R 
 ホットサンドメーカー 
 をカバンに入れた。 
 - 591 :M7.74 :03/09/14 01:09 ID:KI8bOIqs
 -  >>583 
 ナイトビジョンつかって暗闇でやれば大丈夫かな 
 - 592 :品川区北品川1丁目 :03/09/14 01:09 ID:O3OgMjMz
 -  地元産コシヒカリが15,6`ほどあるが。 
  
 - 593 :M7.74 :03/09/14 01:10 ID:y5ijyVGm
 -  明日バール買ってこよっと。 
 武器にもなるしな。 
 - 594 :M7.74 :03/09/14 01:10 ID:HdG7829s
 -  何となく遠足の前の日みたいです。 
 - 595 :M7.74 :03/09/14 01:11 ID:D3FZOKtv
 -  漏れのアーミーナイフ刃渡り8cmある結構でかめの奴なんだが。 
 付いているパーツのなかでノコギリなんてあるけど、役に立つのか? 
 あとは栓抜き、缶切、毛抜き、耳掻き、ドライバー、錐等。 
 どうなんだろ? 
  
 - 596 :M7.74 :03/09/14 01:11 ID:fS3HsFHG
 -  印鑑とカード類モナー。 
  
  
 - 597 :M7.74 :03/09/14 01:12 ID:KI8bOIqs
 -  >>595 
 ほとんど使うのはハサミ 
 - 598 :M7.74 :03/09/14 01:13 ID:fS3HsFHG
 -  お気に入りのダッチワイフの空気を抜いてリュックの一番下に入れて置きました。 
  
  
 - 599 :M7.74 :03/09/14 01:14 ID:APBioD+H
 -  >>598 
 偉い。 
 - 600 :M7.74 :03/09/14 01:15 ID:qx8gqD+G
 -  >>598 
 空気式使ってるなんてすごいね 
 - 601 :554 :03/09/14 01:16 ID:zHuotj95
 -  >>598 
 そのまま背負って逃げて欲しかった・・・ 
 - 602 :M7.74 :03/09/14 01:18 ID:opXvMBrm
 -  みんな凶器の準備に余念がないようだけどさ・・・ 
  
 一番大切なのは、枕元に靴を置いて寝ることだよ 
 と、阪神淡路を経験した友人が言ってますた。 
 裸足で瓦礫と化した町を歩くのは不可能に近いだろうからね 
  
 それと、護身具用意するのは良いと思うけど、使う必要性があるまでは絶対に隠しておくべき 
 人に見られたら、逆にパニックを引き起こされて、最終的に自分まで巻き込まれて死ぬだろうから 
 - 603 :M7.74 :03/09/14 01:20 ID:D3FZOKtv
 -  じゃあ木製トンファー×2は置いて脱出だな 
 - 604 :M7.74 :03/09/14 01:21 ID:xldDlRdB
 -  それじゃ俺のチンポも隠しておくべきだな、うんうん。 
 - 605 :M7.74 :03/09/14 01:27 ID:PpB7cKGL
 -  外出先や会社で地震に遇ったら、こんな備え無駄だぞ。 
 それよか、家族同士の連絡の取り方・集合場所決め。 
 関東に住んでない親戚や友人との安否の確認方法を 
 決めといて置いた方が宜し。「171」ぐらいでないと 
 使えんぞ。携帯はだめだからな。阪神のときは、普及 
 していなかったから使えたのであって、これだけ普及 
 した東京では使えない罠。 
  
 公衆電話もバッテリー1時間が切れたら終わりとか 
 家の電話もそういうのが増えたので気をつけろ。 
 - 606 :M7.74 :03/09/14 01:41 ID:kek93UVM
 -  ま、護身用具なんかはナイフやアイスピック、かんざし、三味線のバチか糸、 
 竹串なんかの何か使いやすいの選んで用意しとけばいいだろ。 
 - 607 :M7.74 :03/09/14 01:43 ID:IX9uG5JK
 -  >>605 
 > 公衆電話もバッテリー1時間が切れたら終わりとか  
  
 憶測や古い記憶でデマを広めるのはやめような、みんな。 
  
 http://www.ntt-east.co.jp/aboutus/service/disaster/ 
 - 608 :M7.74 :03/09/14 01:44 ID:opXvMBrm
 -  正直な話、護身用具なんて要らんと思うんだけどな 
 みんなが協力して生きていかなければならないときに 
 武器を持ち出して周りを物騒に見回すなんてことしてる場合じゃないと思うんだけどな 
  
  
  
  
  
  
 俺の住んでいる場所が田舎だからですか?・・・ 
 - 609 :M7.74 :03/09/14 01:47 ID:2jiUTS92
 -  武器は竹槍で決まりだろ 
 - 610 :M7.74 :03/09/14 01:48 ID:30B3umtW
 -  薙刀持っていきます。 
 当家の女は皆習っております。 
 - 611 :M7.74 :03/09/14 01:53 ID:DaxNpd7K
 -  >>608 
 治安の悪い地域に住んでいると、防災より護身の方が心配です 
 - 612 :災害用伝言ダイヤル『171』 :03/09/14 01:56 ID:PpB7cKGL
 -  >>607 
 古い記憶だ、スマソ。憶測ではない。 
  
 だから、地震発生→地域によっては停電→ 
 IC式はICのみ、緑・灰色は硬貨のみ→ 
 NTTが無料化の措置必要と判断→ 
 全公衆電話無料 
  
 という流れになる訳だな? 
  
 171・171・171 
 - 613 :M7.74 :03/09/14 01:58 ID:APBioD+H
 -  火事場泥棒みたいな奴は必ず来る。 
 そういう奴を殺すための武器、調理するための鍋とカセットコンロが必要だ。 
 しかし、ちょっとグロいかもな。 
 3日くらい飯を食わなければ空腹で食えるかも。 
 塩と胡椒が必要だ。 
 でも、その前に救援物資の配給があるから食わないで川に捨てるわ。 
 - 614 :M7.74 :03/09/14 02:02 ID:kqneCrur
 -  神戸の百貨店泥棒すごかったぞ、真っ昼間にバットマンがガラス割り 
 - 615 :100 :03/09/14 02:03 ID:arsZ+BMK
 -  やばい!うちタンバリンしかない!! 
 明日ハンズ行かなきゃ 
 - 616 :M7.74 :03/09/14 02:07 ID:opXvMBrm
 -  >>615 
 カスタネットを買って来い 
 - 617 :M7.74 :03/09/14 02:10 ID:7VifXdCQ
 -  まあこんな意見概出ですが 
 儂が思うに食べ物はうまいもんを用意したほうがいいと思う。 
 震災後の精神へのダメージって相当凄そうだから心にも栄養を。 
 乾パンだけじゃ息が詰まる。まあ喉にも詰まるんだが、、、。 
 それじゃみんな頑張ろう。 
 - 618 :M7.74 :03/09/14 02:14 ID:2jiUTS92
 -  自然災害板の非常食スレ?(記憶では)で話題になったのは 
 非常食は日持ちする物が多いのは普段非常食に気を使わないからだって 
 普段から非常食に気を使って交換するようにすれば乾パンとかにこだわる必要なはいだろうって話になってた 
 - 619 :M7.74 :03/09/14 02:18 ID:arsZ+BMK
 -  >>616 
 はいよ! 
  
 100円ショップでラジオ売ってる? 
 渋谷のダイソーにあるかな・・・ 
 - 620 :M7.74 :03/09/14 02:20 ID:UotvJ/DR
 -  非常食といえば、昔、大航海時代の船乗りは 
 レーズンやドライフルーツ、ナッツを積んで出かけたそうだ。 
 分け合えるし、日持ちするし、少し余裕が出てきたときに 
 酒のつまみにもなる。 
 - 621 :M7.74 :03/09/14 02:21 ID:rNyM8aux
 -  ナッツはいいね 
 - 622 :M7.74 :03/09/14 02:22 ID:Xs+yqpbH
 -  >>619 
 売ってるよwwwww 
 イヤホン別売りだから買い忘れるなよwwww 
 - 623 :M7.74 :03/09/14 02:34 ID:uEAPnO03
 -   
     ∧_∧            (( 
    ( ´Д`)            ) ) 
   /    \          ノ 
   | |     | \        ((  (( 
   | | /⌒|⌒|ヽ二二つ    )    ) 丿パチパチ 
   ヽ二二Ο./      \ (( (   ノノ 
   (_| |_| |_       \ ∴∵  
     .(__)__)       //》||ヾミ\ 
 - 624 :M7.74 :03/09/14 02:34 ID:tzbdBcyQ
 -  裏が学校なんだけど 
 - 625 :M7.74 :03/09/14 02:45 ID:b1kd03j6
 -  >>619 
 AMとFM別々でありますよ>ダイソー 
 イヤホンと電池は別売りだけど。 
 - 626 :M7.74 :03/09/14 03:11 ID:pVgVOgM1
 -  俺にはこの拳以外必要ないぜ(`A') 
 - 627 :M7.74 :03/09/14 03:20 ID:5kX48V9r
 -  皆もう寝たのかな? 
 おやすみなさい・・・・ 
 - 628 :M7.74 :03/09/14 03:23 ID:AAs7D/S+
 -  お風呂に水を溜めたのですが、縦揺れの場合 
 どれくらい水が溢れこぼれるのだろう。 
 - 629 :M7.74 :03/09/14 03:36 ID:1a3nQiaO
 -  オナニーしてて地震が来たらどうしよう・・・ 
 しかもフィニッシュ間じかで・・・・ 
 などと考えてしまう・・・もう寝よう・・・ 
 - 630 :M7.74 :03/09/14 03:39 ID:imG2dQTE
 -  ダイソーのラジオちゃんと聞こえる感動 
 だって\100だぜ!イヤホンが高く思えるよ 
 - 631 :M7.74 :03/09/14 03:42 ID:pHpdoPJF
 -  今日、東急ハンズに行ったら、防災グッツまわりひとだかり。 
 やっぱり、みんな備えにはいってるのかな? 
 - 632 :M7.74 :03/09/14 03:47 ID:5ynHdHef
 -  地震にあって餓死した…というのは聞いたことがないから、 
 食べ物よりそれ以外のものをそろえた方がいいかな。 
 - 633 :M7.74 :03/09/14 04:04 ID:3oQQvA5h
 -  東京都ではだいたいですが都内在住の人への災害時直後の食料?が用意されては 
 いるような事をテレビでみたのですが、 
 都内へ通勤している方々については特別なにもないそうです。 
 徒歩で帰宅できるように前もって調べておくことを勧めていました。 
 - 634 :M7.74 :03/09/14 04:10 ID:hB19minr
 -  >633 
 あれ、て事は現住所を確認出来るものを持っていないと 
 配給貰えないって事? 
 - 635 :M7.74 :03/09/14 04:15 ID:o/n6eUaa
 -  うーん、阪神優勝にぴったり重なりそう・・・(w 
  
 家の建ってるとこが昔、田んぼか沼だったみたいだから倒壊がちょい心配 
  
 - 636 :M7.74 :03/09/14 04:20 ID:Y4ZsU7Z4
 -  phitenのネック。 
 - 637 :M7.74 :03/09/14 04:22 ID:DaxNpd7K
 -  >>636 
 チタンのだっけ。 
 - 638 :M7.74 :03/09/14 04:22 ID:XiCR8YF7
 -  枕元に靴をおいて寝ます。 
 玄関から出れるとは限らないので(阪神経験者) 
 - 639 :M7.74 :03/09/14 04:25 ID:+Bo5TTnr
 -  阪神の優勝マジックといい…ゴルゴムの仕業か! 
 - 640 :ていうか ◆UHc25xs9H.  :03/09/14 04:53 ID:75P2HBV1
 -  もし、予知ができたら政府発表とかあるのか? 
  
  番組の途中ですが、ここでニュースをお伝えいたします。 
  本日午前x時、まもなく、ですが、政府から国民のみなさまに向けて記者会見が実施されます。 
  繰り返します・・・ 
 - 641 :M7.74 :03/09/14 06:05 ID:enZdp1D7
 -  >>640 
 パニックが起こる。 
 戒厳令を出さないと道路は埋まるし、店は無くなる。 
 たぶんそこまで想定してないから発表しないと思う。 
  
 推定ばかりでスマソ 
 - 642 :M7.74 :03/09/14 06:21 ID:gYrmptpm
 -  昔、登山やってたけど、山用グッズで大体間に合うかな。 
 暑い時期だから着替えやシュラフなんていらんし。 
 今日、足りないもの買いにいこうとは思うけど 
  
 - 643 :M7.74 :03/09/14 08:48 ID:zy85W+1T
 -  ジャージっていらんかなぁ…。 
 一応入れといたけど。 
 あと軍手は2枚重ねてつけるとミッキーの手みたいになって動きづらいけど耐久性は増すはず。 
 厨房の時冬に良くやってたことだけどw 
 - 644 :M7.74 :03/09/14 09:02 ID:nHl8Yw30
 -  防災グッズを試すサイトにジャージはイイ!と書いてあったよ。 
 以下コピペ。 
  
 防災用品に入れておく衣類は運動性があり、長期間着用しても 
 綿製品の様に湿気による不快感がなく 
 寝間着に外出着に使い廻しが効くジャージ類がいいのではと思います。 
 シャツ・ブラウス・スラックス類と違ってしわをあまり気にしなくてもいいだけでなく、 
 丸めて収納したり衣類圧縮パックなどで更にコンパクトにできるのもメリットですね。 
  
 - 645 :M7.74 :03/09/14 09:03 ID:O/PwBrWn
 -  オートロックのドアって、停電になったら閉じ込められちゃいますか? 
 スライド式のはスイッチ切れば手で動くらしいけど、 
 うちのは押したり引いたりするタイプで、普段は鍵がかかってます。 
 - 646 :M7.74 :03/09/14 09:08 ID:zy85W+1T
 -  >>644 
 よかった、入れて正解だったか〜 
 でもかさばるのが難点。。 
  
 >>644 
 ん〜、基本的に停電時は開錠って感じだと思うけどなぁ。 
 - 647 :M7.74 :03/09/14 09:09 ID:GNmMqtl6
 -  >>645 
 スレ違い 
 - 648 :645 :03/09/14 09:18 ID:O/PwBrWn
 -  オートロックドアが開かなそうなら、バールのようなものを買わないといけないんで… 
 すれ違いスマソ 
 停電時の事くらい考えて設計してあるといいなぁ 
 - 649 :M7.74 :03/09/14 09:25 ID:NTcmRKXb
 -  ブリタって言う浄水ポット。 
  
 風呂の水でも浄化してうまい水になる。 
 - 650 :M7.74 :03/09/14 09:26 ID:nHl8Yw30
 -  >>646 
 圧縮袋なんか買って小さくするといいよ。 
 100円ショップにも売ってるから。 
 ・・いいか悪いかはともかく100円だし試してみては。 
 - 651 :M7.74 :03/09/14 09:30 ID:zy85W+1T
 -  >>650 
 今は圧縮袋が100円で買えるのか〜 
 便利な時代になった…。 
 金ないから余計に嬉しいな 
 情報thx 
 - 652 :619 :03/09/14 09:36 ID:arsZ+BMK
 -  >>622>>625 
 レスありがとう 
 今日買ってきます、AMをね 
 イヤホンも忘れずに買ってきます(・∀・) 
 - 653 :M7.74 :03/09/14 09:36 ID:LVJ5FDCg
 -  いざとなったら、風呂の水でも飲むよ。 
 - 654 :M7.74 :03/09/14 09:47 ID:qTg67V/c
 -  地震がきたらペットはどうすればいいんでしょう。 
 置いてくの?連れていっていいの? 
 - 655 :M7.74 :03/09/14 09:48 ID:arsZ+BMK
 -  >>654 
  
 【家族の】地震が来た!その時ペットは?【一員】 
 http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1063370823/ 
  
 - 656 :654 :03/09/14 09:50 ID:qTg67V/c
 -  >>655さん 
 ありがとうございます、そっちにいきます。 
 - 657 :M7.74 :03/09/14 11:23 ID:3Ss2mQhV
 -  今回ミスドのポイントカード貯めてもらえるブランケットは 
 枕にもなるからけっこう良いよ。 
 避難道具の中に入れますた。 
 - 658 :M7.74 :03/09/14 13:33 ID:pGUhnuis
 -  これから防災袋買いに行こうかと思うんですが、どこに行けば手に入りますか? 
 - 659 :M7.74 :03/09/14 13:59 ID:qYWngW0Y
 -  レトルトの関東煮 
 - 660 :M7.74 :03/09/14 14:29 ID:9YtId/NT
 -  工具屋です。地震対策のバールと軍手に関してアドバイスですが、 
 軍手も大事ですが皮手袋の方が瓦礫やガラスの処理、火災時に役立ちます。 
 バールを100円ショップで購入するのは勧めません。見た目はバールですが 
 熱処理がちゃんとされてないと使用時にバールの方が曲がります。 
 金物屋、ホームセンターで300oより大きいものをお薦めします。 
 - 661 :M7.74 :03/09/14 14:38 ID:enZdp1D7
 -  >>658 
 背負うところが紐のやつは肩が痛くなるよ。 
  
 俺は防炎ではない普通のリュックにしたんだけどみんなのは防炎なの? 
 - 662 :M7.74 :03/09/14 14:42 ID:mvytiURQ
 -  >>661 
 防炎の方がいいぞ〜 
 背中に火がついてカチカチ山に(ry 
 - 663 :M7.74 :03/09/14 14:44 ID:qTg67V/c
 -  >>154 
 亀レスですが、赤ちゃんのいる方は濃縮カルピスを用意しておくのがどうでしょう。 
 阪神大震災の時、ストレスで母乳が出なくなってしまった母親がカルピスを貰って 
 赤ちゃんに飲ませてあげて助かった話を何かの本で読んだことがあります。 
 - 664 :M7.74 :03/09/14 15:01 ID:edm+jGLx
 -  靴は部屋に備えておければそれが一番いいけど、限られた期間ならともかく 
 ずっとそうしておくのは難しそう。 
 厚底のサンダルをスリッパ替わりに部屋で履くようにする方が実用的だと思うけど 
 どうだろうか。 
 - 665 :のんびり侍 :03/09/14 15:34 ID:CNDCwix3
 -  今日の午後、池袋のビックカメラ池袋西口店(03-5960-1111〔代〕)へ非常用ラジオを買いに行きました。 
 陳列したあるなかで一番手頃なSONYのICF-B50(希望小売価格〔以下同様〕:6,600円)を買おうとし 
 ましたが、すでに売り切れていました(店員さんも、売り切れに気がついていませんでした)。同機種の 
 次回入荷は、10月1日とのこと。 
 ほかの池袋の量販店に行っても、このICF-B50はないようでした。ひとまわり大きいICF-B100(8,800円) 
 は、ビックカメラ西口店にもまだ何台かありようでした。 
 SONYではほかに、手回しハンドルで発電可能なICF-B200がありますが、こちらは12,000円とちょっと 
 高めです。 
 - 666 :M7.74 :03/09/14 15:40 ID:2NK68Mb1
 -  しかし、そんなに高いラジオ買う馬鹿いるんだね。(藁 
 - 667 :M7.74 :03/09/14 15:45 ID:2FY1jVNn
 -  >>666 
  
 オーメソ! 
 - 668 :M7.74  :03/09/14 15:47 ID:iobfSsNC
 -  鯖の味噌煮の缶詰 
 養命酒 
 - 669 :M7.74 :03/09/14 15:48 ID:xgctPaXH
 -  停電になったら情報はラジオでしか入手できませんので、 
 安物より高機能長時間長寿命のラジオのほうが良いかと。 
 その意味で安心を手に入れたも言えます。 
  
  
  
  
  
 4000円の買っちゃったー_| ̄|○ 
 - 670 :M7.74 :03/09/14 15:54 ID:IX9uG5JK
 -  手巻発電ラジオ「手巻きでゴーAT-101」(税別8000円)を買いました。 
  
 王様のアイデア 新宿店では、最後の1台でした。 
 以前から、手回しラジオが欲しかったので、買えてよかった。 
 - 671 :M7.74 :03/09/14 15:54 ID:qMxMLton
 -  100円ショップでラジオ売ってるよ 
 外部スピーカーも欲しければそれも100円で売ってるよ 
 ちなみにもう2ケ月も使ってる(通勤時暇なんで) 
 - 672 :M7.74 :03/09/14 15:56 ID:9Qub+8hq
 -  手巻きのライト付き2バンドラジオで携帯充電機能やサイレンも付いてる 
 横浜のハンズでも売ってた 
 http://store.yahoo.co.jp/royal3000/216.html 
 - 673 :M7.74 :03/09/14 15:56 ID:8Na7qhhr
 -  笛はどこで売ってるのですか? 
 防災売り場? 
 昨日ホームセンター見た限りでは見当たらなかったのですが・・・ 
 スポーツ用品じゃないよね? 
 - 674 :でんすけ&rlo;ぅょぃノ(゚ω゚=) &lro; ◆SUIKAqO8ys  :03/09/14 15:58 ID:mkICqXN+
 -  漏れも明日までに水と非常食を大量に買い込む事にした。 
 愛する妻と子供の為に・・・。 
 - 675 :M7.74 :03/09/14 15:58 ID:enZdp1D7
 -  >>671 
 ダイソー100円AMラジオ+ダイソー100円外部スピーカーって音量どのくらい出る? 
 - 676 :M7.74 :03/09/14 16:00 ID:xgctPaXH
 -  ダイソー100円ラジオは建物内で聞けますか? 
 例えば家屋が倒壊して屋内に閉じ込められた場合とか… 
  
  
  
  
 だもんで、4000円の買っちゃったー_| ̄|○ 
 - 677 :M7.74 :03/09/14 16:10 ID:qMxMLton
 -  ダイソーラジオ建物内はぜんぜんいけます。 
 もっとも建物内で駄目なラジオなんかあるの? 
 ガイブスピーカーはワット数わかんないけどMAXにするとうるさいくらい 
 の出力です。電池は別売りよん。 
 - 678 :M7.74 :03/09/14 16:10 ID:O62ZlEgn
 -  チョコレート用意したら暑さで全部溶けてた・・・ 鬱だ 
 - 679 :M7.74 :03/09/14 16:11 ID:l0MN8LvB
 -  ラジオは電子ブロックで作ったやつにしようと思います。 
 - 680 :676 :03/09/14 16:13 ID:xgctPaXH
 -  >>677 
 まじすかー… 
 なんかパッケージに「電波入りづらいかも」みたいなこと書かれてたので 
 家電量販店で4000円のメーカー品(wを買ってしまったのでつ。 
 ちきしょー、ダイソーラジオ40個買えばよかった… 
 - 681 :M7.74 :03/09/14 16:14 ID:ynTGKtqT
 -  お前等電池はリチウムにしとけよ。 
 これならアルカリより長時間使えて長期間の保存にも耐える。 
  
  
  
  
  
  
  
 高いけどな。 
 - 682 :M7.74 :03/09/14 16:15 ID:/j/uW3fS
 -  18年前に買ったラジオ付Walkman引っ張り出しておこう。 
 - 683 :M7.74 :03/09/14 16:16 ID:v1PKfgRJ
 -  携帯のバッテリーもダイソーで買いました。 
 3つくらいあれば十分だろう。 
  
  
 - 684 :M7.74 :03/09/14 16:19 ID:8iltyjQM
 -  リステリン、モンダミン。 
 - 685 :M7.74 :03/09/14 16:38 ID:mYRVBUOj
 -  子供の頃おみやげで買った十手は護身具になるかな?バールのがいいか・・ 
 とりあえず優先順位低いので玄関の傘たてにさり気なく挿しておいた。 
 ちなみに非常品は何通りに分散させておいた。メイン、いつも持ってる物 
 サブ、くらいにわけた。一個は玄関に置いておいた。崩れそうになっても 
 すぐ取り出せる。 
 - 686 :M7.74 :03/09/14 16:41 ID:mYRVBUOj
 -  氷も年の為沢山作っておくか市販品の持ってるといい。 
 市販品はもちろん密封されてるやつ。溶けても飲み水に使える 
 - 687 :M7.74 :03/09/14 16:43 ID:VWSJgQ5F
 -  PCのハードディスクが逝かれた場合を想定して 
 CDだけでブート可能なLinuxCD作りました 
 http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/ 
 - 688 :M7.74 :03/09/14 16:49 ID:IX9uG5JK
 -  >>687 
 CDだけでブート可能ってことは 
 OSやアプリのインストールが不要ってこと? 
  
 ハードは買い替え、アプリは再インスコすりゃいいよね? 
 でも、HDD壊れた時点で、もう必要なデータ取り出せないじゃん……。 
 - 689 :M7.74 :03/09/14 16:51 ID:WHWeHeXv
 -  チョコレートはマーブルチョコとかM&Mがいいのでは? 
 - 690 :M7.74 :03/09/14 16:52 ID:uwriJJn8
 -  http://www.rakuten.co.jp/siizum2/481072/447958/513503/ 
  
 みんなでこれ買おうぜ 
 - 691 :M7.74 :03/09/14 16:53 ID:9hZQvLjp
 -  庭にポリバケツでも埋めといてその中に防災グッズ入れとこうと  
  思うんですが同じようなことしてる人いますか? 
 - 692 :M7.74 :03/09/14 16:54 ID:VWSJgQ5F
 -  >688 
 そう。はじめからインストール状態で 
 Linuxだから辛いかもしれんが 
 回線が生きてればネットもできるぞ 
  
 バックアップとってあって当然だよな 
 - 693 :M7.74 :03/09/14 17:05 ID:SFS0Hu6t
 -  とりあえず用意して物 
  
 ハサミ(6インチ) 
 万能器具(ナイフや缶きりetc) 
 ウェットティッシュ 
 懐中電灯(電池2本つき) 
 単三電池(8本)*3 
 単四電池(4本) 
 紙コップ 
 紙皿 
 ラップ 
 アルミホイル 
 ポリ袋(黒) 
 輪ゴム 
 防犯ブザー 
 マッチ 
 固形燃料 
 カッター 
 電池ホルダー(単三が単一になる) 
 ラジオ 
 雨具 
 水2L 
 丸ボーロ(150g)*2 
 ツナ缶 
 サクマドロップ 
  
 食料少ないけど、バックが小さいから入らないよ 
 - 694 :M7.74 :03/09/14 17:12 ID:e57V7rDJ
 -  >>693 
 雨具は大きいゴミ袋で代用できるんじゃないの? 
 必要なもの全てそろえようとするよりも 
 1つの物を何通りに使えるか考えた方が 
 荷物が少なくてすむと思うよ 
 - 695 :M7.74 :03/09/14 17:13 ID:ict1b/ao
 -  >>485 
  漏れも今日100円ショップで非常食いろいろ買ってきましたが全部まいうー。 
 飽きるほど食えばどれか残ると思うよ。 
 - 696 :M7.74 :03/09/14 17:17 ID:zmOOa5L5
 -  用意した荷物のうち 
 1.地震直後とにかく絶対持っていくもの 
 2.とりあえず落ち着いたら持っていくもの 
 に分けるべきかな? 
 着替えや燃料なんて最初から持っていくものじゃないと思うけど 
  
 >>673 
 ハンズでは娯楽・スポーツだったよ 
 - 697 :M7.74 :03/09/14 17:20 ID:2NK68Mb1
 -  >>691 
 キチガイみたいなことするのは、お前だけだ。氏ね 
 - 698 :豊島区池袋 :03/09/14 17:30 ID:PrMt14ts
 -  暗闇で懐中電灯の電池交換したことあったけど、 
 やはりそのときはペンライトでもなんでもいいので予備のライト 
 があると便利だった。 
  
 - 699 :M7.74 :03/09/14 17:32 ID:e57V7rDJ
 -  >>696 
 分けてます。 
 1.は食料ならウィダー、カロリーメイトなど簡単に食べられるもの 
 消毒薬、包帯など応急措置に使えるもの 
 2.の食料は缶詰、アルファ米、レトルトなど 
 避難生活に備えて整腸剤、ビタミン剤、風邪薬など 
  
 1.は持ち出し袋と車の中に 
 2.はプラケースに入れて家の庭に埋めましたw 
  
 - 700 :M7.74 :03/09/14 17:32 ID:wMtUSc5z
 -  用意したもの 
  
 ・造花 
 ・ろうそく 
 ・線香 
 ・ライター 
 ・ドッグタグ 
 ・私の処理に必要そうなお金 
 ・運良く(悪く)、私を拾ってくれた人へのお礼の手紙 
 ・かぁちゃん、ありがとう 
  
 家族なんて、一人もいないよ ウワァァン 
 - 701 :M7.74 :03/09/14 17:36 ID:gU6+oOkU
 -  あと無線受信機もわすれずに 
 - 702 :M7.74 :03/09/14 17:45 ID:dbNPx1Cn
 -  用意したもの 
  
 棺おけ 
 墓石 
 菊の花 
 線香 
  
 あと何が足りないかな 
 - 703 :M7.74 :03/09/14 17:46 ID:l0MN8LvB
 -  >>702 
 覚悟 
 - 704 :M7.74 :03/09/14 17:47 ID:iPAWjuPM
 -  >>700 
 バッカヤロー 生きるんだよ!! 
 おまいが埋まったら掘り起こしてやるからイキロ 
 - 705 :M7.74 :03/09/14 18:04 ID:9YtId/NT
 -  >>704 
 君はカコイイ香具師だな。 
 そうそう、雨具忘れずにね〜。 
 - 706 :M7.74 :03/09/14 18:07 ID:YG6l4spo
 -  イナバ物置で寝起きすれば安全 
 - 707 :M7.74 :03/09/14 18:07 ID:RIutyNnf
 -  金庫ってあとで掘り起こせるだろうか? 
 - 708 :M7.74 :03/09/14 18:09 ID:PrMt14ts
 -  >>706 
 灼熱で熱せられて内部で死亡 
 - 709 :M7.74 :03/09/14 18:12 ID:90v9aSp2
 -  >>708 
 イナバには二重壁、断熱材仕様があるので100人のっても大丈夫。 
 - 710 :M7.74 :03/09/14 18:12 ID:mYRVBUOj
 -  荷物運ぶキャリアってあると後で便利じゃない? 
   
  金庫は火事の後開けるとバックドラフト?みたいなのおきる 
  てのを聞いた事あるよ。さめてから開ければいいのだろうか?? 
 - 711 :M7.74 :03/09/14 18:14 ID:RIutyNnf
 -  >>710 
 マジでか!どうしよう・・・・権利書関係とか重要書類入れとこうと思ったんだが・・・・・・・。 
 - 712 :M7.74 :03/09/14 18:18 ID:2NK68Mb1
 -  >>710 
 別にあったら便利なモノなんていくらでもある。 
 いちいちカキコするほどのモノでもないと思うが。 
 - 713 :M7.74 :03/09/14 18:27 ID:31jvgrBk
 -  素朴な質問なんですが、非常持出袋を用意したんですが 
 皆さんこれはちょっとした外出にも持っていくんですか? 
 例えばスーパーいくときとか会社とか学校とか。 
 家に置きっぱなしでは外での非常時に何の役にもたたないのでは・・ 
 - 714 :M7.74 :03/09/14 18:29 ID:6dZI3IKL
 -  >>713 
 家が全倒壊したり、火事にならなければ、後から持ち出す事ができます。 
  
 外出する時は、 
 玄関付近や、窓の傍など持ち出しやすい所に置いておくといいよ。 
 - 715 :M7.74 :03/09/14 18:32 ID:mYRVBUOj
 -  身につけておく物、(地震後一度外に出る時の装備になる)着の身着のまま?、出来れば財布くらいは・・ 
 最小持ち出し品、(出来れば地震後一度外に出る時、あるいはそのまま避難所へ)水、食品、財産? 
 余裕あれば持ち出したい物、(避難所生活前提で必要なもの)最低生活必需品? 
 とりあえず揃えておけば復旧までに使うかも知れないもの、、生活用品、便利品、 
  
  
  
 - 716 :東京都豊島区池袋 :03/09/14 18:34 ID:PrMt14ts
 -  >>715 
 笛はいつも首からぶらさげておきたいものですね 
  
 - 717 :M7.74 :03/09/14 18:38 ID:ict1b/ao
 -  防災用品をディバックに詰め込んだら5kgあって重い・・・ウツ 
 - 718 :M7.74 :03/09/14 18:42 ID:mYRVBUOj
 -  通勤なんかでもまぁいつも使ってるバッグや鞄にミニラジオ、 
 ミニライト、バンダナ、スニッカーズ一本とか入れておけば 
 心強いんじゃない?小さい缶コーヒー一個も入れるとちょい 
 重いかな?笛はクビから下げてれば・・ 
 買い物とかも背負うバッグやポーチみたいのしてても 
 今は普通でしょ。 
  
 - 719 :M7.74 :03/09/14 18:43 ID:PpB7cKGL
 -  家が焼けた時に備え、位牌(自分用じゃないぞ!)を持っとけ 
 - 720 :M7.74 :03/09/14 18:44 ID:5fjxmD23
 -  今の若者にはあまり近寄りたくないな。 
 こいつら平和な日常でさえ小型のナイフとか持ち歩いてるんだろ? 
 - 721 :M7.74 :03/09/14 18:50 ID:56BTw/QR
 -  自動販売機は壊れないのだろうか・・・ 
 - 722 :M7.74 :03/09/14 18:54 ID:jK0kFxfx
 -  ライトはLEDキーホルダーライトにした。500円〜2000円 
 くらいするけど電池切れをほぼ心配しなくて済む。 
 家の鍵につけてある。ラジオもポケットサイズの一個あると 
 安心かな?自分は電車で大幅にダイヤ乱れたり人身事故で 
 長く停車した時に聞いたりしてる。このさい通勤ラジオとか 
 買ってみるのもいいのでは? 
 - 723 :M7.74 :03/09/14 18:56 ID:6zKS2spD
 -  >>719 
 すまん、マジで麻雀牌と読んでしまって「暇つぶしにはいいなぁ」とか思った。 
 - 724 :M7.74 :03/09/14 19:03 ID:jK0kFxfx
 -  ナイフはスイスナイフの一番小さいのが携帯にも便利。 
 爪ヤスリも付いてるので女性でも持ってていいかも。 
 この大きさのナイフはおまけみたいな物で実はミニはさみ 
 だけで用が足りることが殆どです。でもお守り?としては 
 効果あるかも。で、鼻毛カット用のミニはさみは刃先が 
 丸いしカバーもついてるし、ちょっとした小銭入れにも 
 入るのでオススメです。洋服のタグを切るくらいならじゅうぶん 
 できます。まぁ、爪きり一個バッグにいれとくだけでも便利だよ 
 - 725 :M7.74 :03/09/14 19:07 ID:+VCBmp+T
 -  >722 
 LEDは球切れしにくいだけです。 
 (球ではないんだけど) 
 消費電力は小さいが電池切れは普通にします 
 - 726 :M7.74 :03/09/14 19:10 ID:ToYL5sgj
 -  ダイソーいったけど、AMもFMのラジオもいっぱいあったよ。 
  
 - 727 :M7.74 :03/09/14 19:14 ID:i9jyyV5L
 -  おかんに非常用品を買うようすすめてるが・・・・・・ 
 - 728 :M7.74 :03/09/14 19:31 ID:NJ0aPylW
 -  さっき、池袋のハンズ逝ったらキモイ女のグループが 
 防災コーナーにたむろって、地震が何だのブツブツ言っていた。 
 いかにも2ちゃんねらーといった感じ。 
 ずっと、占領してるもんだから笛買いたくてもなかなか買えない。 
 デブ女もいて通りづらい。 
 こういう香具師らに限って、自分だけ助かろうとするんだろうな。 
 まあ、このスレ見てるだろうから反省しるっ! 
 - 729 :M7.74 :03/09/14 19:33 ID:90v9aSp2
 -  >>727 
 毎日のチラシをチェック。 
    ↓ 
 安売りのカップめん・缶詰・ミネラルウォーター等を見つける。 
    ↓ 
 それとなく、目のつくところに置く。 
    ↓ 
 それとなく、「今日暇なんだけど、買い物言ってきてあげようか?」と言う 
    ↓ 
 上記の品物を要求されなくても、「安かったから買ってきちゃった。」と買ってくる。 
    ↓ 
  地震発生 ライフライン一時ストップ 
    ↓ 
 復興後「僕のおかけで助かったわ、おこづかいちょっとアップしてあげる。」 
    ↓ 
  ウマー(゚д゚) 
  
  
  
 尚、懐中電灯・ラジオ等は自腹切ってください。 
 - 730 :M7.74 :03/09/14 19:35 ID:IX9uG5JK
 -  >>726 
 まだ買ってないヤシのために、 
 どこの店か書いてやれよ。不親切だなぁ。 
  
 せめて地震が来たら、他人に親切にしてやれよ〜! 
 - 731 :@九州 :03/09/14 19:39 ID:VlcZvvUO
 -  ブルーシートでも買い占めとくかな 
 - 732 :M7.74 :03/09/14 19:40 ID:770EoBQ2
 -  近所のドラックストアに行ったらなぜか水のコーナだけ 
 ガラガラで残ってるのは一本600円の水3本だけだった 
 - 733 :M7.74 :03/09/14 19:40 ID:GcbagYHI
 -  >>721  
 壊れてなくても転倒してると起こせませんよ! 
 - 734 :M7.74 :03/09/14 19:42 ID:i9jyyV5L
 -  ねえ、渋谷と新宿のハンズはどう?まだ非常用品売ってる?? 
 - 735 :M7.74 :03/09/14 19:44 ID:3ovlFH3G
 -  で、防災グッズの売り上げからどれぐらいのマージンが串田さんの懐に入るんだい 
 - 736 :M7.74 :03/09/14 19:45 ID:icjNGPxe
 -  現金って下ろしておいた方が良いの? 
 ATMって当分、使えないんだよね? 
 - 737 :M7.74 :03/09/14 19:46 ID:3Wgq0acJ
 -  今のうちたっぷりオナニーしておけよ。 
 地震で避難になったら、一日中他人と一緒で、やりたくてもやれないからな。 
 - 738 :736 :03/09/14 19:46 ID:icjNGPxe
 -  あれ、東京外のATMなら使えるのか。。。。。。 
  
 でも今回みたいに首都圏機能の場合、銀行業務ってどうなるんだろう。。。 
 本店が東京の銀行って多いだろ。 っていか、殆どがそうじゃない。 
 - 739 :M7.74 :03/09/14 19:49 ID:HP/DJsmU
 -  とりあえず、一晩ウンコ我慢してみることにした 
 - 740 :M7.74 :03/09/14 19:54 ID:wyXMfIAw
 -  マカロフぐらい手に入れたほうが良いかな 
 - 741 :M7.74 :03/09/14 19:55 ID:f/Q4ddKr
 -  >>710 
 …一体、金庫にナニを入れてるんだか(藁 
 - 742 :M7.74 :03/09/14 19:56 ID:NJ0aPylW
 -  池袋はちゃねらーっぽう香具師ばかりだたよ。 
 非常食とか、けっこう売れてて棚がガラガラだた。 
 - 743 :M7.74 :03/09/14 20:01 ID:dbNPx1Cn
 -  イナバ物置のCMは 
  
  
  
  
  
  
 上に乗っている人は、前にいくほど役職が高くなる 
 - 744 :M7.74 :03/09/14 20:01 ID:wQWxE3jx
 -  >>736 
 私は現金はいつも財布に入れてるくらいしか持ってかないよ。 
 もし避難所暮らしになったら、大金持ってたら気になってしょうがないし 
 だいいち買うものだってないじゃんか。 
 - 745 :M7.74 :03/09/14 20:02 ID:mGbsKQaK
 -  >>743 
 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー 
 - 746 :M7.74 :03/09/14 20:07 ID:F6utyk/m
 -  >>737 
 三日も我慢するのは痛いな 
  
 そんな俺も痛いな 
 - 747 :M7.74 :03/09/14 20:07 ID:VlcZvvUO
 -  これを期に預金封鎖・・・・・・・・ 
 - 748 :M7.74 :03/09/14 20:08 ID:piELBhSw
 -  長野に住んでいるんですが、どれぐらい影響うけますかね? 
 - 749 :M7.74 :03/09/14 20:10 ID:90v9aSp2
 -  >>743 
 ちと違う。 
 正しくは前年の営業実績上位99人(+社長で100人)が載ってる。 
 前の方ほど、営業実績が高い。 
  
  
 業界の人には有名な話だけど、これってトレビア? 
 - 750 :M7.74 :03/09/14 20:16 ID:ict1b/ao
 -   TVのニュースに写されていた台風等で避難所生活している人達の事を、対岸の火事にしか 
 見てなかった自分を深く反省。 
 - 751 :M7.74 :03/09/14 20:23 ID:6zKS2spD
 -  >>749 
 トリビアで紹介されて有名になった 
 - 752 :M7.74 :03/09/14 20:30 ID:L7rqrbOH
 -  パックご飯×2▼ 白がゆ×2▼ カンパン(缶) RITZ カロリーバランスチーズ・フルーツ・チョコ プリッツ▼アミノバイタル 
 みかん(缶)▼ バナナチップ バターキャンディ 飴▼ ドロップ▼ カリカリ梅▼ ソフト梅 茶(ペット)×2▼ 塩  ▼=100均 
  
 ガーゼ×2 ガーゼテープ 包帯 バンソウコウ マスク(3個入り) 軍手(2組入り) ウェットティッシュ 
 サイリウム(細3本入り) ローソク(3号10本入り) ライター 油性マジック 全て100均 
  
 最初、スーパーで食品を少し買ったが、普段火を使わないので買おうと思い近所のダイソーへ行ったら 
 我ながらあきれるほど買いまくり、特大の袋をもらってしまい、恥ずかしかったです。 
 皆さんかいてますが、100均が実に便利・・・ 
 - 753 :M7.74 :03/09/14 20:33 ID:mXLthf9x
 -  車を持っている人は、とりあえず車の中に入れておけ。 
 あとで掘り出せる。で、そのとき、スーツケースに入れてトランクに 
 入れておくといいよ。 
 - 754 :M7.74 :03/09/14 20:44 ID:8Na7qhhr
 -  >>696 
 レスありがd 
 スポーツ用品店行ったらいっぱいあったよ。 
 一番安いのだけど家族の人数分買ってきた。 
 けっこう混雑してたけどホイッスルが売れてる様子は無し。 
 - 755 : ◆zunft50hV6  :03/09/14 20:59 ID:OCPcZS1g
 -  ガムテープってあったほうが便利だよね? 
 私、持ちきれないから、アパートの外にある郵便受けの中に 
 水と少しの食料を入れておいた。 
 もし荷物もてなくても火事の後でも、郵便受けは大丈夫な気がする。 
 たぶんだけど。 
 逃げる時はガムテープを郵便受けにはって、 
 「生きてます。逃げます」 
 ってかこうと思ってる。 
 - 756 :M7.74 :03/09/14 21:00 ID:qTg67V/c
 -  ついうっかり非常食食べてしまいました。ウマかった。 
 - 757 :M7.74 :03/09/14 21:02 ID:EPNlW/my
 -  用意したもの 
 ・単三電池20本 
 ・ラジオ 
 ・マグライトと代えの電球 
 ・ステンレスパイプ 
 ・軍手 
 ・偽マキロン 
 ・布 
 ・ロープ 
 ・ウィダーインゼリー 
 ・菓子 
 ・水12g 
 ・ジッポライターとオイル 
  
 あとはナイフとヘルメットとバールのようなものでも買っておくか。 
 バイクの免許とバイクも買っておこう。 
 - 758 :749 :03/09/14 21:02 ID:NTO2rduC
 -  >>751 
 そうなんだ。みんな知ってたんだ・・・・ 
 - 759 :M7.74 :03/09/14 21:04 ID:wyXMfIAw
 -  >>757 
 軍手をはめてステンレスパイプで思いっきり素振りして 
 - 760 :M7.74 :03/09/14 21:06 ID:6SgGy2vy
 -  近所のホームセンターでは 
 家具の突っ張り棒&ガラスフィルム品切れ! 
  
 駅前のスーパーに突如「保存食コーナー」出現! 
  
 地味〜〜に祭りがおきてる模様… 
 - 761 :M7.74 :03/09/14 21:08 ID:770EoBQ2
 -  ガラスフィルムを最後に買い占めたのは私です 
 後ろで待ってた人ごめんなさい。 
 - 762 :M7.74 :03/09/14 21:08 ID:0z4w1CH1
 -  ダイソーの防災コーナー、やる気無かった 
  
  
  
 - 763 :M7.74 :03/09/14 21:09 ID:iifsC4Gb
 -  先生、バナナはおやつに入りますか? 
 - 764 :M7.74 :03/09/14 21:09 ID:0z4w1CH1
 -  ダイエーだったw すまそ 
 - 765 :M7.74 :03/09/14 21:14 ID:Qzq0lyqT
 -  トランプがないので花札入れておいた。 
 生き残ったら、近所の子供に教えてあげようと思う。 
  
 これで儲けようとかは思ってないから。念のため。 
 - 766 :M7.74 :03/09/14 21:15 ID:EPNlW/my
 -  >>759 
 ゴムの滑り止めつきの軍手買ったからすっぽ抜けないよ。 
 - 767 :M7.74 :03/09/14 21:17 ID:OfQ2Zw6f
 -  京王アートマンでも 
 女性二人が 不安で・・・ 
 って話してた 
 - 768 :M7.74 :03/09/14 21:27 ID:vHjPKgmy
 -  非難する場所、そこに行くまでの道、ちゃんと確認しますたか? 
  
 家は目の前が指定広域避難所なんだけど 
 広域とは名ばかりの狭くて建物に囲まれた公園だから、 
 どこかで火事でも起こったら、みんな丸焼け間違いなしです。鬱 
 - 769 :M7.74 :03/09/14 21:43 ID:9Qub+8hq
 -  >>757 
 単三電池20本はリチウム型が良いぞ 
 長期保存(約十年)が出来るし容量も多いし低温に強い 
 アルカリは長期保存すると液漏れするよ 
 - 770 :M7.74 :03/09/14 21:47 ID:edm+jGLx
 -  これで地震がこなければ景気が少し良くなりそう。 
 - 771 :10点満点で :03/09/14 21:49 ID:bRS6T4O6
 -  >>757 
 攻撃力 5 
 防御力 2 
 食料力 2 
 夜越力 4  
 持久力 4 
 情報力 5 
  
 全体的に中途半端だけど一人なら3日はなんとかもつでしょう。 
 - 772 :M7.74 :03/09/14 22:05 ID:sS655Q1O
 -  薬局で無水エタノール買ってきた 
 - 773 :M7.74 :03/09/14 22:14 ID:EPNlW/my
 -  >>769 
 一度ミニ四駆に使うために買った事あるけど、あれ、いいよな。 
 でも、高くてまとめ買えなくて…。 
  
 >>771 
 でも、>>757に書いたものだけでもリュックサック一杯になっちまったんだよ。 
 もっとでかいリュックサックが必要かねぇ。 
 - 774 :M7.74 :03/09/14 22:15 ID:2sPITg3u
 -  下記を参考にして逃げ場を決めろ! 
  
 さいたま市 指定避難場所 
 http://www.city.saitama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC010046&m=1&d=&Gc=664 
   
 東京都指定 広域避難場所 一覧 
 http://www.soumu.metro.tokyo.jp/04saigaitaisaku/tiikibou015/betsu03_078.pdf 
  
 地域危険度測定結果  
 http://www.toshikei.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/table.htm  
  
 横浜市危機管理対策室公認 横浜市避難所一覧 
 http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/shelter/index.html 
  
 川崎市 広域避難場所施設名(空地を使用) 
 http://www.city.kawasaki.jp/guide/iza/iz_4.htm 
  
 千葉市役所・防災情報サイト 避難場所情報頁 
 http://dim2web01.wni.co.jp/chibacity/hinan/index.html 
 千葉市中央区の場合は: 
 http://chiba-bosai.wni.co.jp/chuo.html 
  
  
 - 775 :M7.74 :03/09/14 22:19 ID:GcbagYHI
 -    −−−−−−非常食について(既出だったらごめん)−−−−−− 
  
 非常食はゼリー系か液体系(カロリーメイトの缶のやつとか)を中心にした 
 ほうがいいですよ。 例えば平時に自分が高速道路で事故を起こし、ケガは 
 たいしたことなかったものの買ったばっかりのクルマは廃車決定!のような 
 場合でもけっこうメシって食えないと思うんですよね。 
  
 そんなのと比較にならない程の出来事が生活している空間全体で起こるわけ 
 ですから・・・・。 
  
 オレも阪神大震災の被災者で、12月にたまたまカロリーメイトの10個パック 
 (固形)のを安売りしてたんで買って、小腹減ったときにでもと思いクルマに 
 積んでたんですが、結局9個残りました。食欲ないし、冬だったので最低限の 
 カロリーは摂取しとかなきゃと頭では解るんですが、喉を通らないんですよ。 
  
 まして今はこの気温だし、避難した学校の体育館なりにすごい人数詰め込まれ 
 て、仮にエアコンがあったとしても、停電してたりしたらもう喉の渇きを癒す 
 のみだと思います。 今ふり返ってみても援助物資の梅干も入っていなければ 
 海苔も巻かれていない、白いだけのおにぎりが3日目に届くまでの間に空腹を 
 訴える言葉を人が発するの聞いた覚えがないんですよね。 
  
 ここ以下は他のスレにもチラッと書いたんですが、前の関東大震災のときは 
 多くの場所で火災が発生した影響で、発生当日午後9時の品川の気温が40℃ 
 に達したそうです。 
  
         参考にしてください・・・・ 
  
 - 776 :M7.74 :03/09/14 22:21 ID:0z4w1CH1
 -  とにかく救援が来るまで、水分だけあれば生き延びるでしょう。 
 たしか1週間は大丈夫らしい。 
  
 ただ、今暑いからなぁ・・・ 
  
 - 777 :M7.74 :03/09/14 22:24 ID:VlcZvvUO
 -  食料買い占めて 
 普段から東京人といばってるやつらを餓死! 
 - 778 :M7.74 :03/09/14 22:26 ID:V2I0cNs+
 -  フエラムネ 
 - 779 :M7.74 :03/09/14 22:27 ID:n13OrcQc
 -  カルピス買っときました 
 (・、・)ゴクゴク 
  o[]o 
 - 780 :M7.74 :03/09/14 22:29 ID:PpB7cKGL
 -  デパートも普通に売っているぞ! 
 池袋の東武・西武あたり狙い目。 
 - 781 :M7.74 :03/09/14 22:35 ID:l0MN8LvB
 -  笛買ったよ〜。スーパーマーケットに普通に売っているもんだね。 
 - 782 :M7.74 :03/09/14 22:36 ID:PpB7cKGL
 -  http://www.fireman21.net/new/index2.html 
 ここに問い合わせてみるのも、いいかも。 
  
 あと、防災館に行ってみれば?買えなくても 
 訓練にはなるよ。もし、地震発生時にいれば 
 消防署の近くだから安全度は抜群だよ。 
 - 783 :M7.74 :03/09/14 22:37 ID:XqmImxRx
 -  笛って何で必要なの? 
 暴漢に襲われたときとか? 
 そこがよく分かんないんだよね。 
 - 784 :横浜市港北区@国際競技場近く :03/09/14 22:39 ID:kWFqU32H
 -  >>783 
 建物の下敷になった際、声が出せない状等の場合役にたちます。 
 だから常に携帯しなくてはならないのだけど。 
 - 785 :M7.74 :03/09/14 22:45 ID:FX8ggRt4
 -  建物だけで4000万掛かったけど、耐震構造にしといて良かった。 
 惜しむらくはもうチョット地盤にコンクリ注入しとくんだったよ・・・ 
  
 - 786 :M7.74 :03/09/14 22:46 ID:1LW6HtkH
 -  おまえら、そのバック持って玄関まで走って見ろ。 
  
  
  
 重いだろ。 
 - 787 :悪徳業者 :03/09/14 22:47 ID:GNmMqtl6
 -  >>785 
 おまいんとこ、手ェ抜いといたから 
 - 788 :M7.74 :03/09/14 22:48 ID:ict1b/ao
 -  >>786 
 そうなんだよ。5`もあるよ。どうしようか? 
 - 789 :M7.74 :03/09/14 22:49 ID:FX8ggRt4
 -  >>787 
 モデルハウス的に手間暇掛けたのでそれは無い。 
 特殊工法のモデルとして業者・顧客に一般公開したくらいだし。 
 - 790 :M7.74 :03/09/14 22:51 ID:9UPuDdA4
 -  上でマカロニ買った者ですが 
 オレは正月三ヶ日をマヨネーズだけですごしたことがあります 
 年末に銀行いくの忘れてて 
  
 マヨと水さえ確保すれば生きられます 
 - 791 :M7.74 :03/09/14 22:52 ID:tfgngluE
 -  783>そんなこともわからんちんなの? 
 - 792 :M7.74 :03/09/14 22:53 ID:PpB7cKGL
 -  それから・・・水を買い足している諸君にお知らせする。 
 防災用の水、例えば東京都葛飾福祉工場製の 
 『スーパー保存水』なんかを買っている香具師も 
 いるだろうが、そんなもの買う必要ないぞ! 
  
 俺のお勧めは 
 大概のスーパー・コンビニで売っているミネラルウォーターである 
  『ボルヴィック』 ! これ最強! 賞味期限は3年! 
 市販されている飲料水の中では抜群に持つよ。 
 しかも、日本の水に近い「軟水」。だから、非常用には最適! 
  
 俺ん家は、阪神大震災の頃から、これを常備しているよ! 
 - 793 :M7.74 :03/09/14 22:54 ID:aMvkkV3Q
 -  >>783 
 生き埋めになった時に生存を知らせます。 
 生き埋めになった人を発見した時に鳴らします。 
 暴漢に襲われた時に鳴らします。 
 交通整理に使います。 
 そのた注目を集めたい時に使います。 
  
 五体満足なら、絶対に吹くなよ。 
 - 794 :悪徳業者 :03/09/14 22:55 ID:GNmMqtl6
 -  >>789 
 マジレスすんな。ツマンネ 
 - 795 :M7.74 :03/09/14 22:59 ID:jIOsLj1s
 -  とりあえず車に防災グッズを積んどいた 
  
 車の鍵はしばらく肌身離さないことにスルカ・・・ 
 - 796 :M7.74 :03/09/14 23:00 ID:WvGnc6OL
 -  水を買うなら海洋深層水硬度1000天海の水。 
 最近これ飲んで体の調子がやたらいい。 
 料理には使えないが、当面の飲み水として20本買い込んできた。 
  
 - 797 :M7.74 :03/09/14 23:02 ID:tfgngluE
 -  789>耐震にしても・・・・ 
   耐震そして延焼を免れても駄目なときは駄目なんだよなあ 
   家は平気だったんだけどライフラインが切れて小学校に避難 
   その間に何者かに侵入されて、家財荒らされて放火・・・ 
   実際に神戸であったケース 
   崩壊した家には族は押し入ることが出来なかったみたいでセーフ 
   難しいもんだ 
 - 798 :M7.74 :03/09/14 23:02 ID:u8ddwNdb
 -   
 食いだめしますた 
  
 - 799 :M7.74 :03/09/14 23:04 ID:KMuZOLVf
 -  コントレックスのが硬度が高い 
 争ってるわけじゃないけどちょっと書きたかった 
 - 800 :M7.74 :03/09/14 23:07 ID:EPNlW/my
 -  800 
 - 801 :M7.74 :03/09/14 23:10 ID:VR0dtO8U
 -  ボルビックよりエビアンのがうまいよ 
 - 802 :M7.74 :03/09/14 23:10 ID:WHWeHeXv
 -  ヤフーのバーゲンで、コントレックス2箱買ったばかり。 
 置くとこなくて、1箱まだマンションの宅配ボックスに入れっぱなしなんだよね。 
 万が一の時は、自室に取りに戻るより楽かもと思って、いまだ取りに行かず・・・ 
 マンションの皆さん、ゴメンナサイ。もしもの時は、分けてあげまつ。 
 - 803 :M7.74 :03/09/14 23:11 ID:rXIDqO5U
 -  AIBOを充電 
 - 804 :M7.74 :03/09/14 23:12 ID:+Nlv3e7O
 -  そろそろ本気で警戒しとくか。  
  マジで油断で障害持ったりとか死んだりしたらやばい。  
  阪神で何千人亡くなったっけ? 
 - 805 :M7.74 :03/09/14 23:12 ID:uamhUN0t
 -  水の代わりにウーロン茶じゃダメでつか? 
 - 806 :M7.74 :03/09/14 23:13 ID:ict1b/ao
 -  >>790 
 >マヨと水さえ確保すれば生きられます 
  
  非常食はマヨネーズ、ラスク、M&Mだけにしまつ。あとサラミでも買っておくかな。 
 水は自動販売機で買えると絶対に信じて500ミリリットルだけに・・・。バッグが 
 重くてかなわん。逃げられないし。 
 - 807 :M7.74 :03/09/14 23:14 ID:IX9uG5JK
 -  >>806 
 ほとんどの自販機は停電で作動しないのでは? 
 - 808 :M7.74 :03/09/14 23:15 ID:tfgngluE
 -  動いていても瞬時に売り切れか闇討ちでなくなるな 
 - 809 :M7.74 :03/09/14 23:16 ID:9Qub+8hq
 -  健康体なら水分が十分にあれば 
 脂肪1kgあたり一週間生存出来るそうだ 
 - 810 :M7.74 :03/09/14 23:17 ID:u8ddwNdb
 -  カメラも忘れちゃいけない。 
  
 - 811 :M7.74 :03/09/14 23:18 ID:6hNlGiUq
 -  >>691 
 かしこいですね 
 - 812 :M7.74 :03/09/14 23:19 ID:Yil9gdPz
 -  備えたというかキャンピングカー持ってる。 
 普通のより小さめだけど。 
 助手席あけてるので誰か乗  ら  な  い  か  ? 
 - 813 :M7.74 :03/09/14 23:19 ID:WHWeHeXv
 -  >>805 
 傷口洗ったり、タオル絞ったり、水の方が用途広いんじゃないかな。 
 どうしてもお茶がいいならティーバッグでもいいような気が・・・ 
 - 814 :M7.74 :03/09/14 23:20 ID:8iltyjQM
 -  お茶だったらミルクティーとかの方が栄養補給に良さそう。 
 - 815 :M7.74 :03/09/14 23:23 ID:TjT3Wn59
 -  ■女性は生理用品を用意しておくこと■ 
  
 すぐに対処できるよう、用意しておきましょう。 
 できれば誰かにわけてあげられるよう、多めに用意するといいかもしれません。 
  
 また、おりものシートを用意すると下着の替えが少なくて済みます。 
 下着を用意しなくても、シートだけはあるといいかもしれません。 
 - 816 :M7.74 :03/09/14 23:23 ID:uerosLji
 -  バールを買ってきた。意外と安いんだね。700円位 
 大きさは50センチくらいだけどこれで役にたつよね? 
 でかいほうが良かったのかもしらん。のこぎりも買った 
 100円ショップのだけど・・・不安だ 
 - 817 :M7.74 :03/09/14 23:25 ID:p0ZZ/rcD
 -  何もやってないよー 
 とりあえず何用意すればいいの? 
 - 818 :M7.74 :03/09/14 23:26 ID:j9YLe1bh
 -  水は2リッターのPETにしとけ。 
 1日最低2リッターは必要。 
 それよりパニクるとすごく喉が渇いて精神的にダメージが大きい。 
 登山でヤヴァイ目をみた経験。 
 - 819 :M7.74 :03/09/14 23:26 ID:PpB7cKGL
 -  >>801 
 エビアンの保存期限は2年。しかもボルヴィックよりちょっと高いことが多い。 
  
 将来の買い替えのことを考えると 
 保存期間1年・・・半年に1回は取替え 
    〃  2年・・・1年に1回、半分入れ換え 
    〃  3年・・・1年に1回、3分の1を入れ換え 
  
 維持コストはボルヴィックの方が良い。大体、エビアンにしろヴィッテルにしろ。 
 硬水なので御飯を炊いたりするのには不向きだよ。お腹壊す人も中にはいる。 
 コントレックスなんて1559の超硬水。災害時に体調崩すのが一番良くないのだから。 
  
 ま、ヲレは欧州の水、発泡水は全然平気なのだが、ノンガスはボルヴィックだけ美味いと思うので。 
 - 820 :M7.74 :03/09/14 23:31 ID:VR0dtO8U
 -  ジョジョ全巻もって避難すれば避難所で暇しない 
 - 821 :M7.74 :03/09/14 23:32 ID:arsZ+BMK
 -  ダイソー笛無かった・・・ 
 オカリナとカスタネットとタンバリンとハーモニカしかなくて 
 ハーモニカ買った 
 タンバリンもあるし一人で音楽会しようかな 
 - 822 :M7.74 :03/09/14 23:32 ID:l0MN8LvB
 -  >>801 
 エビアンは美味いね。フランスのくせに生意気だよね。 
 - 823 :M7.74 :03/09/14 23:33 ID:WHWeHeXv
 -  今コントレックスに慣れてても、 
 災害時に体調の変化で合わなくなったりしちゃうのかな・・・? 
 - 824 :M7.74 :03/09/14 23:33 ID:uamhUN0t
 -  >>813 そうか・・・水が断然よさそうだね。買ってくるか。 
  
 - 825 :M7.74 :03/09/14 23:37 ID:8Na7qhhr
 -  お茶も用意する場合 
 麦茶は大丈夫だと思うけど、 
 ウーロン、緑茶、紅茶はトイレ近くなるから止めといたほうがイイよ。 
 - 826 :M7.74 :03/09/14 23:38 ID:TjT3Wn59
 -  藻前ら! 
  
 懐中電灯の電池はどうしてますか? 
 入れっぱなしにすると、それだけで消費するので 
 入れてません。夜の間だけでも入れるべきだろうか・・ 
 - 827 :M7.74 :03/09/14 23:38 ID:zcdd0qXw
 -  小学館のビーパルに地震の備えの特集が出ているよ。 
 この時期だからかもしれないが、タイムリーだね。 
 明日買い揃えようと思います。 
 - 828 :M7.74 :03/09/14 23:39 ID:PpB7cKGL
 -  >>823 
 君は大丈夫かもしれんが、誰か知り合いとか家族が飲んだら危ない罠 
 - 829 :M7.74 :03/09/14 23:41 ID:KMuZOLVf
 -  >>826 
 電池入れっぱなしだと消費するっていうけどたいした量じゃないでしょ 
 電池なんて何もしてなくても消費してるんだから 
 - 830 :M7.74 :03/09/14 23:47 ID:26M/gybZ
 -  >>828 
 自分しか飲めないってところがいいんじゃないか? 
 - 831 :Mappy  ◆600RR.TUew  :03/09/14 23:55 ID:iX9h12xl
 -  >>784 
 ごきんじょさん! 
  
 - 832 :M7.74 :03/09/15 00:00 ID:9x5kCJr7
 -  地震があったときに、自分だけ助かろうってのは甘いよ。 
 あれだけのものが来たら、「助け合い」ってのが重要。 
  
 だから、それが薄いところほど被害が大きくなるというのだし。 
 ま、自分以外みんな死ぬという状況はありえんのだから。 
 - 833 :M7.74 :03/09/15 00:06 ID:m2xvT2Oi
 -   
 自分が助からないと他人を助けることもできないわけで 
  
 - 834 :823 :03/09/15 00:09 ID:KJH8oait
 -  >>828 
 知り合い・・・居ない・・・ 
 - 835 :M7.74 :03/09/15 00:13 ID:pEqxSnPR
 -  >>834 
 知り合いでなくても、困ってる人がいたら 
 わけあう、助け合う。 
 - 836 :M7.74 :03/09/15 00:16 ID:UqbsxAId
 -  知り合いが居ないってさ 自分を見るようだよ 
 - 837 :828 :03/09/15 00:18 ID:9x5kCJr7
 -  >>834 
 なら、仕方ない。 
 - 838 :823 :03/09/15 00:28 ID:KJH8oait
 -  はい。お腹弱い人なら、体拭きとして使ってもらえるかも知れないですもんね。 
  
 は〜・・・会社休みにしてホスィ・・・田舎帰りたい。 
 - 839 :M7.74 :03/09/15 00:36 ID:D5K3IIa7
 -  漏れの借りてる駐車場は非常災害時用井戸付きだ。 
 都内ならそーゆー指定家屋も多いので 
 チェックしとけ 
 - 840 :M7.74 :03/09/15 00:55 ID:aXXLC/42
 -  100円ショップのバールって使える? 
 この価格じゃやっぱ焼きが入ってないのかなー 
 焼きが入ってないと曲がっちゃうよね 
 - 841 :M7.74 :03/09/15 00:55 ID:LRqQcZBa
 -  今日から大学・・・鬱 
  
 一応 
 AM・FM・TV受信可能なラジオ 
 電池8本 
 マキロン 
 包帯 
 ガーゼ 
 スーパーの袋1枚 
 ガーゼをとめるテープ 
 絆創膏 
 ライター 
 はさみ 
 石鹸 
 粉末状態の青汁 
 ウィダーインゼリー 
 これを普段の持ち物にくわえてもっていきます 
 - 842 :M7.74 :03/09/15 00:57 ID:3aJRlUbZ
 -  用意した食料。 
  
 水・緑茶・黒砂糖・梅干し・ナッツ詰合わせ・煮干し・高野豆腐・切干し大根・昆布。 
  
 乾物があれば結構いける。そのままでも食えるし、地震が来なけりゃ 
 調理して使えばいい。 
  
 番外:キウィフルーツ(緑)。単に好きだから。地震の後、心を落ち着ける為に食う。 
 - 843 :M7.74 :03/09/15 00:57 ID:jEMxtPhY
 -  阪神大震災のときに、ある中年男性が 
 娘が生理用品がなくて非常に困っている、と 
 テレビで訴えかけていたことを覚えている。 
 それで、夜になって生理用品を買いに行った。 
 - 844 :M7.74 :03/09/15 00:58 ID:JELgNNz4
 -  仕事場では何の話題にものぼっていない・・・。 
 ただ言わないだけ?それともみんな知らないだけ? 
 - 845 :M7.74 :03/09/15 00:59 ID:pEqxSnPR
 -  ではもう一度。 
  
 ■女性は生理用品を用意しておくこと■  
  
 すぐに対処できるよう、用意しておきましょう。  
 できれば誰かにわけてあげられるよう、多めに用意するといいかもしれません。  
  
 また、おりものシートを用意すると下着の替えが少なくて済みます。  
 下着を用意しなくても、シートだけはあるといいかもしれません。  
  
  
 - 846 :M7.74 :03/09/15 01:11 ID:KzNKJcPb
 -  なんだかすでに疲れてる人が多いなぁ。 
 今は、体力温存するのも重要なんじゃないかな? 
 - 847 :M7.74 :03/09/15 01:19 ID:b0/9DYa9
 -  >>846 
 私もそう思いますが、 
  
 みなさん、精神的な面でも参ってしまっていると思います。 
  
 がんばりましょう! 
 - 848 :M7.74 :03/09/15 01:21 ID:Vl8b2jb7
 -  >>847 
  
 まあ、これから「八ヶ岳地震予報」が出るたびにこの繰り返しだから。覚悟しとくように。(W 
 - 849 :M7.74 :03/09/15 01:28 ID:/MTBiX1x
 -  取り合えず、家にあるものかき集めて、ガーゼや包帯、軍手、ナイフは準備。 
 あ、今、使いかけの消毒用エタノールも発見したので、これも入れよう。 
 周期外だけど、このスレを読んで、生理用品も荷物に追加しました。 
 食料関係は、水2L×2・チョコバー・インスタント麺・缶詰・ミニ羊羹に、何故か魚肉ソーセージ4本。w 
 色々探してたら、貰い物の煎餅大箱が出てきたんだけど、これも一応、非常食になるかな? 
 ウチの人間、あんまりお煎餅好きじゃないけど、背に腹は変えられないか。 
 - 850 :M7.74 :03/09/15 01:32 ID:HfoLwJJq
 -  ご存知の方も多いかも知れませんが・・・ 
  
 井戸水は地震によって水質が急激に変化したり、 
 近接の下水管などが破損して汚染される可能性もあるので、 
 水道局や保健所の水質検査をクリアしてから利用したほうが良い。 
  
 どうしても検査前に利用したい場合には、透明なコップなどに一度汲んで、 
 臭い・濁り等をチェックしてから、軽く口に含んでみて異臭や刺激がないことを確認する。 
  
 外見上異常がない場合には半口だけ飲む。 
 1時間以上経って腹痛、吐き気等がないことを確認する必要がある。 
  
 体の弱い子供やお年寄りに飲ませる場合には、 
 上記確認の上、フィルター漉し+煮沸消毒をしてからのほうがいいでしょう。 
  
  
 またこの時期、一度口をあけてしまったミネラルウォーターは腐りやすいです。 
 (水道水は消毒用の塩素が入っているので、若干腐りにくい。) 
 極力小分けにしておくことをお勧めします。 
  
 また、ボトルからじか飲みはしないこと。雑菌がボトル内に入り腐りやすくなります。 
 少しでも雑菌が入ることが防ぐため、コップに一度汲んでから飲むこと。 
 でも開封後は3時間以内に飲みきったほうが精神的にも安全です。 
  
  
 水質が体に合わなかったり、汚染されていると一口飲んだだけでも、 
 腹痛になる可能性があるので、十分注意しましょう。 
 - 851 :M7.74 :03/09/15 01:33 ID:YZyk7H1M
 -  100円ショップにバール無かったから 
 近所のホームセンターで75cmの買ってきた。けっこう重い・・。 
  
 焼き入りで、中が空洞の軽量タイプってのもあったなぁ。 
 - 852 :M7.74 :03/09/15 01:36 ID:ZOZY2PRF
 -  なんか衣類とか、雑貨とかをリュックに詰め込んだら、やけに重くなった。 
 食料が、チョコ3本とウイターインゼリ、水1L。乾物も加えておくべきか。 
 明日、電池と一緒に買ってこよう。 
 - 853 :M7.74 :03/09/15 01:46 ID:xe/eB75n
 -  ウチにあるものだけ、とりあえず一まとめにした。 
  
 メットと軍手(ないよりマシだろう…)、10徳ナイフ、 
 赤チン、包帯2巻き、バンソウコウ10、油性サインペン2、ボールペン、 
 笛(消防のときのリコーダー)、水1.5l、ツナ缶とインスタント麺2、 
 タオル、ライター、メモ用のルーズリーフ少々。 
  
 足りないものとかいらないものとかあったら指摘してくらさい。 
 しかし、我が家は保存食が少ないなぁ… 
 - 854 :M7.74 :03/09/15 01:51 ID:e9rsZ/49
 -  >>853 
 ウィダーインとかハチミツいれておくとか 
 - 855 :M7.74 :03/09/15 01:56 ID:2LQ9YW6k
 -  >853 
 もうちょっと水を用意しておいてみては? 
 お金使いたく無かったら、空いているペットボトルに水道水詰めて。 
 阪神の時はトイレがうんこ山盛りで、すごく大変だったみたいだし。 
 しゃがんだだけでうんこがお尻についたらしいよ。 
 トイレ用に水を用意するのもいいかもね。 
 - 856 :M7.74 :03/09/15 01:59 ID:WjpqAVb7
 -  そうそう、消毒用のエタノール買うなら、 
 酒屋に行ってスピリタス(96度のウオツカ)か、 
 レモンハート「151」、バカルディ「151」(75.5度のラム)を買ったほうがいいかと思われ。 
 いざとなったら飲めるし。 
 - 857 :853 :03/09/15 02:01 ID:xe/eB75n
 -  2人ともさんくす。 
 明日朝一でゼリーか何か、家族分買っておきます。 
 飲料水以外の水は風呂桶に汲んでおくくらいじゃ甘いかしら。 
  
 うんこは…(((( T∀T)))イヤンイヤン 
 - 858 :M7.74 :03/09/15 02:01 ID:o8YKcLvn
 -  ウエットティッシュ忘れてるわよ。>853 
 - 859 :M7.74 :03/09/15 02:07 ID:nv96uLgp
 -  家は狭い上にオカン・オトンの部屋に箪笥が集中してる 
 私は生き残れても両親が死んだら嫌だから 
 ロックフェス行ったときのパスに 
 ・家族の写真 
 ・メディカルカード 
 ・マッチ・ライター 
 ・金 
 ・十徳 
 ・ハイチュウ 
 ・油性ペン 
 を収納して枕元に置かせた。 
 リュックに詰めると逆に隙間から出れなくなったりしそうだからさ。 
  
 でも笛がなくて両親の枕元にピアニカを置いたんだけど・・・ 
  
 その他の非常用品は弟、私の部屋に分散させた。 
  
 - 860 :M7.74 :03/09/15 02:08 ID:IgS2+eEg
 -  包帯て何で必要なの? 
 それと3日くらいだったら消毒しないでも生きていけるような気がするよ。 
 それより軽い装備作ることのほうが大事な気がする。 
 - 861 :M7.74 :03/09/15 02:15 ID:Jx++qsdD
 -  >>860 
 自己責任で 
 - 862 :M7.74 :03/09/15 02:45 ID:9x5kCJr7
 -  ポリタンクの周りを黒マジックで塗って、水道水をギリギリまで入れて、 
 黒いゴミ袋で覆えば、数日〜1週間は持つらしいとNHKで見たことが 
 ある。塩素が入っているかららしいので。3日は大丈夫なはず。 
 - 863 :M7.74 :03/09/15 03:15 ID:lMz40H84
 -  登山用品の店って、災害時に役立つグッズがたくさんある。 
 笛もあるし。 
 小さいガスストーブ(煮炊き用)や、非常食、 
 コンパクトな衣料などもある。 
 - 864 :M7.74 :03/09/15 03:21 ID:AMEiChJB
 -  よく、通販のミネラルウォーターを入れているような 
 ビニールの袋って売ってるのかな。 
 あれだと厚手だし、口も閉まるし、何より折りたためるのが(・∀・)イイ! 
 水の配給とかあったときにも便利そう。 
 - 865 :M7.74 :03/09/15 03:26 ID:DUKBYJQa
 -  プラティパスが凍らせたり鍋で煮たり出来ていいが高いな 
 - 866 :M7.74 :03/09/15 03:27 ID:m2xvT2Oi
 -  阪神大震災では、餓死した人はいないらしい。 
 非常食は最小限でいいんじゃないか? 
  
 - 867 :M7.74 :03/09/15 03:32 ID:DUKBYJQa
 -  >>866 
 M7.7の直下型だと物資供給対象者が700万人越すがな 
 - 868 :M7.74 :03/09/15 03:33 ID:t8ukw/bv
 -  まず生き残れ 
 そして水 
 その次に食い物 
 余裕あったら人助け 
 - 869 :M7.74 :03/09/15 03:36 ID:RFCMZoSQ
 -  慢性病持ちなので常備薬一か月分。 
 なんかコツコツさぼって一生懸命溜め込んでたんだよね。。 
 - 870 :M7.74 :03/09/15 03:39 ID:aXXLC/42
 -  >>867 
 M7.7? 
  
 あんた意味わかってる? 
 M3.85の倍がM7.7じゃないんだよ? 
 - 871 :M7.74 :03/09/15 03:40 ID:HZNBF53N
 -  パスポートとビザ 
 - 872 :なー :03/09/15 03:42 ID:/OqeJq9v
 -  乾きモノじゃ年寄りの家族は嫌がるかな?。 
 スイートコーン缶詰のクリーム状でも備蓄 
 しとこうかしら…。 
 あと、ほていのやきとり。 
 - 873 :M7.74 :03/09/15 03:44 ID:HhGaJ1eR
 -  >>870 
 そんなムキにならなくてもいんじゃないか? 
  
 - 874 :M7.74 :03/09/15 03:45 ID:krBMVYC9
 -  やっぱり 
 正露丸とオロナインだろ? 
 - 875 :M7.74 :03/09/15 03:48 ID:DUKBYJQa
 -  >>870 
 可能性例の@はM7.2±0.5やないか 
 - 876 :M7.74 :03/09/15 04:03 ID:+6Uzra2Z
 -  アスピリンの瓶をまるまる一個バッグに詰めました。 
 プラスチック製だから重く無いし、 
 怪我した時の気休めくらいにはなるかなあと。 
 あくまで気休めだけどね(´Д`; 
  
 それとコンパクトサイズのアルバムも放り込んでおきました。 
  
  
 そういや、よく棚の引き出しを救急箱代わりにしている家があるけど、 
 いざってときに使えないって話を聞いた。がしっと掴んでダッシュでもっていけるように取っ手のついた箱に薬とか入れておいたほうがイイかと。 
 と、言いながらうちがその例。 
 明日箱買って来よう。ダイソーにあったよね、救急箱。_| ̄|○ 
 - 877 :M7.74 :03/09/15 04:08 ID:krBMVYC9
 -  >>874 
 バファリンも足しといて 
 - 878 :M7.74 :03/09/15 04:12 ID:AMEiChJB
 -  自分専用の「ファースト・エイド・ボックス」を作るといいよ。 
 10センチくらいの小さい箱でいいから、傷薬とか絆創膏とか 
 常備薬とか、医者へのメモとか入れておく。 
 日常でも役立つのでお薦め。 
 - 879 :M7.74 :03/09/15 04:13 ID:FpYUq07V
 -  薬って使用期限あるけど、腐ってしまうものなの? 
 瓶のままだとかさばるからピルケースに色々な種類の薬を 
 まとめてしまおうと思うんだけど、腐りやすくなるとかあるのかな? 
 - 880 :M7.74 :03/09/15 04:14 ID:606vTSIG
 -  昔お世話になった眠剤1シートつっこんでおいた。 
  
 - 881 :M7.74 :03/09/15 04:18 ID:krBMVYC9
 -  ・家庭の医学 
 ・薬箱 
 ・包帯 
 ・三角巾 
 ・ガーゼ 
  
 救急道具ばかりで 
 食料が無かった・・・ 
 - 882 :M7.74 :03/09/15 04:19 ID:uuHpqZjS
 -  >>881 
 >>家庭の医学  
  
 家にあったの古かったんで 
 俺も買ってきた 
 - 883 :M7.74 :03/09/15 04:27 ID:8m6x8npl
 -  ユンケル 
  
 コンドーム 
 - 884 :M7.74 :03/09/15 04:28 ID:8m6x8npl
 -  モーニング娘。のCD 
 - 885 :M7.74 :03/09/15 04:29 ID:krBMVYC9
 -  >>882 
 そそ 
 古いと内容変わってるのねん 
  
 包帯・三角巾は 
 止血・骨折とかに良い。 
 しかし、使えればの話だが・・・ 
  
 そうそう腕時計もあったほうがよいかも・・ 
 - 886 :M7.74 :03/09/15 04:38 ID:5iQkNp4v
 -  逃げれる程度の軽量でないとね 
 中身は厳選しないといけませんな〜 
 でも、子供小さいとなかなか・・・おもちゃとか入ってるし。 
 いやでも、本当の災害時は子供のものって手に入りにくいと 
 聞いたので子供の物充実させておいたほうが良いよね。 
 オムツとか着替え、ベビーフードとか 
 - 887 :M7.74 :03/09/15 04:45 ID:t8ukw/bv
 -  場所によって備えるものも違うんじゃない? 
 - 888 :M7.74 :03/09/15 05:37 ID:X/xODJvV
 -  ホームセンターとかにガーデン用のソーラーライトが\1000〜 
 で売ってるのですが停電のときはランタン的に使えるからいいかも。 
 日中天気がよければ物によるけど一晩中もつし。そんなに明るくはないけど。 
 電池代がかからないし安いし、普段は庭先に置いとけばちょとしたおしゃれ 
 になるから2,3個買っとくのもいいかもしれません。 
 - 889 :M7.74 :03/09/15 05:39 ID:4Ep+mlSh
 -  ふと思ったんだが、 
 小さい缶詰って、食べ終わった後に有効活用できないから、賢くない気がする。 
 - 890 :M7.74 :03/09/15 06:11 ID:Y5iUHIOP
 -  子供の前で母親をレイプ 
 - 891 :M7.74 :03/09/15 06:16 ID:dKVzots3
 -  >>881 
 家庭の医学は頭に入れておけ。 
 - 892 :M7.74 :03/09/15 07:10 ID:rPJEp6gS
 -  阪神大震災経験者の藤原紀香がこう好きHPの日記で不吉な予感がすると明言! 
 http://www.norikanesque.com/jap/index.html 
 ・・やっぱりやばい? 
 - 893 :M7.74 :03/09/15 07:13 ID:2iAF45te
 -  http://www5f.biglobe.ne.jp/~sems2/ 
 - 894 :M7.74 :03/09/15 07:22 ID:ctDAwfAA
 -  >>892 
 ただの売名行為と思われる 
 - 895 :M7.74 :03/09/15 07:29 ID:idN8Ydoi
 -  軍手3   タオル 三角巾 サポーター ウェットティッシュ各1 
 水のいらないシャンプー 生理用品 
 下着上下 靴下1 シャツ1 ポンチョ 
 レトルトパウチ粥2豚タマ丼1 ウィンナー缶2 カロリーメイト 飴 
 500ml水3 
 アルミ保温シート 電池 ラップ 筆記具 わり箸 ビニール袋 
 バール  めがね 折りたたみ傘 ラジオ付懐中電灯 
 包帯4 裁縫具 鏡 オロナイン バンソーコ はさみ 方位磁針 手ぬぐい2 
  
 首に十徳ナイフと笛 
  
 チビの自分にはくそ思い、減らしたんだが重い。 
 後大切なぬいぐるみと水晶玉も持たなきゃいけないので 
 なんか無くても大丈夫なものあったら教えてください、、 
 水晶とぬいぐるみとか言わないでくらさい。これ別格なんです、、 
  
 - 896 :M7.74 :03/09/15 07:32 ID:D5K3IIa7
 -  >>895 
 >水晶とぬいぐるみ 
  
 精神的にもちつけるものを持つのはいいんでない? 
  
  
 - 897 :M7.74 :03/09/15 08:14 ID:hQsbibd3
 -  んだ。 
 俺は実家で飼ってるにゃんこの写真。 
 - 898 :M7.74 :03/09/15 08:40 ID:FSprhYQd
 -  東ハト オールレーズン。 
 - 899 :M7.74 :03/09/15 08:42 ID:xe/eB75n
 -  あの子の写真が欲しかった。 
 - 900 :M7.74 :03/09/15 08:49 ID:wetj1wwO
 -  ぬいぐるみ・・・他人から見て理解できないものでも 
         本人にとっては、どうしても譲れないものがある。 
         人には、そういったものが必要だ。 
   
         君にとってははそれが一体何なのか解ってるんだから 
         それだけでもたいしたものだ。 
         でも、それを棄てなければならない状況だって、将来あるかもしれない 
         何かの勘違いや錯誤さえ起こさなければ、それでいいんじゃない? 
  
         正直、君が羨ましい。          
 - 901 :M7.74 :03/09/15 08:49 ID:AZ4nz22E
 -  16、17とTDR行くんですけど。 
 やばいよね、普通に 
 - 902 :神戸出身阪神大震災経験の東京在住者 :03/09/15 08:50 ID:aPZlmjcn
 -  目の悪い人は使い捨てコンタクトもしくはメガネは必須だよ。 
 これがなくて大変だったっていう人が阪神大震災の時はいっぱいいた。 
 - 903 :M7.74 :03/09/15 08:53 ID:hP0xJ2f4
 -  >>864 
 昨日、政友で買いました。 
 - 904 :M7.74 :03/09/15 08:53 ID:tG6EPO24
 -  TDLだろ低学歴 
 - 905 :M7.74 :03/09/15 08:54 ID:lqFFOmEZ
 -  箪笥ダンスレボリューションとか・・・TDR 
 - 906 :  :03/09/15 08:54 ID:kmxZIQz7
 -  とりあえずみこみこナースだけは用意しておけ 
 - 907 :M7.74 :03/09/15 08:54 ID:396jYqaz
 -  . 
  
 - 908 :M7.74 :03/09/15 08:59 ID:7KdchyEW
 -  >>901 
 少しは勉強しろ。2chばっかやってんな 
 - 909 :M7.74 :03/09/15 08:59 ID:AZ4nz22E
 -  Tokyo Disney Resort 
 人の批判をする前に自らの無知さに気付いた方がいいと思いますよ 
 - 910 :M7.74 :03/09/15 09:02 ID:7KdchyEW
 -  >>909 
 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
 - 911 :M7.74 :03/09/15 09:10 ID:1EFBCciU
 -  >904 
 書き込む前に気づかなかったのか低学歴。。。 
 TDR 
 - 912 :M7.74 :03/09/15 09:12 ID:OTjAT88P
 -  東海地方の住人なんだが、地震の話が他人事じゃないので、準備しようと思って 
 ・サランラップ(安売りしてたから)・消毒用エタノール・ウェットティッシュ 
 ・滅菌ウェットティッシュ・ガーゼ・ウィーター゙イン 
 ・携帯トイレ・水がなくても洗えるシャンプー 
 を買って来た。 
  
 でも、肝心の笛と安全靴と手袋を買い忘れた。バカだ。地震でさっさと逝きたい。 
 - 913 :M7.74 :03/09/15 09:13 ID:Rv1M56xZ
 -  どっちも例えようによっては正解 
 だから低学歴言うな 
 - 914 :M7.74 :03/09/15 09:25 ID:8SAMh4vN
 -  >>895 
 レトルトをやめて、乾燥米にする。 
 缶詰のウインナーは魚肉ソーセージ(常温保存可のタイプ)に。 
 ラジオ付懐中電灯が大型のタイプなら、携帯ラジオ・小型ライトに変える。 
  
 また、ウエストバッグとデイバッグの2つに分散することもお勧めします。 
 ウエストバッグには 軍手1、三角巾、ウェットティッシュ(小袋)、水1、ポンチョ、 
 筆記具、小型ライト、方向磁石、はさみ、生理用品(最小パッケージ)、飴、十徳ナイフ 
 残りはデイバッグに。 
 万が一デイバッグを捨てる必要があっても、最低1日は何とかなる。 
  
  
 ところで、粥は割り箸で食べる予定だったのかな? 
 割り箸は水を吸ってしまい雑菌が繁殖しやすいので、 
 チタン製のスプーンをお勧めします。 
 - 915 :M7.74 :03/09/15 09:25 ID:4ordpfoq
 -  >>895 
 あえていうならバールかなぁ.. 
 重いっしょ? 
  
 ぬいぐるみはこういう時こそ安らぎ与えてくれるから大事にね 
 - 916 :M7.74 :03/09/15 09:28 ID:Wie+Npmq
 -  三日生きれば助けがくる可能性が高いんですよね? 
  
 スニッカーズ×3・チョコチップ入りクッキー×3・キャラメル×2箱・水2リットル 
 医療用具は持ってないのですが持っておくべきでしょうか? 
  
 - 917 :M7.74 :03/09/15 09:28 ID:hRP6s5a4
 -  プッチンプリン18個 
 - 918 :M7.74 :03/09/15 09:29 ID:lqFFOmEZ
 -  9/11テロ以降にダイソーで買ってた笛 
 皆に笑われたけど、やっぱり買っておいてよかったかも。 
 小さいので、携帯とか財布に提げてます。 
 ttp://big-boy.s25.xrea.com/up/upfile/035.jpg 
 - 919 :M7.74 :03/09/15 09:31 ID:xe/eB75n
 -  >>916 
 脱出時に自分が怪我する可能性もあるから、あったほうがいいんじゃないかな。 
 自分が平気なら、他の人間を助けてやれるかもしれないし。 
 - 920 :迷彩君 :03/09/15 09:48 ID:6RPxhK6y
 -  放出品のレーション1ダースと賞味期限残り二週間の南アルプス天然水2ダース。  
  カップヌードル1ケース。  
  リッツの大缶三つ。ジャムがイチゴ、ブルーベリー各1。  
  発電機と照明器具。ガスレンジと調理器具。  
  ブッシュナイフとガーバーBMF  
  M36と弾3発。  
  エスティマハイブリット一台。  
  嫁一人。  
  娘一人。  
  生活には困らない。 
 - 921 :M7.74 :03/09/15 09:54 ID:aXXLC/42
 -  >>920 
 M36と弾3発 
  
 何コレ? 
 - 922 :M7.74 :03/09/15 10:27 ID:fl81vTXS
 -  >>895 
 自分も非常持ち出しリストにぬいぐるみ入ってます。大事なものは人それぞれだよね。 
  
 - 923 :M7.74 :03/09/15 10:44 ID:sXDKLPWT
 -  ハンドドリル購入してきました。まじで。 
 レイプや略奪はDQNどもにまかせて賢い俺様はそこらのATMねらいにいきます。 
  
 - 924 :M7.74 :03/09/15 10:45 ID:18ay6koW
 -  >>920 
 M36と弾3発 
  
 通報しました 
 - 925 :M7.74 :03/09/15 10:47 ID:kZuxwhwn
 -  うち、南関東だけど田舎なので、 
 風呂は薪でもガスでも炊けるやつ。 
 あと、普段は水洗トイレなんだけど、 
 使ってないぼっとんトイレもあって、 
 家を新築する時に壊そうかと思ったんだけど、 
 じいちゃんが、「災害時に備えて残しとけ」と言ったから 
 そのままにしてある。 
 じいちゃん、さすがだ。 
 - 926 :M7.74 :03/09/15 10:57 ID:ozGXmlxB
 -  先人の知恵って奴ですね。 
 おじいちゃん、おばあちゃんの話は聞いておくもんですねw 
 - 927 :M7.74 :03/09/15 11:04 ID:ovsvf0Cx
 -  4リッターペットボトルのウイスキーが水確保に最適! 
 ・・と思ったんだが、まだ半分ウィスキーがのこっとる。 
 さすがに飲みきれん。 
 - 928 :M7.74 :03/09/15 11:06 ID:k8ZoA5yf
 -  今は、あの辺一体まとめて東京ディズニーリゾートだろ 
 - 929 :M7.74 :03/09/15 11:19 ID:ctDAwfAA
 -  今のところの装備 
 ミレーの28Lザックに 
 アークV(三日分の食料・水とアルミ蒸着ブランケットのセット) 
 EPIファーストエイドパック(薬品を別途追加) 
 手回し充電たまご(手回し充電の2バンドラジオ、LEDライト・携帯充電機能・サイレン付き) 
 INOVA X5(LEDライト) 
 薄手の革のグローブ(アウトドア用) 
 WENGERの五徳ナイフ 
 先割れスプーン 
 アルミのクッカーセット 
 ウォーターパック4L用 
 浄水剤  
 ジャケットとパンツ(トレッキング用) 
 下着2セット 
 靴下2組 
 タオル2本 
 トイレットペーパーひとつ 
 マイオトロン 
 バトン 
 ペッパースプレー 
 剣鉈 
 ホイッスル 
  
 過剰装備か? 
 ちなみに家にはAC100V30Aの発電機もある 
 - 930 :M7.74 :03/09/15 11:21 ID:qhXr0Gm5
 -  >>929 
 アークIII以外にも食料用意しといた方がいいよ 
 あれまずいから地震があった直後だと食べれないかもよ 
 - 931 :929 :03/09/15 11:24 ID:ctDAwfAA
 -  >>930 
 不味いのか、食ったこと無いから判らなかった・・・ありがとう 
 コンビーフとカンパンでも追加します 
 - 932 :M7.74 :03/09/15 11:29 ID:Wie+Npmq
 -  >>919 
 レスさんくす! 
 包帯2巻と消毒剤とバンドエイド5枚くらいかな・・・ 
 - 933 :M7.74 :03/09/15 11:32 ID:Wie+Npmq
 -  >>910 
 シュアファイヤーは?w 
 - 934 :M7.74 :03/09/15 11:33 ID:tM/NsSqg
 -   
       ―――――――――――― 注意 ―――――――――――――     
     
        玉袋に水を貯蔵する時は塩素を少し多めに入れておくと良い。  
  
        2リットル以上は歩行が困難なので注意すること。  
  
        ガラスの破片、子供の持つ針等に気を付けること。  
  
        着座時は破裂の恐れがあるので上に座らないこと。   
  
     (備考)夕日に透かすと見映えが良いが、あまり長時間は  
  
         行わないほうが良い。 
  
 - 935 :933 :03/09/15 11:34 ID:Wie+Npmq
 -  間違えました >>920へのレスです 
 - 936 :M7.74 :03/09/15 11:38 ID:FSprhYQd
 -  LEDライトとマグライトどっちがいいの? 
 - 937 :M7.74 :03/09/15 11:39 ID:g2F1Z2i4
 -  コンビーフは、開けたら調理しなくてもそのまま食べられるんですか? 
 すみませんが誰か教えて下さい。 
 - 938 :M7.74 :03/09/15 11:41 ID:kVTtsokA
 -  >>937 
 油が多くて食べにくいけど、食べれます。 
  
 - 939 :M7.74 :03/09/15 11:44 ID:kVTtsokA
 -  >>936 
 捜索活動に協力したり、積極的に活動するならMAG 
 光量が多い、光を搾ったり拡散し易い、でも電池短め。 
  
 自分が生き残るの最優先ならLED。 
 発熱が少ない、電池の持ちがいい、光がスポット的、 
  
  
 ただし、白色LEDの光は見てると悲しくなるから、 
 心が強くないのならMAGの方が良い。 
 - 940 :M7.74 :03/09/15 11:46 ID:Wie+Npmq
 -  >>936 
 災害なら多少光力が弱いけどLEDの方がいいんじゃないかな? 
  
 ところで非難する時は服装はどんなですか? 
 - 941 :M7.74 :03/09/15 11:52 ID:2efAuabz
 -  940にも少し関係するかもしれないけど、靴は軍物を買ってこようかと思ってるんだが、 
 迷彩とかそれらしいカッコは本職さんと紛らわしいからしちゃいけないんだっけ? 
 法律で決まってるの? 
 - 942 :M7.74 :03/09/15 12:11 ID:Wie+Npmq
 -  >>941 
 格好は自由で良いんじゃない? 
 普通にそれらしい格好だけど・・・ 
 - 943 :M7.74 :03/09/15 12:21 ID:FSprhYQd
 -  ジーパン、ポロシャツでつ。 
  
 ジーパンは丈夫ですから。。 
 - 944 :M7.74 :03/09/15 12:30 ID:mei+Jbnp
 -  >>943 
 非難時は長袖・長ズボン・ヘルメット(または防災頭巾)・手袋で! 
 ・・・とどっかのサイトでみました。ポロシャツって半そでだよね? 
 肌はできるだけ覆っておいたほうがいいと思われ。 
 - 945 :M7.74 :03/09/15 12:39 ID:2efAuabz
 -  けち付けたり煽るつもりは毛頭ないけど、ジーパンはこの時期暑いよなあ。 
 俺も使う予定だけどさ。春とか秋とかいい季節にしてくれよ、まったく。 
 じゃあ買出しいってくる。電車の中でアボーンはやだなあ。 
 これが最後のカキコになりませんように。 
 - 946 :929 :03/09/15 12:43 ID:ctDAwfAA
 -  寝るときはパジャマを着て、トレッキングシューズを玄関に出しっぱなしにしてます。 
 ザックにウェア一式入れてあるので避難所なり逃げた先で着替えます。 
 一刻を争わないなら着替えてから出ますが 
  
 ところで外出中の防災装備はどうしてますか? 
 あちきは 
 ミニナイフにミニLEDランプ・ビニール袋位です。 
 - 947 :M7.74 :03/09/15 12:46 ID:mei+Jbnp
 -  催涙スプレーもってないんですけど 
 自分で代用品ってつくれませんか? 
 アトマイザーにタバスコ溶いた水、とかじゃかわりにならないでしょうか? 
 - 948 :ゆっちゃん :03/09/15 12:51 ID:IHl9n0+d
 -  うちの近くにガスタンクがあるんですがやばいですか? 
 - 949 :M7.74 :03/09/15 13:08 ID:PcP9OjMu
 -  >>947 
 どっかのサバイバルサイトで 
 カメラ屋で売ってる定着液?がイイと書かれていた。 
 酢を強力にしたようなやつなので、 
 目潰しになり、むせて 呼吸も困難になるとか。 
 しかし、噴射したときに自分にもダメージがありそうな気が・・ 
 - 950 :M7.74 :03/09/15 13:10 ID:6fXwBO5c
 -  >>949 
 風向きを考えないとね。 
 - 951 :M7.74 :03/09/15 13:11 ID:INTOkbPh
 -  ガスタンクとかガソリンスタンドなど危険物を扱う建物は一般の建物と比べて相当頑丈に作っているので大丈夫、ということになっている。 
 - 952 :M7.74 :03/09/15 13:11 ID:qhXr0Gm5
 -  酢酸かな 
 素直に催涙スプレー買ってきた方がいいような気がします 
 - 953 :M7.74  :03/09/15 13:12 ID:HVQXdW/n
 -  >>929さん 
 靴は寝る時は枕元にないとあぶないよ 
 - 954 :M7.74 :03/09/15 13:12 ID:ojyIcNP3
 -  >>951 
 阪神高速もそう言われてたよね 
 - 955 :M7.74 :03/09/15 13:13 ID:wRmXi6pr
 -  酢酸は停止液だよ。 
 - 956 :M7.74 :03/09/15 13:18 ID:uWV3wxTh
 -  >>925 
   
 じいちゃん「災害時に備えて残しとけ」  
 孫「さすが、じいいちゃんだね」 
 じいちゃん「いざとなれば、うんこは喰えるからのお」 
 孫「じいちゃん.....」 
 - 957 :947 :03/09/15 13:19 ID:mei+Jbnp
 -  >>949>>950>>952>>955 
 ありがとうございます。 
 買うしかないかなあ・・・催涙スプレー。 
 - 958 :929 :03/09/15 13:20 ID:ctDAwfAA
 -  >>953 
 枕元には靴タイプのスリッパ置いてます。 
 危ないか 
 枕元に置きます。 
 - 959 :M7.74 :03/09/15 13:25 ID:ZTStpEeM
 -  催涙スプレーのかわりにカビキラーとかダメかなあ 
 - 960 :949 :03/09/15 13:26 ID:PcP9OjMu
 -  あ、停止液だったかも・・ 
  
 しかし、催涙スプレーって 
 相手がゴーグルとか付けてたらどうなのかねぇ。 
 そんなこと言ったらきりがないか・・ 
 - 961 :M7.74 :03/09/15 13:27 ID:dofwe4AA
 -  アロマキャンドル 
 - 962 :M7.74 :03/09/15 13:31 ID:HVQXdW/n
 -  >>929 
 スリッパタイプだと破片が脇から刺さる事もあるので 
 やっぱり靴がいいと思います 
 底は分厚いものを 
 妹は靴の底からガラス刺さりました 
 - 963 :929 :03/09/15 13:34 ID:ctDAwfAA
 -  >>962 
 はぁ〜い、もう持って来ました。 
  
 >>960 
 OCとCN混合なら、かなりの場面で効果あるんじゃないの。 
 最近は催涙手榴弾なんて物騒な物まで売ってる。 
 - 964 :M7.74 :03/09/15 13:36 ID:HVQXdW/n
 -  あと冬の場合はコート等は多めに持って出たほうがいいかも 
 寒さはきついし 
 近所の人にも着のみきのままで飛び出てくる人もいるので 
 貸してあげれるし(もちろん帰って来ることは期待しないでね) 
 私は近所の赤子にコートかしてあげたよ 
 若いお母さんが「だれかこの子に羽織る物を貸して下さい」と 
 声上げてたから 
 - 965 :M7.74 :03/09/15 13:38 ID:KB8hUU9C
 -  漏れが用意した物 
  
 風呂敷と下着と石鹸、歯磨き 
  
 非常食にとナッツチョコも買ったけど、今食べてる…(゚д゚)ウマー 
 - 966 :M7.74 :03/09/15 13:38 ID:zpkwXD/J
 -  次スレ(再利用) 
  
 【備えあれば】防災グッズを語るスレ【憂いなし】 
 http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1063559296/ 
  
 - 967 :M7.74 :03/09/15 13:39 ID:qhXr0Gm5
 -  >>957 
 地震が来ると決まったわけではないですし 
 地震がきても誰かに襲われると決まったわけではないのであせる必要は無いと思いますよ 
 - 968 :M7.74 :03/09/15 13:41 ID:Vol2oG2S
 -  >>963 
 > OCとCN混合なら 
 いわゆるホスゲンのことですか? 
 - 969 :M7.74 :03/09/15 13:41 ID:m2xvT2Oi
 -  >>965 
 食い溜め(・∀・)イイ!! 
  
 - 970 :M7.74 :03/09/15 13:44 ID:9x5kCJr7
 -  >>967 
 変な妄想ヲタがいるのじゃろ。 
 前回もチョンが毒ばら撒いたとかいう噂が流れたからって 
 今回もチョンは殺せ!と脳内でコダマしている香具師が 
 一騒動起しそうだが。 
 - 971 :963 :03/09/15 13:47 ID:ctDAwfAA
 -  >>968 
 ホスゲンはヤバイでしょ 
 ホスゲンは窒息剤だよ 
 - 972 :M7.74 :03/09/15 13:51 ID:wRdAEU50
 -  野グソが増えるかも知れないからハエとりリボン 
 とか蚊取り線香とかいるかな?避難所とかで・・ 
  
 あ、そういや避難所で眠れないかも知れないから耳栓あると 
 便利かも。あと大部屋に入院した事あるけどラジオ付きウオークマン 
 でヘッドホン両耳でラジオ深夜便とか聞いてると他の人からの騒音 
 を紛らわして眠れたよ。 
 - 973 :M7.74 :03/09/15 13:57 ID:oWOqrwoO
 -  カップヌードルの「200億種類のおいしさ」のCMが恐い。 
 避難所でカップヌードルを食べる人を想像してしまう。 
  
 - 974 :M7.74 :03/09/15 13:58 ID:wRdAEU50
 -  ラジオは手巻きラジオは便利だけど腕怪我して回せない可能性も 
 あるよ。 
 - 975 :M7.74 :03/09/15 13:59 ID:C1SYf3i6
 -  ボーダフォンのCMでリフティングしている女の子の 
 名前教えて。所属事務所も。 
 たんすで圧死するまえにしりたい、、、 
 - 976 :M7.74 :03/09/15 14:02 ID:sdFiGw3V
 -  どうでもいいが・・・ 
  
  
   オ マ エ ラ 、 備 え 杉 。 
 - 977 :M7.74 :03/09/15 14:02 ID:zpkwXD/J
 -  >>974 
 みんなで聞けるのだから、 
 ほかの人に回してもらうこともできるだろ? 
  
 周りに人がいなけりゃ、避難所いくし。 
 - 978 :M7.74 :03/09/15 14:04 ID:wRdAEU50
 -  ラジオライフとかの雑誌によく載ってる受信機で 
 防災無線とかはあると便利だろうか・・? 
 - 979 :M7.74 :03/09/15 14:05 ID:ctDAwfAA
 -  >>974 
 とりあえず全ては気休めだから 
  
 >>975 
 黒川智花 
 - 980 :M7.74 :03/09/15 14:14 ID:0D3Aa/iz
 -  携帯テレビなんて使えますか? 
 - 981 :M7.74 :03/09/15 14:16 ID:wRdAEU50
 -  ふと思ったんだが避難所なんかでは助け合い 
 なんだろうけどある程度貴重な物は物々交換したりするの? 
 変な意味でなくとも医薬品とか大目に用意しといて 
 分けてあげると知らない家族でもコミュニケーションとりやすいとか 
 - 982 :M7.74 :03/09/15 14:17 ID:FZaWhDaG
 -  100均でボディソープ買った。 
 とりあえずこれ一本があれば何にでも使える。 
 - 983 :M7.74 :03/09/15 14:17 ID:sdFiGw3V
 -  >>978 
 情報が錯綜してるし、意味ナシと思われ。 
 >>980 
 数日後に広域情報とか概要を掴むには使える。 
 直後は無意味。 
 - 984 :M7.74 :03/09/15 14:20 ID:7z+lX3JD
 -  そして地震が去り、日がたつにつれ 
 人々の心はまたバラバラになっていったんだよ。 
 - 985 :M7.74 :03/09/15 14:21 ID:vc9x8+jh
 -  >>984 
 そしてまた地震が来るかも 
 となったときまた一致するんだよな 
 - 986 :M7.74 :03/09/15 14:21 ID:sdFiGw3V
 -  >>981 
 荷物を減らす事の方が意義が大きいと思われ。 
 >>982 
 何処でどうやって使うのか??(w 
  
 - 987 :M7.74 :03/09/15 14:23 ID:Lo9El38B
 -  ボディソープとか石鹸って水が無いと無駄だよね? 
 それならばウェットティッシュのが良くないか? 
  
 まあ使い道があっちなら・・ただ粘膜には染みるぞ。痛いから。 
 弱酸性ならいいかも。 
 - 988 :M7.74 :03/09/15 14:25 ID:8m6x8npl
 -  そんなに備えたら 
 重くて避難できねーだろがw 
 - 989 :M7.74 :03/09/15 14:29 ID:M3eujROr
 -  ピクニックにいくのと勘違いしている馬鹿多いね。 
 家一軒持ち歩きそうな勢いの低脳氏ね。 
  
 笛なんて24時間完全に手元に置いとかない限り、無用なのにね。 
 瓦礫に埋まりながら笛探せる状況なら、逃げ出せるだろうが。 
 - 990 :M7.74 :03/09/15 14:30 ID:Xyiy/T4l
 -  1000だ 
 - 991 :M7.74 :03/09/15 14:30 ID:zpkwXD/J
 -  ■次スレ(再利用) ■ 
  
 【備えあれば】防災グッズを語るスレ【憂いなし】  
 http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1063559296/  
 - 992 :M7.74 :03/09/15 14:35 ID:VBRD/DHU
 -  1000! 
 どう? 
 - 993 :M7.74 :03/09/15 14:35 ID:TVHbpfN9
 -  1000パピコ 
 - 994 :M7.74 :03/09/15 14:35 ID:N48yCYcs
 -   
 これが1000なら地震は俺の1000ゲットが鎮めました 
 - 995 :M7.74 :03/09/15 14:35 ID:0PJQZKCB
 -  千ほしい〜せん欲しいぃ〜 
 - 996 :M7.74 :03/09/15 14:36 ID:k8ZoA5yf
 -  1000 
 - 997 :M7.74 :03/09/15 14:36 ID:VBRD/DHU
 -  ゲッチュー! 
 - 998 :M7.74 :03/09/15 14:36 ID:0PJQZKCB
 -  ちと早かったか 
 - 999 :M7.74 :03/09/15 14:36 ID:mz73sTpi
 -  1000 
  
 - 1000 :947 :03/09/15 14:36 ID:mei+Jbnp
 -  うふ 
  
 - 1001 :1001 :Over 1000 Thread
 - このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。